二上山を下りて石光寺へ行きました。
今日は山歩きより、むしろこちらがメインです。

石光寺は二上山を背にして石垣の上に白壁の塀を巡らし、堂々としたたたずまいのお寺です。
天智天皇の勅願で役行者が開基と伝えられ、中将姫がこの寺の井戸で当麻曼荼羅の蓮糸を染めたという伝説があります。

花の寺として知られ、今は約300株の露地栽培の寒ボタンが咲き誇っています。

前に来たのは何年前だったのか…その時は藁の覆いに雪が積もって、白い世界にボタンの花が夢のように浮かんでいたのですが。

今日は、暖かい日差しが降り注いでいます。

前よりも花が多くなり、順路も長くなったように思います。

いろいろな色の寒ボタンの競演を存分に鑑賞、満足して家路につきました。
今日は山歩きより、むしろこちらがメインです。

石光寺は二上山を背にして石垣の上に白壁の塀を巡らし、堂々としたたたずまいのお寺です。
天智天皇の勅願で役行者が開基と伝えられ、中将姫がこの寺の井戸で当麻曼荼羅の蓮糸を染めたという伝説があります。

花の寺として知られ、今は約300株の露地栽培の寒ボタンが咲き誇っています。

前に来たのは何年前だったのか…その時は藁の覆いに雪が積もって、白い世界にボタンの花が夢のように浮かんでいたのですが。

今日は、暖かい日差しが降り注いでいます。

前よりも花が多くなり、順路も長くなったように思います。

いろいろな色の寒ボタンの競演を存分に鑑賞、満足して家路につきました。