goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

ハンバーグになった@菊

2018-12-05 | そとごはん

    広島ブログ

両親の同時入院での怒濤の日々は解消しましたが、父は退院できたものの、母の入院が長引いてて、しょっちゅう西区へ通う日々。
せっかく東のはてから西まで通うからには、ただじゃ帰らん。
病院界隈で美味しいお店に寄らずにはなるまいて。

今回はステーキの老舗『菊』へ。この堂々たる古びた店かまえ。ワタクシがまだうら若いころからここにあったような。長くこの場所で営業されてるはず。
なによりステーキがおいしいお店で有名だし、ちょうどステーキ丼をアップされているブログ記事を見たばかりで『お~し!!真っ昼間からステーキ食べるぞ!』と勢い込んでたのに・・・・・あぁそれなのに。
隣に運ばれてきたハンバーグが目に入ると・・・・もういけません。すぐに目移りしちゃう。
ステーキが得意なら、ハンバーグだって逸品に違いない。

ほどなく届いたハンバーグが大きいったら。

牛肉100%。よーくこねられているのか、肉がふわっふわっで。歯がいらないくらい柔らか~い。
このハンバーグなら、ステーキの魅力に勝るとも劣らず。
久しぶりに来た『菊』やっぱり名店です。

母の入院先の半径数100メートルのなかで、おいしいお店いろいろ発掘中。
入院先は、自宅からはちょっと距離があるので、足繁く通うためには、こういう楽しみもちょっとは必要。
先日は、ホルモンの名店『あきちゃん』のホルモン天ぷらに感激し、今回はひさしぶりの『菊』でおいしいハンバーグと出会い、もうひとつ超庶民的な喫茶店もよかった。
近くにある『ラーメンこりく』も気になるし。


  
   広島ブログ


おつかれさまの気持ち

2018-12-04 | くらし

    広島ブログ

雨がひどいと、豪雨災害の際の出来事がトラウマになって、なかなか寝付けません。

どこでもいつでも数秒で爆睡のオットでさえ、そうだから、繊細な(爆)ワタクシはなおさらWWWW

先日、年下の友人(うちの娘とたいして違わない)なつきちゃんが、職場を訪ねてきてくれて、貴重なものを手渡してくれました。
相原酒造の名酒『雨後の月』の梅酒を作る際に出た梅。あの『う・う・うごつき』の???
10キロ単位で売り出すとか・・・さすがに個人で10キロはということで、なつきちゃんが2キロほどシェアして購入したものを、ワタクシにプレゼントしてくれました。

これがもう大粒なトロトロ梅で、1粒だけでホワンとなるくらいのアルコール感。
朝食時に食べたら、通勤バス内で胃のあたりがホカホカ。酩酊状態で出社って、こりゃヤバイぞと焦った、焦った(焦)

酒豪のオットが食べてさえ『飲み放題の店のハイボールよりも濃いわぁ』と。だよね。

なつきちゃんが言うには、被災した時に、なんのお手伝いもでき無かったことが、ずっと気になっていたんで、落ち着いたころに『おつかれさま』の気持ち。
・・・とのこと。う、う、う。ウルウル(涙)

被災時には、いろんな方からお見舞いやら激励やらいただきましたが、復旧の最中に『これ、いただきました』とブログやSNSにアップするのは、どうにも抵抗があって・・・・失礼ながら、贈っていただいたブロガーさんたちには、おことわりだけしてありがたく頂戴しました。
5カ月がたって、その節は本当にありがとうございました。

災害級の猛暑だったあの頃から5カ月。土石流の起きた山もすっかり色づいてます。
自然は猛威もふるうし、癒してもくれる。自然の前では、人間は小さいです。

 
   広島ブログ


昭和元禄落語心中

2018-12-03 | カルチャー

    広島ブログ

連続ドラマをちゃんと見続けることが苦手なワタクシが、今シーズンはまっているのがNHKドラマ10『昭和元禄落語心中』

全10回のうち、もう8回が終わったので、あと2回しかないのですが・・・・                                        (NHK公式サイトから)

いま、落語の面白さがちょっとわかってきたところなので、興味をひかれて観始めたらすごく面白い。
全体的に暗いんですが、すごく雰囲気があって。こういう大人向けのドラマって、NHKじゃないと制作できそうもないな、と思います。
なので、NHKの受信料は、喜んで払いますよ。
とはいえ、豪雨災害の被災地なので、わがやは現在、受信料は徴収されてません。ゴネたんじゃないよ、NHKのほうから相当期間無料にします、って通知があったのです。

知らなかったけど、もともとは漫画が原作なんだとか。

『ちょぃと』『おまえさん』『好きにすればいいさ』とか・・・江戸言葉(?)このセリフが粋でいいんだよねぇ。
美形の代表みたいな岡田 将生の老け役っぷりが、なかなか見もの。キレイな顔を封印して酷薄で孤独な人物を意地悪く演じてます。
落語シーンも、そりゃあ本職のようにはいかないかもしれないけど・・・・ちゃんと聞けます。
『死神』『あくび指南』『芝浜』・・・と、落語の有名どころが、次々聞けてドラマを見ながら落語も(一部)聞けるという、これはお得。

昭和のはじめ~中ごろくらいまでのお話し。昭和という時代は、雰囲気のある時代だったな、平成も終わるころとなると、つくづく思い返します。


 
   広島ブログ


ワンダーランド駅前横丁のなかで@小さな中華バル

2018-12-02 | そとごはん

   広島ブログ

Gちゃんと、サクのみ。
一回行ってみたかった駅前横丁の入り口にある『ちいさな中華バル』小さなと名乗るほどは小さくなかったよ。まあまあの席数ありました。

女子会ですから『とりあえずビール』ではなく、このお店の名物という『レモンタワーサワー』
えっ~と、これは微妙にずらしておいた薄切りレモンをカチカチに凍らせた、ってやつね。
インスタ映えを意識したアイテムですが、ワタクシのカメラの腕前がダメダメなので、映えてなくてスイマセンWWWW

サシのみ2人だと、そうたくさんの品数は食べられないから・・・・ホントに食べたいものだけにしとこっと。
ますば前菜かわりに棒棒鶏。

小籠包も行っときたいよね。口内やけどに注意。

もひとつエビマヨもいっときましょうか。ここのエビマヨハアボカドいりでまろやかテイスト。

けっこうお腹いっぱいだよね、でも麻婆豆腐は食べてみたい・・・・けど、辛いのあんまり得意じゃないし、2人じゃ食べきれないかもよ???どうする?どうする???と、2人で頭を突き合わせて悩みました。まるで世の中の重要事項を憂うくらいの勢いで。
出した結論が『ヨシ、やっぱ麻婆豆腐頼もう。で白ご飯ももらおう』

・・お腹いっぱいじゃなかったんかいっ!!と思いつつ、辛いのが苦手な2人だと、白ご飯はマスト。
辛さ控えめにしてもらったけれど、十分辛いです。

ぐつぐつという音もごちそうのうち。地獄の火口のようにぶくぶく動く表面張力を撮るには、動画で撮りたいくらい。

さすがに2人だとこれ以上は・・・・ということで、サクッと解散。17時開始で2時間以内の楽しいミニ女子会(何歳になっても、女子会といい続けるぞ。まあ男子ではないくらいのノリで)
広島駅近くというアクセスの良さ。西と東と、反対方向の2人が合流するのに、ナイスなロケーション。
居酒屋、イタリアン、中華、鉄板焼き、となんでもそろう駅前横丁はワンダーランドだわ。

 
   広島ブログ


移籍考とおはぎと

2018-12-01 | パン・スイーツ


   広島ブログ

FAは選手の権利だし、高い収入をもとめるというのは、プロ野球選手に限らず、労働者は希望してもいいことだし。
でもどうせなら、ロッテにいってほしかったわあ。巨人はないわぁ~というのが、本音かな。
これで、今年のFAの目玉の一人だった西武のキャブテン浅村選手が、巨額の年俸を準備したソフトバンクを蹴って、楽天入りしたことで、ますます男を上げたな、ってとこだな。
来年は菊池が巨人入りする、とすでにささやかれているけど・・・・聞こえない、聞こえない。

社員食堂でときどきイベント出店があります。

そこで五日市の『小さなおはぎ屋』さんが、出店されていたので、5種類購入しました。
お店のHPに『親子三人でほそぼそと営んでます』とか書かれていたら・・・・応援したくなっちゃいますよね。
せっかくおいでいただいたのに、わが社で売れ残ってしまうと申し訳ない。後輩たちにも『買いにいってね』となかば脅したり。ワタクシ、お局さまですから

通常のおはぎのほかに、コーヒー、ナッツ、栗、塩レモンと、バラエティー豊かに購入しました。
あんこラブ族なので、5個というのはさほどムリな数ではない。それに、ひとつずつのサイズはわりと小ぶりなのです。
『小さなおはぎや』の小さな=は、店舗規模にかかっているのか、おはぎのサイズにかかっているのか・・・・は不明。

一番おいしいっ、と思ったのは、塩レモン味。おはぎを一度に複数個食べた時だから、さっぱりしたものを欲していたのかな。

   広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ