goo blog サービス終了のお知らせ 

眠れない夜の言葉遊び

折句、短歌、言葉遊び、アクロスティック、夢小説

ウォーズのリズム~お前が先手だ

2021-01-27 21:24:00 | 将棋の時間
 始まる感じがわくわくする。始まったらものすごいスピードで終わりに向かって行く。相手が20秒かたまっている。何かとてつもないことを企んでいるのだ。「叩きの歩!」ウォーズが手筋を叫んでいる。盤面が光る。もう時間がない。終わりに向かって行く感じがドキドキする。「くやしいじゃろう」負けても戦いを続けることができる。「お前が先手だ!」始まる感じがわくわくする。始まったらものすごいスピードで終わりに向かって行く。始まりと終わりの予感に挟まれて、気がつくと何時間も抜け出せなくなっている。「桂頭の銀!」どんどんどんどん♪
 私たちはウォーズのリズムに乗せられているのか!

「叩きの歩!」
 痛い! 腰が痛い!

 もうすぐ仕事がなくなってしまうかもしれない。
(いつかはそうなると決まっているのだ)
 なくなったらなくなったで覚悟を決めるしかない。気持ちを切り替えるしかない。なくなってしまいそうだから、もやもやとしてしまう。

 なくならない仕事なんて、この世にあるのだろうか。
 世の中は変わって行く。働き方だって変わって行く。
 そして、すべては終わりへと向かって行くのだ。

「お前が先手だ!」

 終わりへと向かう、終わりなき戦い。
 これは夢なのだろうか……。
 振り飛車は迎え撃たれる。
 だけど、今度はごきげん中飛車で行ってみるか。


レイト・カフェ

2021-01-27 09:49:00 | 短い話、短い歌
ぬくぬくと食べたいものは美味いもの
何せわたくし議員ですもの
(折句「ヌタウナギ」短歌)


 チャンスの芽が出かけた頃に私は店を追われた。これからという時に無念だ。バッジがあれば話は違った。じゃんじゃんばらばら、人生の花が夜いっぱいに咲いたことだろう。気がついた時には、私はコーヒーカップに口をつけていた。

「あんたパチンコ勝ったんか」
 少し遅れてあきさんがやってきた。少し声がしゃがれている。
「勝ちかけたところで追い出されたわ」
「そうなの」
「議員バッジあったらまだいけたんやけどな」
「えー、ほんまかいな」
「いや知らんけど」
 近頃はルールがよく変わる。何が本当か自信が持てない。昨日は問題なしとされたことが、今日には大問題になっていたりする。

「私も調子が上がってきたところで追い出されたわ」
「またカラオケか。議員バッジあったらずっと歌えたのに」
「ほんまかいな」
「知らんけど」
 一律に決まっているルールではない。私たちは知った気になって、いつも誤解してしまうところがあるらしいのだ。

「最近どうなの?」
「そうやな。鍋も飽きたし天ぷらかな」
「天ぷらもええねえ。どんなん?」
「おくらとか、ししとうとか、ピーマンも美味しいわ」
「ゆりねも美味しいよね」
「そう。やっぱり揚げたてが何でも美味しいわ」
 結論はシンプルなところに行き着く。外が駄目ならおうちで美味しさを追求していくまでだ。

「そりゃそうやわ」
「鱈も美味しかったわ」
「ええね。鱧もええよ」
「南瓜もええよね」
「ええね。大葉もええで」
「あー。あっさりしてて美味しいわ」

「揚げたらパリッとなるわ」
「音がまたええのよね」
「勿論よ」
 美味しいものの話をしていると時間の感覚がおかしくなる。色んな具材を口にしたが、ここでは私たちはコーヒーしか飲んでいないのだ。

「食感も大事よね」
「大事大事。みんな大事よ」
「ここ何時までやった?」
「22時ちゃうかな。酒置いてないからええのよ」
「そうなんや」
「いや知らんけど」
「知らんこと多いな。こんなしゃべってて大丈夫かな」

「私たちは大丈夫よ」
「そうやね。私たちは大丈夫よね」
「コーヒー飲んでたら平気よ」
「それほんまなの?」
「勿論よ。もう1杯いただこうかな」
「バッジなかったら追い出されるんちゃう」
「その時はその時よ」
「じゃあ私ももう1杯」

「ここは落ち着くやろ」
「ほんまや。よう流行ってるわ」