goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

普通サイズですけど???(大手町ランチシリーズvol.56)

2016-07-22 | お仕事あれこれ

広島ブログ

県外からの出張してきた人をランチへお連れするお店として、定番ちゅうの定番になりました。

中央郵便局横のお好み焼きの「花子」。忙しい時も、元気な接客で気持ち良い。お店自らHP上で「広島風お好み焼き」と名乗っているのが、ちょっと気に入らんが・・・・

席の予約が出来る、焼き上げ時間の指定が出来るので、1時間の限られたお昼休憩の間に、広島名物を味わっていただけます。
でっかいビールジョッキでお水が出てくるので、それだけでも他県人のド肝を抜くみたい。

どの人もお好み焼が来る前に「お水、デカいですね」と言う。つかみはOKだ。
花子名物の国泰寺焼きにしてみました。特徴は、豚三枚肉ではなくて、豚トロなこと。
               
テーブル席なので、こんな鉄板に乗せられて出てきて・・・・「これ何人分ですか?」と東京モンが聞くから「1人分ですよ」と言うと「えっ???」・・・・・って。広島では標準サイズだけどな。

月曜メンズデーなので、男性客には無料で麺のダブルが可能。
「ダブルにしますか??」と聞いたら、「トンデモない」と腰が引けてました。だめじゃんねぇ~、若い男の子にはトライしてほしいわねぇ~。

広島男子なら、無料で麺ダブルって言われたら、トライするでしょっ!!

広島ブログ


熱いハートを感じた夏のカレー(大手町ランチシリーズvol.55)

2016-07-08 | お仕事あれこれ

広島ブログ

夏になると、カレーが食べたくなる、ってことありますよね???
熱い時に、辛いカレーを食べて、おもいっきり発汗したい・・・・・が、仕事の合間のビジネスランチだと、汗だくになるわけにもいかず、ビリ辛くらいで、ヨシとしとくかっ。
・・・ということで、10段階ある辛さのうち、4にしときました。
鷹野橋商店街の中にあるインド料理のお店「ガネーシュ」3人のインド人シェフが、こしらえてくれる本格派。

カレーとライスまたはナンで、750円。ドリンクは100円。なのでマンゴーラッシーも頼んじゃお。カレーのあとのお口ファィヤーに、ラッシーはベストなマッチングでしょ。
本日の日替わりカレーは茄子とジャガイモ。全部が溶け込んだドロ~リン系のインドカレーです。辛さ段階4だとわりとマイルド。
         
         

ナン釜のあるインド人シェフのもとで、ナン食べないなんて、もったいない。
パンかごからはみ出る約束の大きさと、ほんのり甘くて、熱々のナン。
食べきれなかったら、お持ち帰りをしてくれますが、熱々でないと、お味が30%くらいダウンしちゃうから、お腹はちきれそうでも、食べきる。
         

そして、本来、持ち帰らないといけなかった傘をお店に忘れ・・・・商店街アーケードの端まで来たところで、「アッ」と気づいて引き返しました。
走って戻っていたら、インド人シェフのおひとりが、私の傘を持って、アーケードを全力で走ってきてくれてました。
「おぉーーー」「おぉぉぉーー」とアーケードの真ん中あたりで、カンゲキの再会をし、無事に傘は私の元へ。
インド人シェフの熱いハートも感じた夏の午後。

広島ブログ


続いて送別会@四季や

2016-06-29 | お仕事あれこれ

広島ブログ

またまた、送別会です。わが社は、2~3年単位で異動するので、送別会が開かれる回数は多い。
オジサンが多い部署なので、和食、掘りごたつ、そして日本酒と焼酎のある飲み放題で、セッティングします。

今回の会場は「四季や 袋町店」4000円で3時間飲み放題。3時間というところに、食いつく。なかなか気前の良いお時間だこと。
飲み放題のメニューの日本酒も、亀齢とかがそろってたし、瓶ビールはモルツでした。

大バコの居酒屋だけど、予想以上にちゃんとお料理してる献立でてきました。
中でもコースメニューにある「鱧の夏野菜巻き揚げ」に、興味シンシン。初夏こそ、鱧の旬。でも、自分で、鱧料理は出来ないからねぇ。

ほほぉ~????これがそうなのね。鱧の中に、巻いてあるオクラのネバネバ感ありの、外側はカリッ。さっぱり系の揚げ物。
     
もうひとつ気になっていたメニューは、鮎饅頭というもの。鮎で饅頭???
こんな感じ。がんもどきの中に、鮎の身が入ってて、いりこだしのあんかけが、かかっていました。たしかに、フォルムはお饅頭。鱧だけじゃなくて、鮎もいまこそ旬ですもんね。
      
最後の〆に、豚肉の炊き込みご飯は釜飯で出てきました。豚バラ肉の脂がイイ仕事してたので、釜飯といえば鶏肉という固定観念捨てよっ。
       
このあとハプニングが発生。「アレ、最後のデザートが出てないですよね??」「ホントだ。」
スタッフさんに言うと、「アッ!すぐお出ししますっ!!」ってことだったけど・・・・もう大半のメンバーがお店から出てしまっているので、いまさら、呼び戻すってのも・・・・もう会計を済ませてしまってるし・・・・ん???会計を済ませてる????
・・・・そこでちょっと聞いてみた。「あのぉ~、デザート分の返金って無いんですかねぇ~???


言ってみるもんです。返金してくださいました。
みんなデザートの出し忘れに気づかなかったのに、ここにきてスイーツ魂に火がついたか「デザート食べたい!!」と声が出始め、「次は甘いもののあるお店へ」と二次会へと続くのでした。

広島ブログ


かなりおじさん的な@かなり屋

2016-06-28 | お仕事あれこれ

広島ブログ

職場の懇親会は仕事の一環みたいなものなので、断らないように心掛けておりますが・・・そしたら、今回の会場はきわめて吉田 類さん的な鷹野橋商店街のはずれにある「かなり屋」だって。これは行かいでかっっ!!!

料理は懐かしい味がするし、盛りもいいし、お値段も安いし、建物は古いし・・・と、世のサラリーマンが居酒屋に求めるすべての要素がつまってます。

2階に上がる階段は、ギッシギッシ鳴ってる。40人も集まると、床が抜けるんじゃ???
片隅にある冷蔵庫から勝手にビールの瓶を取り出して、自分勝手に栓を抜く、というなつかしさに涙がちょちょぎれそうなスタイル。
気軽に立ち上がって、ビールの持ち運びをしてくれるのは、女子ではなくおじさんたち。すいませんねぇ~。

                
ただ、1階も通常営業しているなかで、40人の宴会って大丈夫かしら????と、心配していたら・・・・やっぱり少々ムリめな展開になりました。かなり屋のほホントの味わいは、また別の機会に。

小イワシの天ぷら。

       
最後に出てきたのは、葱入りの玉子焼き。私は、玉子焼きには醤油派なのですが、お店のおすすめはマヨネーズなのかしら???
せっせっせっせと焼き上げてくれたのが、わかる感じで、焼き立てでほっかほっか。

          
「かなり屋」の味は、家庭で作るのと、プロが作るのと、その真ん中あたりの素朴な味。
私は、ここのポテトサラダと、ヌタが大好きです。

 広島ブログ


今日も、モーニングサービス@てらにし珈琲店

2016-06-24 | お仕事あれこれ

広島ブログ

山が間近な場所に住んでいる私は、深夜の緊急エリアメールは身近な問題。雨音を聞きながら、毎晩まんじりともせず、過ごしています。

木曜日の朝も、JRの運休を見越して、長男とマイカーで、出勤しました。
渋滞を警戒して、早めに自宅を出たので・・・・この日も、始業2時間前には、オフィスに到着してしまいました。

      

・・・ので、先日のコメダ珈琲に続き、今回もモーニングサービスをいただきながら、すきま時間の有効活用。すきまったって、120分もあるが。この日は、大好きな喫茶店「てらにし珈琲店 国泰寺店」

 今日は野菜も取らなきゃね。サンドイッチとコーヒーのセットで500円。こちらはポテトサラダとレタスのサンド。

トーストしたパンを2枚使った具だくさんサンドイッチは、とってもボリューミー。これで500円というのは、かなりクオリティ高いですよね。
    
トーストでのサンドイッチは、テイクアウトしちゃ、勿体ない。パンがほのあたたかいその場で食べなきゃね
チェーン系コーヒ―ショップがハバをきかせている昨今にあっても、「てらにし珈琲店」変わらず繁盛しています。
ゆったりしていて、年齢層ちょい高めで、満席でも騒がしくない。ひと味違う喫茶店として、いつまでも、いつまでも、残っていてほしい。

 広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ