goo blog サービス終了のお知らせ 

プレミアムMSX

MSXパソコンのプレミアなブログ&MSXノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」のブログ。

MSXソフトパック「エンジョイ!トライアングル」を開封する。

2014年11月20日 22時39分08秒 | ソフト並べ
 今回は趣向を変えて、MSXソフトとしては異彩の「エンジョイ!トライアングル」を開封してみました。その姿は「ミスターO-ナツ」などのお持ち帰り箱みたい。でも、結構な重量です。振り回したりなどはとても出来ません。お値段は22600円!

 上蓋を恐る恐る開封すると、このように詰め込まれていました。



 背表紙が「赤」「青」「緑」「白」の4本が「お楽しみトライアングル」の全4巻を形成。1つにつき3本のソフトが入っているので、外箱にあるように「全12ソフト」が入っております。それと、生カセットテープが入っています。画像では2個しかありませんが、下側にさらに3個入ってまして、合計5本入っている事が判明しました!っていうか外箱に書いてあるし。(笑)





 個々のソフトは未開封のままにしておきます。





 ソフト単体はこんな感じです。単体1本4800円のお値段が付いているという事はバラ売りもされていたという事なのでしょうか。





非売品とかのMSXソフトがいろいろ。

2014年11月18日 09時29分46秒 | ソフト並べ
 「非売品」「店頭用」「サンプル版」など、一般では入手できないソフトは数多くあったと思います。が、そういったものは基本的にはメーカーやソフトハウスに返却されてしまうのか、今でも殆どその姿を見ることはまれなんですよね。「サンプル版」はMSXの雑誌「3誌」とパソコン総合誌もありましたが、やはり数は少なく、こういったところへの貸し出しを考えても、1つのゲームにつき数個しか作られなかったと思います。それと比較すれば「店頭見本用」の方が多かったと予想されますが、それでも、ね。

MSXゲームのサンプルROMカートリッジ「チャレンジダービー」

2014年11月12日 19時02分05秒 | ソフト並べ
 結構、サンプル版というものは残っているものですね。続いては「ポニーキャニオン」から発売された「競馬ゲーム」である「チャレンジダービー」が出てきました。
 なんともシンプルなお姿ではありますが、発売日が「12月5日」である事は間違いない事実かと。ゲームショップなどでの展示宣伝用に作られたものなのでしょうか。製品版のロムカートリッジの色は「黄色」ではなかったと思いますが。

MSXゲームのサンプルROMカートリッジ「アシュギーネ復讐の炎」

2014年11月12日 18時52分38秒 | ソフト並べ
 「アシュギーネ」といえば、「パナソニック」がブランド第一号の「MSX2 FS-A1」の発売とともに世に送り出したキャラクター。第1弾は「伝説の聖戦士」、第2弾は「T&Eソフト」製作の「虚空の牙城」が発売されまして、その第3弾が「マイクロキャビン」が製作した「復讐の炎」だったわけですが、その「サンプルROM」が出てきました。マニュアルとかは特に無くて、カートリッジには手書きで「GAMEOVERの時は~」などと書かれているくらいです。

 製品版を(持っているけど)殆どプレイしていないので、どの製作レベルのものかを計ることはできないんですが、ROMカートリッジになっているという事を考えると、製品版に近い完成度なのだとは思います。

カシオのMSX裸ロムソフトのほうが少なかった。28本。

2014年10月28日 17時40分22秒 | ソフト並べ
 個人的なイメージとしては「コナミ」のものよりも「カシオ」のほうが「裸ロム」の数は多いと思ってました。現在の相場も、種類にもよりけりですが、全体的には安めで入手しやすいですし。

 で、パシャリと撮影時は28本。その後に何本か追加で出てきたんですが省略。(笑)

 いつ頃かは忘れてしまいましたが、「新品1000円均一」でカシオのMSXソフトを買ったりしてました。ので、意外と「裸ロム」には手を出さなくて済んだのかもしれません。


コナミのMSXの「裸ロム」ソフト36本(笑)

2014年10月28日 17時24分46秒 | ソフト並べ
 「週アス+」で連載されている「コナミのMSXゲーム伝説」に対抗(?)すべく、コナミのMSXロムカートリッジソフトで、残念ながら「箱・説明書」の無い、いわゆる「裸ロム」ソフトを集めてパシャリ。
 ところが、実際には撮影した後からも出てきて、「裸ロム」ソフトは40本以上あることが判明。(笑)

 「けっきょく南極大冒険」なんかは、「I LOVE」シリーズの表記がある「前期」ものと2種類ありましたねぇ。


 


MSXソフトの「FM-PAC」のサンプル版。

2014年10月27日 22時40分46秒 | ソフト並べ
 意外といろいろと「非売品」とか「店頭用」とかがあるMSXソフト。製作者サイドや雑誌社への貸し出し版など、これまでもいくつかがネットオークションに出品されておりました。
 今回のは「パナソフト」が発売した「FM音源内蔵、セーブRAM内蔵カートリッジ」であるMSXソフト「FM-PAC」のサンプル版。ナンバリングがあるので、流出元が分かってしまうかも、と思いつつも、今時誰も追及しないだろうということでそのまま画像を掲載。
 カートリッジの大きさも製品版と同じものなので、恐らく完成品に近いものと思われます。って、そういえば起動させてないや・・・。

 一旦は販売が終了しながら、熱意に押されて「再販」されたという、懐かしい思い出のある「FM-PAC」ですね。

やっぱり2本持ってたよ。MSX版「ブレイカー」。

2014年10月26日 23時39分38秒 | ソフト並べ
 MSX関係の所有物ですが、整頓しきれないためによくあるのが、「持っているか否か」と同時に「何本持っているか」が把握しきれてません。MSXソフトで比較的「レア」に分類される「ジャスト」の「ブレイカー」も、持っているのは確かでしたが、「こっちのほう」と「あっちのほう」から出てきて、結論は「2本持ってたんだなぁ。」っていう感じです。
 例えばどちらかが説明書欠損していれば気づくのですが、両方とも「完品」状態だと、1本しか持っていないと勘違いします。情けない・・・。

MSX版「ディスクステーション」38本セット!(笑)

2014年10月26日 23時21分10秒 | ソフト並べ
 そうそう、コンパイルから発売されたMSX版の「ディスクステーション」の、初期の(無駄に)大きいパッケージは創刊準備号(#0)から「第7号」と「スペシャル」全5号の計13種類。「春号」の背表紙が「第3号」の表記になってしまった失態も、今となっては懐かしい。

 そんなディスクステーション38本セットがこちらの画像。ちなみに、もう一本「第2号」が他から出てきたのですが、面倒くさくなったので画像の撮り直しはしませんでした。(汗)

 たぶん、この他にディスクだけ入手したものもあったと思います(笑)なので、これだけでフロッピーディスクは100枚くらいある計算に・・・。「1月号(#8)」から最終号(#32)までと、「デラックス」全3号も含めると、うわーーっ!な枚数のディスクステーションが・・・。

 

D4エンタープライズ様でMSX版『魔導物語』復刻!

2014年10月05日 12時53分39秒 | ソフト並べ
なんと、MSX版『魔導物語』がPC版と抱き合わせで復刻されることになりまして、早速サイトで予約が開始されていますね。D4エンタープライズさま、やってくれますね。
今回、付録のカードゲームも復刻されるとのこと。これは、買い!ではないでしょうか。

MSX得意の「2本差し」の個人的話。完結編。

2014年09月15日 00時01分01秒 | ソフト並べ
 というわけで、MSX版「ファミリースタジアム」と「ファミスタ・ホームランコンテスト」の2本差しの答えは、「ファミスタ」のマニュアルに掲載されておりましたね。(笑)
 代打枠が「4人」から「6人」に増え、さらに増えた「2人」が、それこそ「ホームランコンテスト」ならではの「超強力」な助っ人になっております。
 マニュアルでは、助っ人全員の名前や能力はほんの一部しか明らかにされておりませんので、ぜひ、プレイしてみてください。
 とはいえ、意外とネットオークションでも登場しにくいこのソフト。「ホームランコンテスト」のほうは特に見つからないですかね。コンパイルの「ディスクステーション」でも体験版は収録されておりましたから、「体験」は可能な方も多いかもしれません。が、「2本差し」は使えたかなぁ?

サッカーワールドカップ・ブラジル大会開幕間近なので、海外のMSXソフト紹介!その27

2014年06月10日 21時06分31秒 | ソフト並べ
 もう一本。海外MSXソフトのコピー版ソフト。というか、「同人ソフト」?みたいな感じ。なので、あえてボケさず写しました。情報、待つ(笑)

サッカーワールドカップ・ブラジル大会開幕間近なので、海外のMSXソフト紹介!その26

2014年06月10日 21時03分02秒 | ソフト並べ
 海外MSXソフトの中には「コピー版ソフト」も存在いたします。一応「違法ソフト」扱いになるのかと思われるので、画像だけ。しかも「ボケ気味」で失礼します。

サッカーワールドカップ・ブラジル大会開幕間近なので、海外のMSXソフト紹介!その25

2014年06月10日 19時01分08秒 | ソフト並べ
 ついに唯一の海外MSX非売品ソフトの出番。ソニーのカラープロッタプリンタ用「Greetings」です。「マンモス」「恐竜」「うさぎ」の喜怒哀楽のデータ(全12種類)が入っております。

 それにしても、「マンモス」「恐竜」「うさぎ」って、どんな組み合わせ・・・。

サッカーワールドカップ・ブラジル大会開幕間近なので、海外のMSXソフト紹介!その24

2014年06月10日 18時43分39秒 | ソフト並べ
 海外MSXソフト紹介。続いては、「HARVEY SMITH SHOW JUMPER」。検索によると、「ハーヴェイ・スミス」氏はイギリスの「障害馬術」の伝説的英雄らしいです。なので、「馬術」のゲームかと思われます。

 気になったのはパッケージに「チーム サンヨー(三洋電機)」の文字が。