JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

160mのVK9LA

2024-06-20 20:00:42 | 160m
 一日中小雨が降り続いております。柾の梅雨の雨といった感じです。外気温も23度と低めです。デパートの冷房が寒く感じました。

 今のDX界では5U5KとVK9LAが中心でしょうか?その5U5Kもそろそろお仕舞のようです。
 VK9LAはまー庭先のチョイと外れといった感じですが、160mのFT8はまだ未更新でした。
 昨夕10時過ぎにはVK9LAの160mFT8は見えたり消えたりでした。
 で、見えた時にコールを試みました。するとー24でレポートー01が返ってきました。もちろんソフトが反応して-24を送信しておりました。しかしそれっきり消えてしまいました。
 いつの騙されるFake だとー26のS/Nで表示されるのだが、-24は怪しいなー。
 やはりFakeかと送信をストップしてしまいました。
 改めてコールをし続けておりましたら、VQA LOG INとどなたからの送信を受け取りました。
 あのー24の一行だけに反応してレポートを送ったのに対してRR73が送られていたのでしょうか。情報に感謝して送信を止めて、Logcheckができるのを楽しみにしておりました。
 今朝になってようやくLogが更新されなんと無事にOKでした。情報を送っていただいた方に感謝です。ありがとうございました。
 その後寝る前11:30JTS過ぎに160mのVK9LAを見ると、よく見えておりました。しかし九州の飛ばし屋もコールしておりましたが、応答がなくCQを出される始末。どうもこちらからの電波は運ばれていない感じでした。
 夏場の160mはじゃじゃ馬なんでしょうか。
コメント    この記事についてブログを書く
« LOG CHECKが無意味になる危険性 | トップ | 6mのEUは蚊帳の外 »

コメントを投稿

160m」カテゴリの最新記事