料理研究家のSWEET+さんのブログで拝見して、「これおいしそう」と、再現してみました。ごぼうの甘辛炒め。ひとり根菜クラブ部活動中のワタクシ、根菜に目が無くて。
「再現した」と言い切るには、ビジュアルが本家とかなり違うので、真似してみましたくらいかな・・・。こんな感じ。
とりあえず、アンティークの向付の器に入れてごまかしてみます。
根菜に想定外のスイートチリソースを加えるというプロならのレシピで、パクパクいけます。
オットは、私の料理はなんでも完食するのですが、めったに感想は口にしません。ところが「これ美味しいね。」と珍しくおほめの言葉。
やっぱり、きちんと作ると、料理というのは、ちゃんと味に反映するんですね。勉強になりました。
持病のあるオットと年中ダイエッターの自分のためには、低カロリーの献立を心がけたいのですが・・・・なかなか実践できません。肉食マヨラー大食漢男の長男がネックで。
わたしは、「亭主、元気で留守が良い」というよりは、「愚息、元気で留守が良い」派です。
最新の画像[もっと見る]
-
4年ぶりのごぶさたです 3週間前
-
美味しい人間ドック 5年前
-
美味しい人間ドック 5年前
-
美味しい人間ドック 5年前
-
美味しい人間ドック 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
スイートチリソースを田舎のスーパーでも、売ってました。でも、1日目では、見つからずに2日目に発見しましたけど(笑)
美味しいですね〜。ボリボリと茹でなくていいのが楽ですし、アゴも丈夫になるし、前頭葉目刺激されてボケ防止になるし(itachiには、まだ早い)、お安くて言う事ないですね。
最近はれんこんをスライスじゃなく縦切りにして
豚バラと炒めて麺つゆとみりんちょっとを最後に回しいれるだけの
簡単れんこん炒めにはまっております^^
おくらとか緑ものを最後に入れたりして
お弁当にもいいですよ~♪
これもめっちゃ美味しそう♪
牛蒡買ってやってみまーす^^
先生のお料理教室で教えていた
ズッキーニにベーコン挟んだ
天ぷらの代わりに・・・
なすびにベーコン挟んで天ぷらにしたら・・・、旦那さまにえらくおほめに預かりました・・・。いつもの天ぷらにベーコン挟んだだけなのよ・・・( ;∀;)
しかし・・・このひと手間が愛なのでしょうね・・・。普段いかに愛情が足りてないか、自覚しました、爆!
作って頂きありがとうございます!!
こんな綺麗なお皿に盛り付けてもらっちゃって
;つД`)
照り照りでとても美味しそうです♪
生徒さんから
「副菜に困るんです」
と相談されることが多く、冷蔵庫を覗いてはあれこれ考えています。また新しいレシピを思い付いたらUPしてみますねー♪
ごぼうの甘辛炒め、あちこちで大人気ですね。
スイートチリソースを使う、というのは斬新アイデアで、さすがプロだなぁ、と。
ゴボウはついつい、和風な献立になるので。
前頭葉、刺激されてボケ防止→私にも、そろそろ必要かと・・・・
絶賛、部員募集中です。
根菜クラブ通信を、アップして、自主練の成果をご披露くださいね。
その豚バラとのいりつけも、めっちゃ美味しそう。お弁当に根菜は、強い味方だ。
このレシピは、本家のmineさんのを参考にしてね。私のは、ちょっとビジュアルが違うから(笑)
ズッキーニにベーコン挟んだ天ぷらの代わりに・・・
なすびにベーコン挟んだ、って応用アイデアが、くりちゃんのセンスですね。
そうそう、ひと手まで、料理に大事ってことだわね~。
そのひと手間を惜しむのが、主婦なんですよね~。
本家と、全然違うビジュアルになって・・・・スイマセン。
でも、おかげでとっても美味しくできました。家族に好評でした。ありがとうございます。
「副菜に困る」←それそれ。同感です。
メイン料理は、思いついても、なかなか副菜までは・・・・
惜しげもなく、レシピ公開していただいて、感謝、感謝です。
この発想は、さすがmine先生!!
煮物はお弁当の1品にもなるし便利だけど、なんでも煮物にすると高1男子の食いつきが悪いので、困っています。
mihomeloさんも、mine先生の教え子さんでしたね。
mihomeloさんも、このレシピ、ご自宅で再現されて、お弁当に入ってましたもんね。
主婦の味方のようなレシピでしたわ~。
煮物の美味しさに、目覚めるのは、男は35歳過ぎてからかな・・・
お互いも気長に待ちましょうか??