Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

歌舞伎十八番を堪能

2016-10-07 | カルチャー

広島ブログ

とびっきりの文化活動に行ってきました。
市川 海老蔵と、中村 獅童の2大スター競演の歌舞伎公演。歌舞伎十八番の中から「勧進帳」
弁慶は海老蔵で、富樫が獅童という、ゴージャスなラインナップ。

takakoさんのお友達が、チケットの手配ができますよ、とお声をかけていただき「行きたい」「私も」と次々手が挙がり、大挙して乗り込みました。
「あまり良いお席じゃなくて」と言われてましたが、トンデモない。ほぼどまんなか。ありがたや、ありがたや。

      
                                            (公式HPより)

歌舞伎を見るのは3回目。京都の南座で海老蔵を、東京の歌舞伎座で尾上 菊五郎を、博多座で坂東 玉三郎を見て、わぁ~キレイ、わぁ~すごぉ~い、と大カンゲキしたのに、「はて、なんの演目だったんだっけ???」・・・と、記憶にない。ダメじゃんね。
今回は、歌舞伎の演目の中では、定番ちゅうの定番の勧進帳なので、忘れようにも忘れられないわ。

一幕だけなので、お時間は、1時間30分ほど。あっというまでしたが、派手な動きや、セリフ回し。笛・つづみなどの邦楽も、耳に心地よいし、衣装はどれも、キュートだし。目で耳で、たっぷり歌舞伎の世界を楽しみました。

獅童の
顔が小さいのか、それとも海老蔵の顔が大きいのか???と、友達と議論しましたが、海老蔵の顔が大きいんだという結論になりました。顔が大きいのは、歌舞伎ではメリットですね。
にらみを利かす場面で、海老蔵の造作の大きい顔が、よーく映えます。

満員の観客席は、ホントに華やか。和服の人も多いし、ドレスアップをされてるので、観客席を見るだけでも、目の保養になりました。
「きれいな訪問着だなぁ」「あのかんざし、べっ甲だ」「レオナールのワンピースだ」とか。キョロキョロしました。
広島に、こんなにたくさんのお金持ちがいたのね・・・と、友達と庶民派同士言い合って、楽しませてもらいました。


広島ブログ



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takako)
2016-10-07 11:14:28
参加頂きありがとうございました(__)
楽しんで頂いたようで安心しました。

400枚を手配したOさんの顏の広さには、主催の中国放送も真っ青だったかもですね~(笑)

彼女のようなご贔屓筋あっての伝統芸なんでしょうが、とても庶民の私からしたら雲の上の存在です。

お席のリベンジは歌舞伎座ですぞ!
返信する
Unknown (くりちゃん)
2016-10-07 16:39:51
私は2度目の歌舞伎でした
いつかは歌舞伎座で観劇して
みたいものです~

ホントによいお席でしたね~
海老蔵さんの目ん玉・・・
迫力ありました!
衣装もきれいで見応えありました


おとなりのマダムの指に光るものが
とんでもないサイズだったので
思わず2度見してしまいました、笑
返信する
Unknown (ふぃーゆパパ)
2016-10-07 17:18:59
itatchiさんは,「十八番-お」入り娘だったでしょ?w
返信する
takakoさんへ (itatchi)
2016-10-07 21:44:52
こちらこそ、いろいろとお手配いただきありがとうございました。
takakoさんとお知り合いになってから、文化活動が、ますます盛んになり、感謝・感謝です。

400枚を手配したということは、500万円をご自分で立て替えることが出来るといことですよね。
セレブ過ぎるトンデモ無い方に、私は紙袋に入ったカンパーニュを押し付けてしまい、ホントお恥ずかしい限りです。

お金持ちぽい方が多かったですよね。
周りの観客を見て楽しむ、という別の楽しみもありました。
返信する
くりちゃんへ (itatchi)
2016-10-07 22:01:35
私は、京都南座、福岡博多座、東京歌舞伎座と、3か所を経験しましたが、やっぱり歌舞伎座は別格です。
いつかは、歌舞伎座。

海老蔵さん、顔がデカイ、とFママと確認しあいました。
すごい迫力でしたね。さすが市川宗家の御曹司。

おとなりのマダムのバッグにはきづきましたよ。ピンクの爬虫類で、すごっ、とチラ見してました。
そうですか、指にとんでもないサイズの光るものがあったとは、見逃しました。
そのマダムのつま先を踏んづけましたよ、私。わわわわ。すごい高い靴だったのかも。
返信する
ふぃーゆパパさんへ (itatchi)
2016-10-07 22:08:05
いえいえい、どっちかというと、箱をこわしたり、畳んだりするタイプの娘でしたね。
母がまつたく賃金労働したことが無い人だったので、これじゃあ、21世紀生き抜けないな、と思ってましたから。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。