JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

茨城県日帰り遠征 午前1

2017-11-28 13:57:28 | 移動運用
11月25日

XW-2C CW:常陸太田市 5局・日立市 1局
XW-2F CW:日立市 4局・那珂郡東海村 3局
 ようやく四国巡業後の謹慎が明けました。久しぶりの日帰り遠征は若干のサテライトの需要が残っている茨城県を攻略してみることにします。5:39からのXW-2Cは何度か運用実績のある久慈川沿いの常陸太田市と日立市の境界から(写真上左)。ループは早めに取れ、3局目でまず最初のミッション成功。途切れたところで日立市に移りましたが、1局交信後空振りが続いてしまいました。ASQさんの岡山県移動は7時台のFO-29からスタートとみていましたが、この時間から既に某掲示板に予告が上がっていました。どうやらお客様がそちらに流れているようです。自分も狙ってみましたが、2度返しもちょっと自信なし。続く2Fも途切れたところで狙いに行ってみましたが、ようやく自分のループが取れたところでSSBに切り替わってしまいました。

CAS-4B CW:ひたちなか市 3局・東海村 7局・那珂市 5局
XW-2D CW:ひたちなか市 2局
XW-2B CW:ひたちなか市 2局・東海村 1局
 次の土俵もお馴染みの笠松運動公園(写真上中)。まず6:14からのCAS-4Bはまずまずのの出来でした。若干時間があるので続くXW-2D、2Bも一旦ひたちなか市に戻ってのスタート。ひたちなか市でこれでもかというほど引っ張ってしまいましたが、依頼主からのコールはなし。帰宅してリストを確認するとそれほど需要度が高くないことがわかりました。2D、2Bともカスカスで厳しかったですが、早めに動いていればトリプルは可能だったでしょう。勿体ないことをしました。

FO-29 CW:那珂市モービル ●
 次の土俵に向かいながら7:06からのFO-29でASQ/4さんを狙ってみましたが、全く聞こえませんでした。

CAS-4B CW:常陸大宮市 7局・那珂市 2局・(東茨城郡城里町)
 7:51からのCAS-4Bは那珂川沿いの土俵でトリプルに挑戦(写真上右)。45.6度でロケ的に全く問題ないはずですが、立ち上がりが遅くMEL頃になってしまいました。CQを出してからはまずまずの出来でしたが、出遅れが響いて那珂川を渡る頃には沈んでしまいました。

水戸市(1401) LA-32 楮川ダム:7MHz CW 1局
 朝のうちはサテライトのパスが続きますが、ちょっと時間があったので湖沼サービスも兼ねてHF運用。まずは楮川ダムから(写真下左)。過去の経験から9時を過ぎるとWW CWコンテストでDXモードになってしまうので、その前に7MHzに出ておくことにします。CQを出すと早速鳥取市からコールがありましたが、コンディションはいまいちなのか、後が続きませんでした。

AO-73 CW:水戸市 2局・城里町 4局
 8:25からのAO-73は水戸市と城里町のダブルに挑戦(写真下中)。立ち上がりはやや遅く、水戸市で2局交信後はしばらく空振り。城里町に移りようやく調子が上がってきました。5局を取りこぼしたところでASQ/4さんを狙いに行きましたが、またまた運悪くSSBに切り替わるタイミングでした。

水戸市(1401) LA-1 大塚池:7MHz CW 1局
 次は大塚池に寄ってみました(写真下右)。まだコンテスト開始前なので7MHzで運用。先ほど同様鳥取市からは強力なコールがありましたが、ピンポイントのオープンのようです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AO-7初運用は撃沈 | トップ | 茨城県日帰り遠征 午前2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

移動運用」カテゴリの最新記事