JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

午後出勤で都内巡り(QRPモービル追っかけに異変)

2014-05-26 21:01:30 | 移動運用
5月25日

モービル運用 CW:板橋区(18MHz 1局)、練馬区(18MHz 1局)、板橋区(24MHz 1局)、豊島区(24MHz 1局・18MHz 1局)、文京区(18MHz 1局・24MHz 1局)、千代田区(24MHz 1局・18MHz 2局)、台東区(24MHz 1局・18MHz 1局)、墨田区(18MHz 2局・24MHz 1局)、江東区(24MHz 1局・18MHz 1局)、中央区(18MHz 1局・24MHz 1局)
 仕事は午後からです。午前中は有名移動局の追っかけなどをしながら前日の遠征の疲れを癒し、昼食後に出勤しました。コンテスト開催中ということもあり、安全な遊び場所はWARCバンドということになります。都心部であまり何本もホイップを付けて走るのも恥ずかしいので、ちょっと控えめに18MHzと24MHzの2バンドにしました。メモリーキーヤーの入力を済ませ18MHzで運用開始。環八通りに入るところで意外な局の強力な信号が飛び込んできました。UJXさんです。自分が最近コンテストをサボり気味なのでお会いするのは久しぶり。今年初めての交信です。トンネルを抜けてR254で練馬区はQSYする間もありませんでしたが、五本けやき手前で再び板橋区に入り24MHzにQSY。豊島区以降は2バンドで進みます。台東区あたりからは信号もカスカスになって厳しくなるのでは思っていましたが、流石はQRPで桁違いのスコアを叩き出す常勝のコンテスター。QRPモービルのカスカスの信号も聞き逃しません。現場到着までパーフェクト賞でした。コンディションはあまり上がらず、18MHzで時折五島市が絡んでくる程度でしたが、意外な展開でハイバンドモービルを楽しむことができました。

VO-52 CW:中央区 8局
 予定より少し早目に仕事が終わり、ぎりぎり16:42からのVOに間に合いそうなので、急いでセッティングして月島の現場を出ました。ループテストしながら付近をロケハンし、MEL少し前に晴海総合高校と月島運動場の間に着地(写真上左)。若干遅れての運用開始でしたが、出だしから好調。しばらくするとビルLOSになってきたようなので、交通機動隊の前を通って校舎の反対側に移動しました(写真上右)。その甲斐あって終盤で名誉横綱からもコールをいただくことができました。晴海通りで豊洲に渡ればすぐ江東区でしたが、バタバタしていたので久しぶりに1か所のみの運用となりました。

モービル運用 CW:中央区(18MHz 1局)、港区(18MHz 2局)、千代田区(18MHz 2局)、新宿区(18MHz 2局)、渋谷区(18MHz 1局)、杉並区(18MHz 1局)、三鷹市(FO-29 5局)、武蔵野市(FO-29 6局)、小金井市(FO-29 4局)
 月島の次は府中でお仕事です。休日の夕方で一般道では時間が掛かりそうなので京橋ICから首都高に入りました。18MHzで運用開始。昼過ぎの出勤時と違って五島市からの信号は力強く、短いトンネルでは交信できてしまうほどでした。港区から新宿区にかけての都心部では五島市以外からのコールもありました。FOの準備に入るぎりぎりまで楽しめるかと思いましたが、杉並区を最後に急激にコンディションが落ちてしまったようです。調布ICを出たところで18MHzは一旦CL。
 目指した土俵に辿り着けず、17:41からのFOは三鷹市でモービル運用のままAOSを迎えました(写真下左)。ループを掴みかけてCQを出そうとしたところで、この後訪問するお客様から電話が掛かってきたので少し出遅れましたが、運用に戻るとどっと押し寄せました。渋滞のため三鷹市が少し長くなりましたが、どうにか3カ所回れました。

VO-52 CW:国分寺市 4局・府中市 4局
 18:19からのVOはどうにか土俵入りに間に合い、お馴染みの武蔵国分寺跡に到着しました(写真下右)。ようやく落ち着いて運用できましたが、ちょっと厳しいパスでした。MEL13.4度と低めでLOSも早目でした。

モービル運用 CW:小金井市(18MHz 1局・10MHz 2局)、小平市(10MHz 1局・18MHz 1局)、東久留米市(18MHz 1局・10MHz 2局)、西東京市(10MHz 1局・18MHz 1局)、新座市(18MHz 1局・10MHz 2局)、練馬区(10MHz 2局・18MHz 1局)、朝霞市(18MHz 1局・10MHz 2局)、和光市(10MHz 2局・18MHz 1局)、板橋区(18MHz 1局・10MHz 2局)
 仕事は無事終わりました。遅くなってしまったのでモービル運用なしで直帰しようかと思いましたが、ダメ元で10MHz・18MHzで帰ることにしました。こんな時間に誰もいないよなと思いながら21時に府中市を出発。しばらく両バンド空振り。五島市方面が本降りでは18MHzは絶望的。酩酊状態では10MHzも危ないです。このままボウズかと思ったら、小金井市18MHzで何とUJXさんからコールがあるではないですか。WPXコンテストをサボってQRPモービルの追っかけなどしていて良いのでしょうか。国内コンテストでないと燃えないのでしょうか。それはともかく、出勤時と全く同じ展開になるとは想定外でした。結局出だしの府中市は逃したものの、小金井市以降は帰宅まで2バンドパーフェクト。今度は近づく方向なので、信号も段々力強くなってきます。最接近したと思われる板橋区成増、10MHzで激強のファイナルを頂きました。幾分酔いも覚めてきたようで、尻上がりに調子を上げてきた五島市のQRPモービル追っかけ仙人でしたが、この日ばかりはUJXさんにすっかりお株を奪われてしまったようです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 潮来あやめ祭り(18MHzモービ... | トップ | WPXコンテストCW »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
交信ありがとうございました。 (JR1UJX)
2014-05-26 23:04:55
沢山の場所からの交信ありがとうございました。用事のためWPXは部分参加のつもりでしたが、部分参加だとどうも気合が入りません。

ちなみに、土曜日は昼から夕方まで鹿嶋市で用事を済ませておりました。意外と近いところにいたようです。
返信する
Re: 交信ありがとうございました。 (JN1KWR)
2014-05-27 07:11:33
UJXさん
コンディションはいまいちでしたが、お蔭様で行き帰りとも楽しめました。密着ありがとうございました。

そういえばこちらのコールサインで最初の頃は鹿嶋市でしたね。
返信する
まだまだ、 (JH6TYD)
2014-05-27 18:50:12
休日の午後出勤~深夜のお帰り、といつもと変わったパターンで意外なお客様を獲得。まだまだ販路拡大?の道がありそうですね。くれぐれも深夜・24時間営業などと欲張らないで下さいね、健康のためにも。
返信する
Re: まだまだ、 (JN1KWR)
2014-05-27 23:26:50
TYDさん
無理のない範囲で目一杯道楽三昧。
仕事にかこつけたQRVのチャンスもできるだけ有効に使いたいと思います。
返信する

コメントを投稿

移動運用」カテゴリの最新記事