JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

GW最後の移動運用

2014-05-08 20:36:23 | 移動運用
5月6日

モービル運用 7MHz CW;比企郡小川町 1局、嵐山町 1局、小川町 1局、大里郡寄居町 1局、深谷市 1局
 なぜかそわそわして4時に入間市の仕事先に着いてしまいました。ちょっと早すぎるので仕事の前にプチ遠征。7MHzで土俵に向かうことにしました。飯能市のコンビニで軽く腹ごしらえして4:20頃運用開始。空振りが続きましたが、30分ほど経ち小川町に入ったところでようやく3エリアの局からコール。五島市からコールがあったのは前日の千葉県遠征と同様、土俵付近のロケハンを始める頃。道路はガラガラで意外と早く到着。結果的には飯能市出発を30分遅らせても間に合ったので何とも悔やまれます。なかなか狙い通りには行きません。
 後になって分かったことですが、4:22からのVOのQRVを狙っていた局もいらしたようです。移動運用中は可能なパスはできる限りQRVすることをモットーにしていますが、時間も時間なので流石にそこまでは考えていませんでした。

FO-29 CW:深谷市 2局・寄居町 5局・嵐山町 4局・小川町 5局
 早朝のサテライトはFOとVOが続けて(若干時間が被って)やって来ます。このようなケースでは最低でもトリプルができる場所でないと勿体ないです。お目当ては寄居町のFOと小川町のVOなので嵐山町を含めたトリプルを考えていましたが、深谷市との境界も意外と近いようなので1パス4カ所も十分狙えそうです。FOは深谷市から始めました(写真上左)。4か所目はあくまでもオマケのつもりで考えていましたが、どんどん先に進まなければと気が急いてしまい、深谷市でFOSさんを取りこぼしたところで寄居町に移ってしまいました。早朝のFOは良好でその後も各局からコールをいただきながら4か所目の小川町に辿り着きました。取りこぼしかけた名誉横綱をゲットしたところで、引き続いてのVO準備のためLOSまで少し時間を余して終了。

VO-52 CW:小川町 5局・嵐山町 5局・寄居町 6局・深谷市 3局
 今度は小川町から逆回りです(写真上右)。82度の天頂パスでしたが、MELが近づくにつれてダウンリンクが強まり、ローカル局のアップリンクかと思うほど激強の信号に度肝を抜かれました。最後はまたまた深谷市でFOSさんを取りこぼし、20交信には及びませんでしたが、FO・VOで4カ所往復に成功しました。

モービル運用 7MHz CW;比企郡嵐山町 6局、小川町 7局、ときがわ町 7局、入間郡越生町 8局、毛呂山町 5局、比企郡鳩山町 6局
 6時を過ぎて五島市は望み薄ですが、7MHzで次の土俵に向かいました。数局のお馴染みさんに追っかけていただきました。

FO-29 CW:鳩山町 9局・毛呂山町 8局(dupe 1)・越生町 5局
 7時台もFOとVOが一緒に来ますが、条件の悪いVOは捨ててFO一本勝負です。昨年2月に日高市・毛呂山町、鳩山町・越生町でそれぞれVOダブルをやっていますが、今回はトリプルでFO未運用の鳩山町、毛呂山町、越生町に挑戦です。7MHzモービルを早目に切り上げて土俵付近を試走。鳩山町から始めることにしました(写真下左)。6エリア、8エリア方面の有名移動局のサービスも終わっているせいか、前日の千葉県遠征とは打って変わって序盤から沢山のコールをいただきました。深谷市付近で早朝からお騒がせして起こしてしまったか、このパスからVVHさんにも追っかけていただきました。EMHさんは4×2+3=11交信で、この日のサテライトはパーフェクト。大横綱は最後の越生町だけ逃してしまいました。
 ここでGWの移動運用は終了。LOS後は入間市とは反対方向ですがときがわ町に戻り、玉川温泉(YU-694:写真下右)で朝風呂に浸かり、出勤前の道楽の疲れを癒しました。これまでも何度か来ていますが、アルカリ性(pH10.1)の泉質で肌がすべすべになるのでとても気に入っています。朝風呂営業中だったのでちょうど良かったです。入間市、東久留米市で仕事をして、帰宅後はGWのSWR調整最後の追い込みへ。長い一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする