Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

日曜の夜のお愉しみが終わってしまいました。

2019-12-16 | カルチャー

               広島ブログ

日曜夜のお愉しみだった『いだてん』がついについに最終回を迎えてしまいました。
SNSには『#いだてん 最高じゃんねえ』のトレンドワードが踊っています。

宮藤官九郎 脚本ならではの小ネタが満載。あちこちに伏線がはられ、ちょこちょこパロディも織り込んだ群像劇が、1年間ホントにおもしろかった。
酷評する人も多かったようですが・・・・まっ、好みは人それぞれですから。
視聴率が低迷しても、ヘンなテコ入れなどせず、最後までクドカン節で貫かせてくれて、ありがとうNHK。喜んで受信料払います。


従来の大河ドラマファンの視聴者には受け入れられなかったんだろうな。
過去と現在を行き来する展開とあの疾走感。ぼんやり見ていたら置いてかれるし、細かいボケが随所にあるし、登場人物は多いし。
まあちゃん風にいえば『それがいいんじゃんねぇ』


主役が阿部サダオに変わってからのハチャメチャ感の後半は、特に面白かった。
阿部サダオの怪演もさることながら、日本の学校ではなかなか教えない近代史、昭和史を描いてて、史実をもとにしたフィックションとはいえ、知らずにいたことがいっぱいありました。

毎週まずはBSで18時から、次は地上波で20時~と、1日2回見て、さらにリアルタイムを見逃したオットが録画を見る際には、一緒に3回目を見て(どんだけヒマなのかWWW)
何回見ても面白かったです。
3回目で、あっ、こういう小ネタが隠れてたか、と気付くことも(ワタシもたいていのお年寄りと変わらんなWWW)
クドカン天才!!1年間の長丁場をここまで細かく書き込んでいくとは。

これから日曜の夜は、何を楽しみにしよう。

                広島ブログ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。