
ふらいんぐうぃっちのアニメがもう終了してしまった…。残念。
ってもそもそもまだコミック4巻しかないし、月間誌連載だからしかたないわな。
そのうちまたアニメ再開してほしいわ。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「戸田うちわ餅店」に行ってきました。
場所は弘前市銅屋町の最勝院・五重塔脇の一方通行の坂道を下って直進して突き当りを左折して少し進むと右手にあります。
駐車場は建物右手に3台分ほど。
車通りは少ない道路なので路駐でもいいかと。
こちらは老舗の餅屋です。
地元では古くから「うちわ餅」が人気の店ではあったが、先代が亡くなってしまってずっと休業していたが、若き6代目が継いで今年3月から営業を再開しています。
再開したはいいが替えの利かない機械の故障で一時期営業休止になりましたが何とかなってまた再開に。
こんな感じのドラマチックな経緯もあってマスコミやネットで多く取り上げられたので一時期は異常な人気で連日行列でいつも即完売状態が続いたとか。
それでも最近は結構落ち着いてきたようです。
土曜の10時半頃とりあえず行ったが、まだ営業してたし客もいなかったのでラッキーだなと思って駐車してたらすぐ他の客がどんどん来ました。
そもそも店内が狭いし、うちわ餅も注文してからタレをかけるので多少時間が掛かるからそれほど客がいなくても並ぶ事になるかも。
しかも自分の前の客が何買ったかしらんけど5000円以上の会計だったのでそれだけで待たされたし…。
メニュー
「うちわ餅(130円)」「串餅(130円)」「豆大福(120円)」
他にもあるかもしれないが、この日は豆大福も売れてしまってた。
今回は「うちわ餅」2本と「串餅」2本を購入しました。計520円也。
うちわ餅。

平べったい薄切りの串の刺さった餅に、濃厚な胡麻タレがたっぷり掛かれています。
串餅。

円形を薄切りした餅が3つ刺さっており、ねっとりとした黒蜜タレが掛かっています。
どちらもとても素朴な味です。
日持ちはしないので買った日に食べましょう。
そんなわけで美味しかったです!
10年ぶりに食べたが、こんな味だったかどうかあまり覚えてないけど(笑)、とにかく老舗の味が継承されたのはうれしいですね。
さすがに行列は落ち着いたかもしれないが、昼前の早終いもあるのでお早めにどうぞ。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
住所・弘前市銅屋町21
電話・0172-32-7698
営業時間・9:30~18:00
定休日・月曜日
ってもそもそもまだコミック4巻しかないし、月間誌連載だからしかたないわな。
そのうちまたアニメ再開してほしいわ。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「戸田うちわ餅店」に行ってきました。
場所は弘前市銅屋町の最勝院・五重塔脇の一方通行の坂道を下って直進して突き当りを左折して少し進むと右手にあります。
駐車場は建物右手に3台分ほど。
車通りは少ない道路なので路駐でもいいかと。
こちらは老舗の餅屋です。
地元では古くから「うちわ餅」が人気の店ではあったが、先代が亡くなってしまってずっと休業していたが、若き6代目が継いで今年3月から営業を再開しています。
再開したはいいが替えの利かない機械の故障で一時期営業休止になりましたが何とかなってまた再開に。
こんな感じのドラマチックな経緯もあってマスコミやネットで多く取り上げられたので一時期は異常な人気で連日行列でいつも即完売状態が続いたとか。
それでも最近は結構落ち着いてきたようです。
土曜の10時半頃とりあえず行ったが、まだ営業してたし客もいなかったのでラッキーだなと思って駐車してたらすぐ他の客がどんどん来ました。
そもそも店内が狭いし、うちわ餅も注文してからタレをかけるので多少時間が掛かるからそれほど客がいなくても並ぶ事になるかも。
しかも自分の前の客が何買ったかしらんけど5000円以上の会計だったのでそれだけで待たされたし…。
メニュー
「うちわ餅(130円)」「串餅(130円)」「豆大福(120円)」
他にもあるかもしれないが、この日は豆大福も売れてしまってた。
今回は「うちわ餅」2本と「串餅」2本を購入しました。計520円也。
うちわ餅。

平べったい薄切りの串の刺さった餅に、濃厚な胡麻タレがたっぷり掛かれています。
串餅。

円形を薄切りした餅が3つ刺さっており、ねっとりとした黒蜜タレが掛かっています。
どちらもとても素朴な味です。
日持ちはしないので買った日に食べましょう。
そんなわけで美味しかったです!
10年ぶりに食べたが、こんな味だったかどうかあまり覚えてないけど(笑)、とにかく老舗の味が継承されたのはうれしいですね。
さすがに行列は落ち着いたかもしれないが、昼前の早終いもあるのでお早めにどうぞ。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
住所・弘前市銅屋町21
電話・0172-32-7698
営業時間・9:30~18:00
定休日・月曜日
次回、弘前に行った時にでも買ってみよかな。
弘前でもたまに見かける鯵ヶ沢町の北川商店さんの「みつかけ」も安くて美味しいですよ。
で,この蜜かけのお餅・・・もしや,この黒蜜ダレは懐かしい青森の味なんではないかの。この蜜かけと浅虫の久慈良餅,そして茶屋の餅これが,私の青森3大ソウルフードなんです。
今度津軽に行ったら,このうちわ餅食べてみたいです!
もともと行列店ではなかったけど、最近は紆余曲折あってそれがテレビとかで取り上げられまくったもんで大変なことになりましたね。
でも落ち着いてきたかと思いますので時間とタイミング合ったら買いに行ってみてください。
鯵ヶ沢の店ですか、自分はあんまり和菓子を食べないのでそのジャンルは全然疎いです(笑)
胡麻も黒蜜も昔ながらの素朴な味ですよー。
合浦のつじいは餅の販売やめたみたいですね・・・。
でも幸畑のつじいはまだ餅もやってるらしい?今度行ってみないと。
くじら餅の本店は閉店したようです。
分家の方は引き続き販売してますが。