goo blog サービス終了のお知らせ 

赤羽じゅんこの三日坊主日記

絵本と童話の本棚
日々のあれこれと、読んだ本のことなど書いていきます。

桜を見に、京都、奈良へ

2019-04-01 16:17:16 | その他

令和と決まったようで、うちのパソコンでは、霊話と変換がでました。うひゃー!

 

さて、土、日で、奈良、京都に桜をみにいってきました。そしたら、まだ、2分咲きくらい。

おまけに奈良は桜が少ない。それに寒かったのです。外国の方がものすごく多く、また、着物などきて楽しんでいるのにびっくり。似合っていましたよ。ポーズをきめて、撮影会をされてました。

東京は桜が多いんだなってしみじみ。でも、とーっても楽しくてのんびりした旅でよかったです。

まず、奈良公園の鹿

春日大社 

ずらりとならんだ釣り灯籠

暗闇の灯籠。幻想的できれいでした。

 

わたしは小さい頃、奈良(紀寺町)にすんでいたことがあって、春日大社で七五三をしました。

苔むした古い灯籠が、子どもの頃はこわかったです。紀寺町かいわいは、格子戸の家が建ち並ぶ、「ならまち」として、人気観光地になっていました。わたしもふらふらと歩きました。

東大寺

桜といっしょのショット

東大寺はとにかく大きい。大仏さまもでっかい。昔の人がここまで大きいものをつくったとは!

何度見ても、驚きます。

二日目 

 ずっと一度は行ってみたいと思っていた京都の人気スポット、

 赤い鳥居が人気の伏見稲荷へ

 大人気ですごい人、人、人。ここでも、異国語がとびかっています。

 ここは日本なの?? 

 屋台のおじさんたち、英語がじょうず!! そうなるよね、って感じです。

上まであがっていくと、人が少なくなり、やっととれた人が少ないショット。↓

午後 祇園のかいわいを、ふらふら。白川南道の桜です。

 

今回、混んでいるところばかり行ってしまったかと思いつつ、帰ってきました。

でも、東京駅は、奈良、京都の比較にならないほど人が多く、お店も混んでいました。

お花見で余計こんでいたのでしょうかねぇ。

京都、奈良、また、行きたいです。次はモミジかな?