
平日だったりもあるだろうが、蔵王温泉はやはり閑散としていた。
もう廃業してシャッター下ろしてる旅館や商店が何軒も見受けられたのが衝撃であった。
ところで今回はここ川原湯と大露天と源七露天の3ヶ所入ったが、どうせなら旅館の立寄り利用したいところだが急遽決めたもんで下調べが全くできなかったので今回は日帰り施設しか行けなかった。
あと大露天風呂と源七露天は客いたし撮影禁止って事で記事は書きませんのであしからず。
風評ってのは本当恐ろしいなと感じたが、悪いイメージで勝手に判断しないで正しい情報を判断するのが大切ですね。ま、どうでもよくない話。
先日こちらの「蔵王温泉」の「川原湯共同浴場」に行ってきました。
場所は蔵王温泉街の湯の香通りの「すのこの湯かわらや」の隣の奥まったところにあります。
温泉神社からは歩道があるので、左手に下っていくと左手にあります。
駐車場は高湯通りに共同浴場利用者専用駐車場があります。
駐車場から川原湯共同浴場がすぐ見えるが、小川を渡らないといけなく橋などが無いけどなんとか行ける。
こちらは蔵王温泉に3つある共同浴場の一つで、3ヶ所で一番狭いが一番新しめ。
ここは無人管理なので料金箱に200円入れます。
ちなみに毎月10日・20日・30日は3ヶ所の共同浴場が無料開放してます。
脱衣場です。

めっちゃ狭くて備品なし、椅子も無し。
浴場は浴槽が一つのみ。

浴槽も含め、総木造りとなっている。
カランは無し、洗い場も無し。
泉質柄、ソープ類の使用は禁止となっている。
浴槽は43度の3人サイズ。

源泉は足下湧出されており、加水投入で適温に保たれています。
お湯は極薄水色透明で、酸味、硫黄臭、微ヌルヌル感、微量だが白い湯華あり。
奥にヒタヒタのトド湯スペースがあり。

旅の疲れから思いっきり熟睡した(笑)
そんなわけで良い湯でした!
前回ちょっとした騒動を起こしてしまってお湯を堪能できず記憶もあいまいだったので是非再訪したかったんです。
隣の「かわらや」と同じく足下自噴のようで、すのこの浴槽床底からの投入も素晴らしい造りです。
ちょっと狭いけどトド湯が最高だわ~。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
泉質・酸性・含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉[硫化水素型]
泉温・46度(源泉掛け流し)
効能・きりきず、やけど、慢性皮膚病など
料金・200円
備品・無し
施設・日帰りのみ
住所・山形県山形市蔵王温泉43
電話・無し(無人管理)
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休
もう廃業してシャッター下ろしてる旅館や商店が何軒も見受けられたのが衝撃であった。
ところで今回はここ川原湯と大露天と源七露天の3ヶ所入ったが、どうせなら旅館の立寄り利用したいところだが急遽決めたもんで下調べが全くできなかったので今回は日帰り施設しか行けなかった。
あと大露天風呂と源七露天は客いたし撮影禁止って事で記事は書きませんのであしからず。
風評ってのは本当恐ろしいなと感じたが、悪いイメージで勝手に判断しないで正しい情報を判断するのが大切ですね。ま、どうでもよくない話。
先日こちらの「蔵王温泉」の「川原湯共同浴場」に行ってきました。
場所は蔵王温泉街の湯の香通りの「すのこの湯かわらや」の隣の奥まったところにあります。
温泉神社からは歩道があるので、左手に下っていくと左手にあります。
駐車場は高湯通りに共同浴場利用者専用駐車場があります。
駐車場から川原湯共同浴場がすぐ見えるが、小川を渡らないといけなく橋などが無いけどなんとか行ける。
こちらは蔵王温泉に3つある共同浴場の一つで、3ヶ所で一番狭いが一番新しめ。
ここは無人管理なので料金箱に200円入れます。
ちなみに毎月10日・20日・30日は3ヶ所の共同浴場が無料開放してます。
脱衣場です。

めっちゃ狭くて備品なし、椅子も無し。
浴場は浴槽が一つのみ。

浴槽も含め、総木造りとなっている。
カランは無し、洗い場も無し。
泉質柄、ソープ類の使用は禁止となっている。
浴槽は43度の3人サイズ。

源泉は足下湧出されており、加水投入で適温に保たれています。
お湯は極薄水色透明で、酸味、硫黄臭、微ヌルヌル感、微量だが白い湯華あり。
奥にヒタヒタのトド湯スペースがあり。

旅の疲れから思いっきり熟睡した(笑)
そんなわけで良い湯でした!
前回ちょっとした騒動を起こしてしまってお湯を堪能できず記憶もあいまいだったので是非再訪したかったんです。
隣の「かわらや」と同じく足下自噴のようで、すのこの浴槽床底からの投入も素晴らしい造りです。
ちょっと狭いけどトド湯が最高だわ~。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
泉質・酸性・含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉[硫化水素型]
泉温・46度(源泉掛け流し)
効能・きりきず、やけど、慢性皮膚病など
料金・200円
備品・無し
施設・日帰りのみ
住所・山形県山形市蔵王温泉43
電話・無し(無人管理)
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休
山形まわってたんですね!日帰りとはタフですねー
個人的に川原湯は蔵王の中で一番好きです。火事、火山風評とキビしいでしょうが頑張って欲しいです。
山形といえば他に、板そば、板中華そば、冷しラーメン、鳥中華、肉そば…とにかくソバ屋多すぎです(笑)
米沢牛が有名すぎて山形牛や最上牛などもあるけど全て高価で滅多に食えません(笑)
最近は庄内の平田牧場三元豚を推してるけど、やっぱ滅多に食えません(笑)
このトンカツは美味いです。
急も急に決めた蔵王ツアーだったのもんでとりあえず日帰りでいいかなと。
蔵王で一番が川原湯ってドメキンさんが言うんだから間違いないでしょう!
本当は前回間違って女湯に入ってトラブったからの再訪ですけどね(笑)
次回は湯巡りこけしで旅館廻ろうと思います。
山形は蕎麦屋とラーメン屋が異常に多くて困りますね。
平牧三元豚って山形だったとは知らなかった・・・。
最近は入浴より食欲です(笑)
家から1時間ちょっとで行くので,日帰りで良く行きます。
共同浴場巡りもいいですね。川原湯も久しぶりに行きたくなりました。やっぱりトド寝スペースだったのですね。貸し切りだったので,トド寝しましたけど。
最近は,未湯の旅館ばかりねらっています。
招仙閣,この前行って気に入りました。
まだまだ入っていないところが多いので,楽しみです。
大型ホテルでも,蔵王は掛け流しがほとんどなので安心ですしね。
そうそう,蔵王から20分くらいのところにある,「ぐらぱん」さん,最高に旨いです。山形は,蕎麦・ラーメンも美味しいですが,パンもレベル高いです。粉物文化レベル高いですよ。ぜひ,パン屋も行ってみてください。
平牧三元豚はもちろん有名ですが山形だとは知らなかった・・・。
鳴子からだと山形にすぐ越県できますよね。
赤倉・瀬見にまた再訪したいと思ってましたけど今回は下調べする暇が全くなかったもんで、というかスケジュールはほぼ当日決めたんですが(笑)
蔵王の共同浴場はどこも捨てがたいけど川原湯はやっぱりいいですね。
次回は湯巡りこけしで旅館巡りします。
風評被害が大ダメージなのがモロに感じられてショックですが何とか乗り切ってもらいたいです。
今回パン屋も行きたいなと思って、でも全然下調べしてなかったのでケンちゃんラーメンの待ち時間にササッとググって何となくシャルマンに行きましたよ。詳しくは記事で。
ぐらぱんが美味しいのですね!?では次回狙います。
↑のデビャさんは宮城だし、ドメキンさんは山形なのでファンというか地元愛ですかね(笑)