goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

ファミリーで行ったので@町屋イタリアン ぎおん椿庵

2019-11-04 | そとごはん

 広島ブログ

先日、オットと長女とチビ‘SとでTHE OUTLETに行ったとき。
ちょうどお昼どきで、飲食店はどこも長蛇の待ち列。
チビ'S連れだと、どこでもいいというわけにもいかず・・・キッズメニューがお値打ちだった生パスタのお店『町屋イタリアン ぎおん椿庵」へ。
鎌倉パスタ系列なので、生パスタがウリみたい。
ショッピングモール内のカジュアルイタリアンなのでファミレス感覚でOK。

にしても、人手不足の飲食業界の土・日の大型ショッピングセンターの飲食店が、どれだけ大変かは理解できるので、じっと待ちます。
町屋感や祇園感はどこに???って感じではありましたが・・・・和のお出汁を効かせたパスタが特徴なんですって。

ワタシは麺の食感に対する許容量が狭いので、うどんやラーメンやパスタをひとくちすすって「ダメだ、食べられない」という事がわりとあります。
初めてのお店では、麺の食感に関係なく食べきれそうな無難なトマトソースに。

茄子と厚切りベーコンのアラビアータ。
厚切りと書いといて、薄切りだったらちょっと「うん???」となるけど、ちゃんとベーコン厚切りでした。
アラビアータに、確かにお出汁の味がほのかに。うんうん看板に偽りなし。
わりと太麺だったのでヨカッタ。


バイキング形式のパンを取りに行ったチビ②が興奮しながら走ってきて『リナちゃんのお母さんがいる!!!』
えっ???リナちゃん(姪っこ)のお母さん=オット妹。
大勢のお客様のいるアウトレットのたくさんの飲食店の中で、バッタリ義妹に遭遇。わぁ、こんなところで!!!広いようで狭い広島。


広島ブログ


休日でも@てらにし珈琲

2019-11-03 | そとごはん

     広島ブログ

先日、久しぶりに「てらにし珈琲 国泰寺店」へ出かけ、やっぱり良いわぁと再確認。
その後、すぐの土曜日にオットとその近辺に出かけることがあったので、またランチにやってきました。

ワタシは トーストセット。
ここのサンドイッチが好き過ぎて、いつもサンドイッチセットにするので、トーストセットは初めて。

「トーストには何を塗られますか?バター、ジャム、シナモン???」と聴いてくれたので、三択のうち1種類限定かなぁと思いながら・・・
「バターを」
「バターですね」
「(こころもち控えめに言ってみる)ジャムも・・・」
「はい、ジャムもですね」
よかった!!2種類乗っけてもokなんだ。シナモンもと言えば、3種類とも全部乗っけてくれそうです。

ここのキャベツタワーをワシワシ食べるのが好きです。
昔は、もう少しキャベツの高度が高かったような気もするけど、物価高騰の折、これだけの高さがあれば十分。
食パンはトーストした時のサクッ感と、しみ込むバターが好きなので、いま流行りのふわふわ高級生食パンには、それほど興味をひかれません。

「 パンかぁ???」と、少々不満げだったガッツリ食べたい派のオットも、サンドイッチセットでお腹いっぱいになった様子。パンは3枚分のサンドイッチだからボリューム大。
↓前回ワタシが食べたサンドイッチ。
このあと、パラリンピックの選手のトークイベントに行ってきました。
オリンピックと違ってパラはマイナーなので小規模イベントでしたが、すごく勉強になりました。
選手自身の頑張りもだけど、選手や大会運営をサポートする人たちがたくさんいることも胸に沁みました。
居心地よい喫茶店での満足なランチ→実のあるイベントとはしごして、良い休日でした。
 

     広島ブログ


1カ月に2回訪問のミラクル@餃子の清ちゃん

2019-11-01 | そとごはん

広島ブログ

営業中は電話に出ない・・・ので予約ができない。

店舗が狭小過ぎて8人もはいれば満杯・・・ので予約が取れない。
だいたい予約してから4カ月待ち。と思っておけば、こころに余裕が生まれる。
そうやってでもぜひとも食べたい「餃子の清ちゃん」

先日、いつもの立ち飲み仲間7人でいったばかりではありますが、先週土曜日も家族で行くことができました。
1カ月間に2回も行けるのはミラクル。

さること4カ月前の6月の初夏。
県外に住む長男に「10月に清ちゃんの予約が取れたんだけど、行く???」とLINEすると・・・いつもは既読スルーだったり、なかなか既読がつかないヤツが速攻で『行く!!!!』と返してきた。
やれば出来るじゃないか!!とワタシは言いたい。

当日は、県外から駆け付けた長男夫婦と、親友K子ちゃん夫妻、長女も加わってファミリー大集合。
家族にもいつか食べさせてあげたいとおもっていたので、みんなで行けてヨカッタぁ。

出来上がりのビジュアルに「わぁ~」と声が上げる。
わかるわかる。この餃子サークルは何回見てもわくわくする。
いつもは「わが家のジャスティス」と呼ばれている気配りの男 長男も、気配りかなぐり捨てて『こっちに、たくさんください』と、餃子サークルを切り分けているママさんに声をかけていました。

この日はワタシたちの後ろにも予約が入っていたので、6人前3回転しか食べられず、ちょっと残念。

大満足で店を出て、またすぐに食べたくなる清ちゃんマジック。
次は2月上旬に予約が取れました。やはり「行きたい」と熱望していた方たちと行ってきます。またもや4カ月後。


広島ブログ


いなご会10月例会@中華料理 四季

2019-10-31 | そとごはん

        広島ブログ

「いなご会」10月例会は、基町ショッピングセンター内の知る人ぞ「中華料理 四季」
汚なシュランです。店内のお客は日本人と中国の方の半々くらい。
いつか行ってみたいと切望していたので、数年越しに夢が(大げさですが)かないました。

途中も街灯は無い、地下道はある、公園の植物は生い茂っているで、なかなかな雰囲気ですが、現地もこんなん↓感じで、なかなかなんというか・・・。
事前に北京ダックを予約しておりました。1羽15000円くらい。丸ごとはさすがに人数集めないと、食べきれません。
6人だとちょっと量が多いかな、と思ったけど、そこはいなご会ですから。

じゃーん、なんと首も頭も嘴も。ホントに全身丸ごと。こんがり。でもこの顏、ちょっとホラー。
ワタシはこの年で人生初北京ダック。
北京ダックって、鶏じゃなくてアヒルだって初めて知りました。

「あたり前じゃないか!!!だからダックなんだろーーーー!!!」と容赦なく、罵倒とれるのは、「いなご会」のいつもの常。
フォトセッションを済ませたら・・・・ダックくん、いったん厨房に退場。

ここから北京ダックの七変化をご堪能ください。
まずは北京ダックの醍醐味 パリパリの皮。キューリと葱を春餅に包んで、甜麺醤をつけて。パリパリ感がこれでもかっ!!で来る。
次は、骨。骨付き肉を使っての濃厚なスープ。

スープのなかには、首と嘴もそのまま入ったごった煮。うっ、こっち見てる???

最後は肉。花椒の香りが効いた炒め物に。この色合い、見るからにピリ辛ってわかるでしょ。
「おいしいけど辛い」「おいしいけどお腹いっぱい」。
食べても食べてもなくならなかったけど、オカミの胃袋にドストライクだったみたいで、みんながワーワー言っている横で、白ご飯を片手に黙々と食べ続け、それはそれはきれいに食べ尽くしてくれました。

北京ダック以外の料理もどれも、相当に美味しかった。
海老とカシューナッツの炒め物の中にも、大きくザク切りされた唐辛子の波状攻撃。からかった~、でもやめられない、止まらない。

ニンニクがたっぷり使ってあった青菜の炒め物。シンプルな料理だけに、これを食べるとその店のレベルがわかる。

Gちゃんが空腹のあまり、入店直後に最初に頼んだ「あんかけ焼きそば」は、すべての料理が出払って満腹になってからやってきました。
そりゃそうだ。炭水化物は最後というのが常道だから。最初に出してくださいとお願いしとけばよかった。
満腹だけど、もちろん残しません。食べきります。いなご会ですから。
そのほかにも食べに食べました。いなご会ですから。どの料理も評判どおり、本当においしかった。
丸ごと北京ダックもあったので、お会計はそれなりに覚悟していたけど・・・・あれだけ食べて、北京ダック一羽ついて、飲み物もあわせて、1人4500円くらいでした。
「やすっっっ」って、みんな驚いたくらいです。

写真がいつものワタシの記事よりビューティフォーなのは、撮影者が写真上手なanchanだから。「いなご会」の例会では、写真ベタなワタシはもうスマフォを出さず、甘えることにしました。


  広島ブログ


エキニシで大満足な@Bruttie Buone

2019-10-28 | そとごはん

広島ブログ

ekieのビストロで早めの一次会を済ませ、本命のエキニシの二次会へ。何度、店名を聞いても覚えられない「Bruttie Buoni(ブルッティ エ ブォーニ)」です。

だんだんカタカナが苦手になってくるお年頃にとっては、なかなかハードルの高い店名。
エキニシはカウンターだけのお店が多いけど、2階にテーブル席があります。
以前「いなご会」で出かけて、メニュー数は少ないけど、何を食べても美味しかったから、また行きたいと思っていたお店です。


まずは前菜。二次会ですから、前菜頼んだ段階で、すでに腹八分目なので、ひかえめに2人前ほどで抑えめに。
写真がキレイなのは、カメラマンはワタシではないからWWWWワタシはブロガーにあるまじき写真ベタなもので。
いちじくの文字をメニューに見つけると、パブロフの犬状態の「生ハムといちじく」。いちじくの濃厚な甘さに黒胡椒ピリリ。
生ハムメロンより、生ハムいちじくのほうが好きです。まぁ、めったにメロンは口にできないけど。

アスパラもメニューにあると頼んでしまう食材のひとつ。雪のように削ったパルメザンチーズがかかっていて、そのうえに半熟目玉焼きがとろ~り。半熟卵って、最強のソースだ。

菊芋のクリームグラタン。ベシャメルソースがめちゃくちゃおいしい。
スタート時点で腹八分目だったのに、ヘビーな献立頼んで、重すぎるかな???の心配無用。スルスル入ります。
最後の〆のパスタは、思い切ってカルボナーラを選びました。
カルボナーラって、初めて食べる場合は賭けです。シンプルなパスタだけに、うまい/まずいが、お店によって如実に現れるので、当たりかはずれか・・・・
「これはいいカルボナーラだ」とnakkaちゃんが太鼓判押してました。
ふんだんにかかったチーズ。大当たりのカルボナーラでした。
二次会だから、これくらいでお腹いっぱい。
これだけのクオリティなのに、思いのほかお会計が安くて驚いた。なぜかというと、特にドリンクが安いのです。350円とか・・・

飲食店はドリンクで粗利を稼ぐのが手っ取り早いというのに、なんて良心的な。
おいしくてお安い、エキニシの醍醐味みたいな良いお店です。

広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ