JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

近場移動(志木市、新座市 他)

2024-06-23 21:52:10 | 移動運用
6月22日

志木市(1328):14MHz CW 1局、18MHz CW ●、10MHz CW 3局、7MHz CW 1局、21MHz CW ●、24MHz CW ●
朝霞市(1327):10MHz CW 1局、7MHz CW 1局、14MHz CW ●、18MHz CW 2局
RS-44:志木市 CW 6局・朝霞市 CW 1局/SSB 1局・志木市 SSB ●
 Es大オープンを期待して家の用事の合間に近場に出掛けました。まずは志木市と朝霞市のダブル(写真上左)。11:48からのRS-44は出だしまずまず好調。途中で他局が被ってきてしまいQSYするタイミングで朝霞市へ。MEL頃から信号も強まりSSBでも1局交信できました。ここでちょっと抜け出して日高川町SSB追っかけ。数分間にわたり強力に入感していましたが何故か自分のループは取れず残念ながら撃沈でした。HFは廃バンドの様相。鳥取市某局も7MHz激強ながら10MHzは全くの無感。18MHzは近場の直接波のみでした。

和光市(1329):7MHz CW ●、10MHz CW 1局、14MHz CW 1局、18MHz CW ●
RS-44:和光市 CW 9局/SSB ●
 13:41からのRS-44は和光市に移りました(写真上中)。立ち上がりは早めでしたが3分ほど空振り。その後もコールは疎ら。一旦追っかけに転じましたが他の移動局は見つからずCQ再開。1ケタ止まりでSSBはボウズでしたが、サテライト初交信の局もありまずまずの収穫でした。7MHzは2巡目もボウズ。10MHzは北海道からコールがありましたが14MHzは空振り。大分県の移動局に拾ってもらいどうにか足跡を残すことができました。


6月23日

新座市(1330):10MHz CW 10局、14MHz CW 6局、18MHz CW 8局、21MHz CW 5局、24MHz CW 13局、28MHz CW 7局、50MHz CW ●
 真夜中のRS-44で有田郡広川町を追っかけていたため見事に寝坊しました。まだEsも出ていないようなので慌てて出発することもありません。9時台JO-97で有田郡湯浅町がゲットできたことを確認してから、前日同様遅めの出発となりました。まずは新座市総合運動公園に到着(写真上左)。大手移動局へのご挨拶も兼ねて10MHzから運用開始。前日の廃バンドとは打って変わって各バンド好調です。24MHzは追っかけも含めて13交信。江東区18MHzの14交信に次ぐ今シーズンのハイバンドの大漁となりました。28MHzもまずまずの出来でしたが、某掲示板に大津市50MHzのQRV情報が上がったのを見て急いでQSY。12:11からのRS-44をパスして50MHz WAJAラストの滋賀県ゲットに望みをかけましたが、残念ながら気配もありませんでした。その後各バンド2巡目で若干上積み。

所沢市(1308):10MHz CW 2局、14MHz CW 2局、18MHz CW 1局、21MHz CW 1局、24MHz CW 1局、28MHz CW 1局
 所沢市は柳瀬川沿いの畑(写真下左)。先ほどより若干コンディションが下がったかコールは僅か。鳥取市は28MHzまで各バンド良好に入感しました。

入間郡三芳町(13001F):10MHz CW 5局、14MHz CW 4局、18MHz CW 4局、21MHz CW 2局、24MHz CW 2局、28MHz CW ●
RS-44:三芳町 CW 16局/SSB 4局
 次は三芳町役場の第5駐車場(写真下中)。各バンド若干コールは増えましたが、残念ながら鳥取市も24MHz止まりでした。14:06からのRS-44は立ち上がり早め。2分ほど空振りでしたがその後は各局がどっと押し寄せました。SSBは意外とコールが少な目。ここで追っかけに転じましたが湯浅町は見つからず。北方町SSBはバッチリ聞こえていながらループが取れず撃沈。終盤に辛うじてCWで拾っていただくことができ、合計20交信の大漁となりました。

富士見市(1336):10MHz CW 6局、14MHz CW 3局、18MHz CW 2局、21MHz CW 2局、24MHz CW 2局、28MHz CW ●
 最後にもう一丁、富士見市の田んぼに寄ってみました(写真下右)。前日は梅雨の晴れ間でしたがこの日は断続的に雨。時折ホイップ付け替えに支障を来すほど雨脚が強まることもありました。お昼前の勢いは無く、午後は似たようなコンディション。鳥取市はなぜか18MHzが無感で2巡目もダメ。そうかと思えば24MHzは強力に入感しましたが28MHzはボウズでした。狙っていた有田市は18MHz、14MHzともカスカスで呼べず。ここで戦意喪失し運用終了となりました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ALL ASIAN DXコンテスト | トップ | ビューローから届いた紙QSL »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

移動運用」カテゴリの最新記事