この2つの記事を読んで、鼻で笑ってしまったよ。
同じ産経系列とはとても思えないね。
まず1つは、本日の産経新聞朝刊一面の産経抄。そして、もう1つは、夕刊フジの田村秀男氏の経済記事である。
順番に紹介しよう。産経抄から。
【産経抄】これが経済的徴兵制? 7月27日
http://www.sankei.com/column/news/150727/clm1507270004-n1.html
産経抄は、言わば産経新聞の顔である。位置づけとしては社説に近いと俺は考えている。産経新聞の論調は、基本的に俺の考えに近いとは思うのだが。俺が産経を「安倍応援団」だなぁと思うのは、こんな時だ。
安倍を叩く左翼は、俺的にとても頭が悪そうな印象を持っているのだけど。その頭の悪そうな左翼達が主張する、「経済的徴兵制」の主張は、方向性として間違っていないと思うのである。
だって。「戦争をするために意図的に」ってのはともかく、「安倍政権は貧困層を作り出している」ってのは、その通りだろう?少子化は当たり前である。経営者寄りの政策が続くし、円安基調なので雇用は増えるだろうが、実質賃金は下落が続く。ブラック企業の為の抜け道が増えたり等、ロクな経済政策がない。
企業の利益の極大化ってのは、行き着く先ってのはアメリカである。安倍政権のお手本はアメリカなのだ。小泉政権と同じ。
意図はしていないだろう。どっちかと言えばアメリカの年次改革要望書にある程度妥協した政策を続けているが故に話だとは思う。ただそれだけの事なのだろうが、俺はそれ、愚かな行いだと思う。それは、取りも直さず貧困層を拡大させる事が明らかだからだ。現在のアメリカのようにな。
共産党やなんかは、安倍政権のココを重点的に叩くべきなんだけど。ならば、俺ははっきり連中を「確かな野党」と言い切れるのだけど…。
最近、安倍政権が安保法制や憲法改正なんかに動き出してからは、キチガイな動向が目につくようになり、「確かな野党」の立場が揺らぎつつある。ちょっと前までは確かに確かな野党だったのになぁ…。
今日のコレなんて、その最たるものだろうよ。
【痛いニュース】共産党・遠藤くに子、軽飛行機墜落事故に便乗し「欠陥オスプレイもやっぱり危険では」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1848165.html
当たり前のように炎上し、速攻でツイート削除逃亡がやたら面白かったわ。
一昔前の民主党の初鹿ブルログネタが蘇った。(伝説のエントリ)
(都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ
初鹿あきひろ議員(都議会民主党幹事長代行)のすばらしいお気遣い「病院にいけば?」
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50556376.html
あかんわー。マジで日本には、まともな左翼がいない…。つーかしばき隊とかと大差ない事に驚愕する。
まあ。それはいいとして。
産経は、なぜにこんな安倍政権の醜い経済政策までも応援するんだろうね?アンタんとこには、本当にまともな経済観念を持った田村秀男氏のような記者もいるのに、なんでそこまで会社としては正反対の主張ができるかな。もういっそ田村秀男氏を追い出したらどうだよ。
とまあ、そんな事を思いつつ。田村秀男氏の最新ニュースを読みに行くと…。
やっぱ産経とは思えない、「ただしい経済認識」なんだよなー。
【zakzak】中国の“党指令型経済モデル”は破綻している 鉄道貨物輸送量が示す作為的GDP
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20150724/ecn1507240830003-n1.htm
彼の記事で。今回特に注目したいのはここだった。
おおすっげぇ。昔、中国は自国の為替レートを安く誘導していたのだけど、その事を散々世界各国から叩かれていたわけだよ。
これ、実質中国の為替レートの切り上げだよな。中国の武器は元々「安い人件費」である。「世界の工場」と呼ばれていた頃の中国は、必死で通貨安を維持していたが、破綻を免れる為、元を買い支える形になっているわけだ。で、実質的に切り上げざるをえなかった。
まあ言われてみれば確かにそうなんだけど、産経は、こーゆー経済的な動向をあまり本紙紙面に載せてこない。大好物の反中国ネタなのになぁ。経済記事を自信もって載っけるだけの知識量が足らないのか?と言いたくなる。
そういえば、最近産経新聞で田村秀男氏の記事をみないような…。
干されたのか?

人気ブログランキングへ ※最近ブログランキング低迷してます!応援よろしくおねがいします
天皇陛下を見るとなぜ涙が出るのか 日本人の“天皇観" (双葉新書)
同じ産経系列とはとても思えないね。
まず1つは、本日の産経新聞朝刊一面の産経抄。そして、もう1つは、夕刊フジの田村秀男氏の経済記事である。
順番に紹介しよう。産経抄から。
【産経抄】これが経済的徴兵制? 7月27日
http://www.sankei.com/column/news/150727/clm1507270004-n1.html
兵士不足に悩む米国では、軍が独自に高校生のリストを作り、直接携帯に電話をかけて勧誘する。貧しい若者は、大学の学費免除や兵士用の医療保険などの勧誘条件に引きつけられる。(中略)若者が生活のために入隊を選ばざるを得ない状況を「経済的徴兵制」と呼んでいる(中略)なかには、安倍政権は戦争をするために意図的に貧困層を作り出している、といった暴論まで横行している。(中略)一体何が問題なのだろう。(以下略)
産経抄は、言わば産経新聞の顔である。位置づけとしては社説に近いと俺は考えている。産経新聞の論調は、基本的に俺の考えに近いとは思うのだが。俺が産経を「安倍応援団」だなぁと思うのは、こんな時だ。
安倍を叩く左翼は、俺的にとても頭が悪そうな印象を持っているのだけど。その頭の悪そうな左翼達が主張する、「経済的徴兵制」の主張は、方向性として間違っていないと思うのである。
だって。「戦争をするために意図的に」ってのはともかく、「安倍政権は貧困層を作り出している」ってのは、その通りだろう?少子化は当たり前である。経営者寄りの政策が続くし、円安基調なので雇用は増えるだろうが、実質賃金は下落が続く。ブラック企業の為の抜け道が増えたり等、ロクな経済政策がない。
企業の利益の極大化ってのは、行き着く先ってのはアメリカである。安倍政権のお手本はアメリカなのだ。小泉政権と同じ。
意図はしていないだろう。どっちかと言えばアメリカの年次改革要望書にある程度妥協した政策を続けているが故に話だとは思う。ただそれだけの事なのだろうが、俺はそれ、愚かな行いだと思う。それは、取りも直さず貧困層を拡大させる事が明らかだからだ。現在のアメリカのようにな。
共産党やなんかは、安倍政権のココを重点的に叩くべきなんだけど。ならば、俺ははっきり連中を「確かな野党」と言い切れるのだけど…。
最近、安倍政権が安保法制や憲法改正なんかに動き出してからは、キチガイな動向が目につくようになり、「確かな野党」の立場が揺らぎつつある。ちょっと前までは確かに確かな野党だったのになぁ…。
今日のコレなんて、その最たるものだろうよ。
【痛いニュース】共産党・遠藤くに子、軽飛行機墜落事故に便乗し「欠陥オスプレイもやっぱり危険では」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1848165.html
当たり前のように炎上し、速攻でツイート削除逃亡がやたら面白かったわ。
一昔前の民主党の初鹿ブルログネタが蘇った。(伝説のエントリ)
(都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ
初鹿あきひろ議員(都議会民主党幹事長代行)のすばらしいお気遣い「病院にいけば?」
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50556376.html
あかんわー。マジで日本には、まともな左翼がいない…。つーかしばき隊とかと大差ない事に驚愕する。
まあ。それはいいとして。
産経は、なぜにこんな安倍政権の醜い経済政策までも応援するんだろうね?アンタんとこには、本当にまともな経済観念を持った田村秀男氏のような記者もいるのに、なんでそこまで会社としては正反対の主張ができるかな。もういっそ田村秀男氏を追い出したらどうだよ。
とまあ、そんな事を思いつつ。田村秀男氏の最新ニュースを読みに行くと…。
やっぱ産経とは思えない、「ただしい経済認識」なんだよなー。
【zakzak】中国の“党指令型経済モデル”は破綻している 鉄道貨物輸送量が示す作為的GDP
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20150724/ecn1507240830003-n1.htm
注目すべきは、人民元の実効相場である。実効相場はドル、円、ユーロなど他の通貨との交換レートを貿易量に応じて加重平均した値である。元相場は実体経済の下降とは対照的に上昇を続けている。円に対しては50%以上も高くなった。道理で、日本製品は超安になるはずで、日本へ爆買いツアーが殺到する。
彼の記事で。今回特に注目したいのはここだった。
おおすっげぇ。昔、中国は自国の為替レートを安く誘導していたのだけど、その事を散々世界各国から叩かれていたわけだよ。
これ、実質中国の為替レートの切り上げだよな。中国の武器は元々「安い人件費」である。「世界の工場」と呼ばれていた頃の中国は、必死で通貨安を維持していたが、破綻を免れる為、元を買い支える形になっているわけだ。で、実質的に切り上げざるをえなかった。
まあ言われてみれば確かにそうなんだけど、産経は、こーゆー経済的な動向をあまり本紙紙面に載せてこない。大好物の反中国ネタなのになぁ。経済記事を自信もって載っけるだけの知識量が足らないのか?と言いたくなる。
そういえば、最近産経新聞で田村秀男氏の記事をみないような…。
干されたのか?

人気ブログランキングへ ※最近ブログランキング低迷してます!応援よろしくおねがいします
天皇陛下を見るとなぜ涙が出るのか 日本人の“天皇観" (双葉新書)
