goo blog サービス終了のお知らせ 

Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

雑貨探訪ドライブ④~雑貨店アレコレ

2015-02-17 | くらし

今日、広島県民としては、黒田投手の復帰以外の記事を書くのは、はばかられるのですが‥‥「最後の1球はカープで」って、泣いたねぇ~。

それでも、廿日市・五日市方面雑貨店巡りを続けます。

ここからの3店舗は、nakkaさんのセレクトです

まずは、イギリスアンティークの五番館。
2フロアの割と広いスペースでしたが、雑貨の種類は少なくて、什器や家具の在庫がメインなようです。
店内を自由にウロウロさせてくれるのですが、ちょっと殺風景な倉庫(?)のようで、見るだけで失礼させていただきました。

次は、佐伯区隅の浜に新しく出来たおしゃれ家具店『マージナル』の姉妹店『FLO'U』
           

さすがに、スタイリッシュ。生活感の無い雑貨や家具と言いましょうか。
家具は、ホントに素敵で、こんなテーブルほしいな、と思うものの、なかなかのお値段。革張りカウチのゼロが1・2・3・・・・・62万円だって。セットじゃなくて、1客でだよ?
わが家は、ソファ・カーテンと買い替えて、大銭はたいてから日も浅いので、見るだけ、見るだけと自分に言い聞かせ・・・・でも、あまりに素敵なので、みんなでテーブルを囲んで、エアお茶会の真似事をしました。

        

次は楽々園のプロカントの店「N28」へ。
nakkaさんから「個性的なオーナーさんなので・・・・」との事前の注意事項が言い渡されてましたが・・・・なるほど
広島での骨董商売の難しさを始終ぼやいていらっしゃいました。
オープンしてまだ日も浅いようですが、今後は、骨董・雑貨類は
縮小して、喫茶・レンタル教室をメインにされるそうです。
ファィヤーキングのマグがズラリと揃ってましたが、私は、ファィヤーキングには、全く心が動かないんだよなぁ。
何かひとつでも買って帰らないと、気の毒な気がして、素焼きのキャニスターを買いました。でも、3つで900円だけど(爆)

           
                

雑貨めぐり最後のお店は、nakkaさんのドストライクというこちら。antique+zakka FRASCO  
                             
                

私も、アイアンやブリキ、ホーローに萌えるのですが、nakkaさんは、錆びたもの、凹んだものに、とりわけ(シツレイ)吸引されるんですよ。
『何に使うの??』なんて野暮なことを聞いちゃダメ。「持っておくこと、自体に意義がある」ようです。
ここでも、赤く錆びついた小さなスコップやひび割れた金属製のスプーンに、きゅ~ん、となって、即買いしてました(笑)

私が買ったのは、この耐熱ガラスのカップ&ソーサー2セット。何の飾りもないんだけど、この素っ気なさがGOOD。お茶を飲むより、プリンを固まらせたり、グリーンを飾ったりしよう。
        

これにて、骨董・雑貨屋めぐりは、終了です。
和骨董の『ギャラリー・グレースK』イギリスアンティークの『五番館』プロカントの『N28』アンティーク+雑貨の『FRASCO』の4店舗を巡り、とっ~てもエンジョイしました。
・・・・だからといって、女4人集まっといて、これで解散なんかしませんよ?
お茶と甘いもので、〆なきゃ、で、先輩おすすめの和風茶屋へ向かいました。


  広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


海辺でウォーキング

2015-02-16 | 家族のあれこれ

オットの退院後は、休日に2人でウォーキングを心がけています。
昨日は、少し足を伸ばして、隣町まで出かけました。隣町は海辺の町。こんな漁港風景が広がっています。
        

ウォーキング途中に、海を渡る高速道路の橋げたの下を通ります。
こういう、現代土木工学の粋みたいなのを見るのも、面白いですね~。
 

海辺からテクテク歩いて、今度は小高い山の展望台へ。山頂からは、瀬戸内海が見渡せました。こういう景色、なごむ。
        

とっても不便な場所にあるので、いつもは車で買いにいってる隣町の住宅街にあるベーグル専門店の「禅ぱん」を目指して、歩き始めたウオーキング。40分ぱかり歩いてたどり着いたら・・・・・・定休日でした(爆)


それからの足取りの重たいこと、重たいこと(涙)

この禅ぱん、こんな場所で??と驚くような所にあります。オープン当初は、失礼ながら、長くは持たないんじゃ??と、思っていたけど、なんのなんの、今でもどっこい営業中。
自家製天然酵母のもちもちベーグルのなせるパワーですね。誠実なお人柄の職人さんなので、がんばってほしい。

この日は、2時間ほどウォーキングをしました。
風景を見ながら、オットと2人でお喋りしながらのウォーキングは、心身ともに健康的だ。あんまりカロリーは消費してはいないけど・・・・・頑張りすぎずに、続けよう、っと。


  広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


雑貨探訪ドライブ③~メインイベントの骨董店

2015-02-15 | くらし

京都に行った時には、アンティーク・骨董を見て回って、豆皿などを少しずつ集めています。
「てっさい堂」の豆皿コレクションの展覧会を見るためだけに、京都へ行ったこともありますが・・・・・、だいたいにおいて、骨董とかアンティークのお店は、敷居が高くて、旅先なら勇気も出るのですが、地元だとおそれ多くて・・・・・。

このお店をご贔屓のマキ子先輩、お圭さん、どんなお店でも「全然平気」と心強いnakkaさんに、和骨董のお店に連れて行ってもらいました。
廿日市は宮園団地の頂上付近にあるご自宅の一部を店舗にしている「GALLERY グレース・K


       

ちょっと興奮し過ぎて、写真を撮るのを失念しておりまして・・・・・店内画像は、ご一緒したnakkaさんの記事でご確認ください。

けっこうな物量の骨董品が所せましと並んでいて、気取った感が無く、それに心強い仲間も一緒。オーナーさんも気さくな方で、ひとり大騒ぎしておりました。
nakkaさんの記事によると、どうやら私「わぁ~、これもいい」「あ~、あれもいい」と次々といろいろなものを手に取りながら、店内を、ぐるぐるぐるぐるしていた・・・・・らしい(ここらあたり、ほぼ転載です。)

ひとめぼれしたのがこちらの酒器。タコ唐草の文様、大好きなんです・・・・・が、予算オーバー。
泣く泣くあきらめました。
もし、次回に、これがまだあったら、もう運命と思って、買います。
             

100円コーナーがあったり、千円台のものもたくさんあって、かなり気安い価格のものがたくさんあるのですが・・・・『いいな』と思ったものは、どれも12万円とか18万円、とか・・・・・0がたくさんついてて・・・手が出ません。
やっぱり、良いものは高い、というのは、世の流通の常ですな。

和骨董だけでなく、プロカント風なものもありました。外国製の古いアイロンなど。こういうのもツボ。
      

他の3人は、さっさっと選んですでにくつろいでいるのに、私だけ決めきれず、いつまでも、店内グルグルぐるぐる。
「よしっ、今日はこれだけにしよう」と会計をお願いした瞬間、古伊万里の鉢が眼に飛び込んできました。
1時間以上店内を探索したのに、なぜ気づかなかったのか??
この鉢ひとつで、すでに選んでいた数点のお値段を上回る(爆)
予算オーバーだったのですが・・・・すっぱりと他のものは諦めて、この鉢を1点のみ購入しました。

    
    

サラダを入れても良いな、煮物も良いな、と用途は色々と思い浮かぶのですが、お気に入りの器って、食器棚にあるというだけで、うふふ、となります。


  広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


雑貨探訪ドライブ②~ドイツ菓子編

2015-02-14 | くらし

女4人、ワイワイガヤガヤの雑貨めぐり。
ランチをした「わらうかど庭」を出て、この日のメインイベントのアンティークショップに向かう途中、ずっと気になっていたドイツ菓子&パンのお店「KONDITOREI FELDERCHEF(コンディトライ フィルダーシェフ)」
の近くを通りかかったので・・・・・ここを素通りすることが出来ようか、いや出来はしまい。
パン・ケーキに目が無い、nakkaさんが、「んじゃ、行きますか。」と、乗り入れてくれました。


このオシャレな店構えだけで、テンションあがる。ベンチ・白壁・木の窓枠、住みつきたいくらいの風情。

             

店内に入ると、さらにテンションあがります。
ドイツパンといえば、広島ではここと質素なベッカライアンくらいしか知らないのですが、こちらは、なかなか華やかな店内。そんなにドイツほくはない。ドイツもその他の国もあれこれひっくるめて、ヨーロッパぽい。
       

こちら、ドイツパンらしいの。塩つぶがあって、形はシリネズミ。生地はツヤッとしてます。
   

これ、すっごく好みでした。いも・くり・のクリームがトッピングされたうえ、中には、栗のつぶが、ゴロリ。栗好きのテンションがダダ上がり。なんかこのモタリとなっているクリームの質感がそそる。
   

このフォルム、なんて美しい。チョコ溜まりのなかに、ナッツがまるまんま埋まってます。生地は、サクサク。
   

こちらもマカダニアナッツが丸ごと埋まっている。噛み締めるタイプ。
   

その他にも、あと4~5個購入して、全部で1700円ほどでした。
素材をけちらず、むしろゴソッというほど使っていて、ボリュームもあって、このお値段は十分、リーズナブルなんじゃ??

いかんせん、廿日市。我が家からは、1時間半はかかるかなぁ~。でも、遠くても、また買いに出かけたい、と思うパンたちでした。ドライブ途中だったので、本命のケーキが買えなくて、ちょっと心残り。

予定外の寄り道で、こんな好みにトンピシャの素敵なお店に伺えてラッキー。さて、いよいよい、メインイベントのアンティークギャラリーへ乗り込みますよ~!!


  広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


雑貨探訪ドライブ①~ランチ編

2015-02-13 | くらし

アクセサリー作家のnakkaさんと、布作家のお圭さんとは、職場の元同僚。いまや、ご自分のセンスと才覚で、ハンドメイド作家として、ご活躍。オフ会と言うよりは、元同僚が、たまたま、みんなブログをやってました、という図でしょうか。

そのお2人に、会社のスイーティ先輩だったマキコ先輩と4人で、五日市方面雑貨めぐりに出かけました。
広島市の東のハズレの住人なので、佐伯区とか廿日市は、未踏の地です。
お邪魔したお店(カフェ・ケーキショップ・和喫茶・飲食・雑貨・骨董)あわせて、8店舗。4人でワイワイと大いに笑い、食べ、ひやかし、時に爆買いし・・・・・あぁ~楽しかった。
これも、テキパキとリサーチし、ビュンピュンと運転してくれるnakkaさんの行動力に支えられています。


12時に、お3方と合流して、マキコ先輩がチョイスしてくれたお店で、まずはランチ。
       

この店構えを見て「あっ、ここは!!」と気づかれる五日市在住女子は、多いはず。
ここで女子会を開催しました、というブログ記事をよく見かけるこの地域の奥様がた御用達のカフェ「わらうかど庭」

この日は、バレンタインサービスということで、いつもは2種盛りデザートが、3種盛になるというオマケ週間。ちょっと、恥ずかしネーミングな「奥様de ランチ」
隣のテーブル席には、あきらかに奥様de wa nai おじいちゃんも、このプレート召し上がってました。
       

5種類のおばんさいと、メイン。雑穀ご飯に、お味噌汁。どれもちゃんと作ってる感あり。
プロのワザといよりは、お料理好きな奥様が、気の合う友達とカフエをオープンしました、という感じでしょうか。
       

メインは、鶏唐揚げの柚子餡かけ。胸肉を使った、しっとり系な味わい。
      

お待ちかね3種盛りデザート。紅茶のアーモンドケーキ、リンゴの入ったしっとりしたショコラ風、チョコかけのチュイール。
このリンゴの入ったケーキの生地がしっとりとしていて、美味しかったのと、生クリームのホイップ具合が好みでした。しっかり泡立って、食べている間に、ダラッと流れない。
      

この奥様de ランチの特徴は、ドリンクが2杯つくことです。
奥様たちが数人集まれば、食べて、くっちゃべて、ドリンク1杯じゃ、とてもじゃないがもたないだろう、という奥様ごごろを、よ~くわかってらっしゃる。

私たちも、あと1時間や2時間は、余裕でお喋り出来るのですが・・・・・この日のメインは、廿日市の宮園団地の頂上にある、ご自宅アンティークショップを尋ねること。訪問時間にあわせて、店主さんがお店を開けて待っていてくださる、というので、「じゃ、行こうか」となりました。
どのみち、道中、車の中で、喋り倒してますけどね。


  広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ