goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

新野地温泉 相模屋旅館

2015-11-22 00:51:33 | 温泉(福島県)
加湿器欲しかったので電気屋色々廻ったが、値段的にもデザイン的にもいいの無くて、ドン・キホーテ行ったら安くてオシャレなの有ったから購入。
内蔵ライトが7色から選べるし、しかも7色に自動的に変わるのも選べるので照明としても使えるのが素敵だ。ま、どうでもいい話。





夏の福島温泉巡りにてこちらの「新野地温泉相模屋旅館」に行ってきました。


場所は土湯峠の県道30号線沿いにあります。
磐梯吾妻スカイラインの手前あたりです。



こちらは大きめの温泉旅館です。


土湯峠の温泉は大抵は冬季休業しますが、ちょっと離れてるほぼ隣の「野地温泉」とともにどちらも通年営業しています。



ロビーです。


以前は500円だったが、去年の4月から800円と大幅値上げしました。

今回は「ふくしま日帰り温泉」本にて半額割引させてもらいました。



以前は2階の内湯に入れたが、現在は宿泊専用で入れなくなってました…。



1階の浴場へ。

手前に内湯があり、野天風呂は一度着替える必要がある。
それぞれ男女別になっています。


まず内湯へ。

ここは洗い場はあるがカランは無いです。

 
檜風呂は42度の3人サイズ。

加水掛け流ししています。


お湯は水色白濁、弱苦み、硫黄臭あり。



そして野天風呂へ。

野天風呂へは一度着替えてスリッパからサンダルへ履き替えて行きます。


野天風呂の途中には源泉井戸からガス抜きしているようで、ものすごいガス煙が吹き上がっています。

野天風呂も男女別です。


野天風呂は浴槽が一つ。



檜風呂は42度の4人サイズ。

ここも内湯と同じで加水掛け流し。



景色は鬱蒼とした草木が一面に広がる野趣溢れるもの。

前回は冬の霧雨の時に訪れてるので、今回は天気が良くて何より。



そんなわけでとても良い湯でした!

濃い硫黄泉なのでお湯はとても好みではあるが、やはり野天風呂は素晴らしいですね。


2階の内湯に入れなくなったのはちょっと残念だが。
 


個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・単純硫黄泉[硫化水素型]
泉温・83.5度(加水あり)
効能・胃腸病、心臓弁膜症、慢性皮膚炎、慢性関節リュウマチなど

料金・800円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、石鹸、有料コインロッカー
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・福島市土湯温泉町字野地2
電話・0242-64-3624
立寄時間・10:00~14:30
定休日・無休

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。