goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

大手町ランチシリーズ番外編

2016-08-27 | お仕事あれこれ

広島ブログ

 

オフィスの食堂で、こんなお弁当売ってました。
350円~400円程度が、主流のオフィス弁当にあって、燦然と輝く1200円の「感謝 黒田の男気弁当」。ズムスタ販売と同じ価格ってどうよ???
              

職場で食べるお昼ご飯に、1200円のお弁当を買う人なんているの???・・・・と思っていたら、太っ腹な後輩女子が、買ってました。 
この黒田の男気弁当のコンセプトは、ビールに合うガッツリ系らしい。たしかにいかにもなおかず。これをアルコール飲めないオフィスで食べるのは、主酒豪女子には、ちょっと辛かっただろうに。
           

わたしは福山アイスの出張販売が来ていたので、こちらを買ってみました。
福山市鞆で製造されている手作りのアイス屋さん。3日間分、
ローズ、ミルク、チーズの3種類を買いました。
            

ローズとかラベンダー風味の食べ物は、トイレの芳香剤食べてようで、いつもは敬遠しますが、「薔薇の街 福山」で作られているアイスなら、やっぱりローズは外せないでしょう。

ほっと柔らかい、優しい味。こういう自然体な味わい、好きかも。

広島ブログ


実質値下げのランチ(大手町ランチシリーズvol.58)

2016-08-19 | お仕事あれこれ

広島ブログ 

先日、退職した先輩が、オフィスの近くに来たからと、一緒に「酒菜房 わに」でランチしました。
すぐに満席になるので、なかなかありつける食べる機会が無い「酒菜房 わに」のお値打ちランチですが、退職して毎日サンデーの先輩が、先に席を確保してくれていました。
「わに」というワイルドな店名ですが、オーナーご夫妻いたって穏やかで寡黙で「わに」どころかバンビに近い。

本日のメニューは、こちら。すごいでしょ!!
日替わりのメイン料理が3つもあって、デザートもついてるし、もちろんこれにサラダ、汁もの、ごはんもつきます。全部、手作り、自家製で800円。それも税込み。

                      
久しぶりに「わに」のランチが食べれる嬉しさに昂奮して、なんてこった!!の完成料理写真無し。かろうじて、食べ散らかしたこの写真。
どの料理も「手作りランチ」の看板に偽りなし。豆腐ハンバーグはフワフワだし、ヤズのひときれも大きいし、あんかけは熱々だし。夜メニューで単品でお金が取れるクオリテイ。
    

数年前には、奥さまは、保育園が決まらないとかで、背中に赤ちゃんをくくりつけて、ランチタイムのお手伝いをされていました。また、この子がいい子で、全然ぐずらず。働く親にとって、天使みたいなお子ちゃまでした。
「何歳になった???」とお尋ねしたら「5歳」ですって。
じゃあ、最低5年間は、800円のまま、クオリティもボリュームも変えずに、このランチを提供していらっしゃるはず。消費税が上がったのに、税込み800円のままだったら、実質値下げじゃないの???なんて、なんて良心的なっっ!!


広島ブログ 


幼ななじみの送別会

2016-08-10 | お仕事あれこれ

広島ブログ 


これほど長く勤めると、女性の先輩はもうそんなにいない。なのに、その先輩のひとりが退職しました。
最後のご挨拶でも、晴れ晴れした顔の本人より、私の方が号泣してしまいました。
仕事では"ゼッタイ泣くもんか"主義ですが、職場における幼なじみみたいなもんでしたからねぇ。

公式な送別会とは別に、関係の深かった数名での送別会。いつもの駆け込み寺 「露伴茶館」へ。
まずは前菜盛り合わせ。グラスの中の液体は、透明だけどトマトのスープ。どうやって透明になるのかしら???
キッシュ、パテ・ド・カンパーニュ、鶏ハム、カマンベールの春巻き、などなど。

海老のグリル。これが絶妙にレアな火入れ具合で、プロのワザ。
        

お肉やら、サラダやら、いろいろ食べたあとで〆のパスタ。ここのトマトソースは、わりとサラッとしてて、お腹満腹な〆に食べても、もたれません。
         
本日の主役の先輩をさしおいて、デザートを頼んだのは、ワタシだけ(爆)
         

懐かしい話しに花が咲きました。なにせ、20代の頃からの付き合いですから。とても一夜では語りつくせません。もともと少ない同世代女性社員が、またひとりいなくなって・・・・寂しい限りです。

まさか、自分でも、こんなに長く務め続けるとは・・・・ね。
結婚、出産、育児、看護に介護。その間に2~3年ごとに転勤・異動。慣れたと思った頃に、新しい仕事、新しい人間関係。
異動するたびに「この仕事は、自分に合ってないんじゃ???」と思って悩み、迷うけど、「適性は自分ではなく、他人が判断するもの」というのが、私のサラリーマン信条です。他人が見ても、ひどいと思われるほどなら、どうせまたすぐ異動するし・・・・。目の前の仕事のあるべき姿を模索してたら、いつのまにか慣れるんだな、これが。

その間、出来る男の嫉妬ほど、厄介なものは無い、と身をもって学習しましたけど。男の嫉妬に比べたら、女の嫉妬なんて、ちょろいちょろい、というのも信条です。

広島ブログ 


おにぎりパワーで(大手町ランチシリーズvol.57)

2016-08-03 | お仕事あれこれ

広島ブログ

脳ドック受診のため、病院へ行ってきました。
会社の福利厚生ポイントを使うと、自己負担は数千円で、脳ドック受診ができるのは、ありがたい。
後日、自分の脳のMR画像のCDが、自宅に送られてくるんですが・・・・これをどうすれば????と、毎回途方にくれます。

脳ドックのあとおにぎり専門店「おにぎり仁多屋 本店」へ。奥出雲の仁多米は、ブランド化して成功しましたよね。好きなおかず1品と好きな汁もの1椀が450円のおとくなセットメニュー。
                      
別料金のおにぎりは1個からセットにできます、と書いてあるのに、モデル写真が2個だから、ふらふらと2個頼んでしまった。
え~と、何にしようかな。豊富なおにぎりの種類の中から、「辛子高菜」と「ちりめん山椒」とオーソドックスなところを。
                      
選んだおかずは、牛肉コロッケ。揚げたてでめっちゃっ、熱々。口内炎になりそうなくらい。
そしてお椀いっぱいの具だくさんトン汁。仁多米のおにぎり2個。ふわっと結ばれて、大きめサイズです。

  

おにぎり食べると、自然とパワーが出ますね。
ところで、「おむすびと呼ぶ派と「おにぎり」と呼ぶ派がいるようですが・・・・私は「おにぎり」派です。

広島ブログ


おじさんズもOK@La Vague

2016-08-01 | お仕事あれこれ

 広島ブログ 


10数年前に一緒に、昇格研修を受けた同期たちとの同期会。おばちゃんの私以外はおじさん。

とりあえずスカートでは参加しないことにして、おじさんズに同化・・・というか、子守り。

大手町のビルの地下にあるモダンなワインビストロ「La Vague(ラヴァーグ」
飲み放題のワインの種類がとても豊富。このワインを、飲み放題リストに入れちゃって良いの???というクオリテイでした。 
そして、アントニオ・バンデラス風なソムリエさんの胸に輝くソムリエバッチが、キラリ光っていたので、「よくお似合いですね」と言うと、「ありがとうございます」と返す所作がとてもスマート。こりゃ、モテ男さんに違いない。

コースのお料理。前菜盛り合わせは、キッシュと、パテ・ド・カンパーニュと、テリーヌ(だったかな??)
「パテ・パテテテ???なんだそりゃ???」と、おじさんが口ごもってました。
        
サラダのあとに、バケットにツナのリエット。「リ・リ・リ???」と、和食以外はめったに口にしないという和風な同期は、ここでも発音できず。
       
生ハムをトッピングした夏野菜のグラタン。ソースあっさりめ。
        
タコのカルバッチョ。「カルパッチョはわかるぞ。洋風の刺身じゃろ」と意気込んでいた同期。「セイカーイ」
        

これが1番おいしいかったオクラのフリットです。「これは、洋風の天ぷらだよ」と注釈を入れる。

         
このあと、肉のグリルが出て、最後にトマトソースのパスタと、デザートのパンナコッタ。
        

全部で9品も出てきました。どのお料理もそこそこ安定したクオリテイで、これで飲み放題つき4000円というのは、相当コスパも良いです。

通勤でしょっちゅうお店の前を通るのに、ノーマークでした。
女子会にピッタリな感じのお店でしたが・・・・今回、日本酒、和食オンリーなサラリーマンズにも概ね好評を検証できました。
大型店舗なので、100人までの宴会もOKだそう。いつも大人数の宴会の会場探しに、頭を悩ましている後輩ちゃんに、教えてあげよ。
広島ブログ 


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ