結婚以来、お弁当を作り続けて、はやウン十年。
近頃は、オットは仕事が忙し過ぎて、昼食時間が無いというので、ン十年ぶりに、愛妻、じゃない鬼嫁弁当無し。
たまにカロリーメイト食べてるというので、それじゃあんまりということで、最近は簡単に食べれるおにぎりをひとつこしらえて、持たせてます。
ついでに、毎朝ギリギリまで寝て、朝ご飯を食べる時間が無い長男にも、朝食がわりのおにぎりと、鬼母弁当をこしらて持たせます。
長男用のある日のお弁当は、こんなの。
ウィンナー、目玉焼き、かぶのコンソメ煮、豚肉とピーマンのオイスターソース炒め、春巻き(冷食)、プチトマト
ある日のお弁当はこれ。
焼け焦げたウィンナー、菜の花のおひたし、レモンパスタ、山芋のソテー、卵とキュウリのサラダとハム。
長男は私の作るお弁当は「ご飯が多い」と文句を言うのです。「俺、オカズが無いと、白ご飯食えんのんよぉ」だって。
・・・・それって、なにかね???おかずが足らないって言いたいのかね???キミ???
若い男は、ただの白メシをどんぶりでかっ食らうもんじゃないのかっっ!!
・・・・・・と、この日は、あえてふりかけ無しの、ただの白メシにしてやったぞ。
安佐南区美味しいもの巡りは、まだまだ続く。同じ広島市内に住んでいるのに、すっかりおのぼりさん気分。
「あんバターフランスなら、Goar(ゴアール)のが好きだ」というnakkaちゃんの言葉に触発されて、ただ、ただ、あんバターパンだけを求めて、やってまいりました安佐南区パン屋さん巡りの2軒目はGoar(ゴアール)
1軒目のU=MEでしこたまパンを買い込んだので、2軒目のこちらでは、目的のあんバターパンだけ、と固く心に誓っていたのに、ああ、それなのに・・・・・
「これがGoarの名物パン」と聞かされたら、そりゃあ、トングをもつ手が伸びるというもの。塩クロワッサン。
新商品もトレイに入れ、あちこちパン棚を物色していたら、お目当てのあんバターが目の前に。
こ・こ・こ・これは、まさにワタクシの理想とするあんバターフランス。
あんとバターがごっついハード系のパンにはさまって、ちょっとたげコンチワしてます。あんとバターという甘味+塩味のコラボが好きで、好きで。
・・・・・とはいえ、このパンひとつで1600キロカロリーくらいはありそうだな。こわごわ。
なんたって、1軒目のパン屋U=MEで買った2個と合わせて3個のあんバターフランスを、1日にして手にしてしまったワタクシ。
うちの男性陣は、あんこモノは食べない(焦)こうなったら、3個全部、私が食べきるしかない。我がパン好き人生に悔いなし。
今年、最初のお弁当。いつもはもう少し、小さ目のお弁当箱ですが(本当だってばっ!!)せっかくなので、2016年しょっぱなのお弁当は、Bigサイズにしてみました。
カボチャの煮物、ハッシュドポテト、きんぴら牛蒡に、卵焼き。アレレ、全然、肉類が見当たらないぞ。お正月の間に、動物性蛋白質を、ことごと食べ尽くしてしもうた。
それにしても、きんぴら牛蒡がアッチコッチ向き過ぎだ・・・・・
わが社の仕事始めは4日から。アッと言う間に、年末年始のお休みは終わりました。アッと言う間に、体重だけは増えている。いかん、いかん。
ちょうどリンパ腺が腫れて、痛い、痛いと言っている最中なので、おちょぼ口で小食にはちょうど良い。
・・・・・と言いながら、お弁当箱がBigサイズって、どーいうこと????
サラリーマンやっててヨカッタ、と年に1度だけ、会社に対する忠誠心がふつふつと沸く、人間ドックの日がやってきました。
検診は、自費だとけっこうなお値段だから、なかなか思いきれず、ってこともあるやに思います。
それを、会社が負担してくれるからこそ、ありがたや、ありがたやで、全身隅々まで診てもらう気満々で、2日間の入院ドックスペシャルです。
腫瘍も持ってるし、意外に虚弱(誰だ??ウソつけと言ったのは???)なので、毎回どこかが要精密検査で引っかかるから、ドックは毎年欠かさず。
前夜8時から絶食絶飲なので、当日朝は、朝ご飯&お弁当をこしらえるのがツライわぁ。
つい、無意識につまみ食いあじみしたくなるもんね。
テキトー感が、おもいっきりにじみ出た今朝の息子のお弁当。。
2日目は、バリウムをごくごく飲んでの胃検診ですが、最近、呑みやすくなったと言っても、激マズですよね。おまけに、下剤が入ってるでしょう。
なにより、それが心配。バリウム飲んだ夜は、最愛の山下達郎のコンサートに行くのです。
コンサートの途中でゴロゴロとなって、中座するようなことになったら・・・・と思うと、気が気じゃありません。
いくつあっても欲しくなるのがお弁当箱。先日、アンティークのお弁当箱にひとめ惚れしたものの、すこぶる密閉性が悪くて、ひどい目にあいました。
わっぱのお弁当箱は、欲しい、欲しいと言いながら・・・・・いまだにゲットできていません。きっと一生言っていることでしょう。
とくに長男のお弁当箱は、悩みどころ。厚みがあっては通勤バッグに入らないし、かといってタッパーウェアでは味気ないし・・・・・・
LOFTで、プラ素材だけど、艶のある黒色で、高さも大きさもジャストフィットなものを見つけ、すかさず購入。
お弁当箱は良いのですが、中身は本日は(本日も)やっつけ仕事。
このお弁当箱はなんたってフタが良いのです。こんな感じで↓とってもお茶目。こんなキャッチコピーが書いてあります。
「残りものですが・・・・・」
私は、もともとわが子に遠慮なぞしませんが・・・・・これで、今以上に堂々と、前夜の晩ご飯のオカズを入れることが出来ます。
そういうお弁当を、わが家では「今日は、アンコール弁当」と言って、息子に手渡します。