goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

ロングタイム角打ち

2016-12-18 | お弁当

広島ブログ

私が友達と出かけた休日に、オットは昼間っから、いつもの立ち飲み角打ち 丸本登勇本店さんへ。夕方、オットに電話すると、まだ角打ち店内にいるという。
えっ・・・と、たしか午後1時からお邪魔しているはずじゃ??。立ち飲みで、4時間超の長っ尻ってどうよ??

ベロベロなんじゃ???と迎えに行ったら、案外シャンとしてましたが「さぁ帰ろう」と思ったところに、新たに入ってきたお客さんと、また飲み交わしはじめて・・・。
      

地域の住民の利用が多い町の酒屋さんでの角打ち立ち飲み。この気取りの無さがいいんですよね。
よそ者のオットもすっかり馴染み、私もテーブルを囲む皆様がたとのおしゃべりが楽しくて、迎えにいったはずなのに、ついつい・・・・

結局、さらに2時間滞在しました。オットは、結局、延々と6時間立ち飲みし続けです。肝臓も強いが、なかなかどうして、足腰も強い。

広島ブログ


息子に持たせるお弁当

2016-06-12 | お弁当

 広島ブログ

最近、とみに太り気味の長男に「チョット!!スーツがばんぱん!!」「お腹が出始めてる!!」と口うるさく注意するんですが・・・・ダイエットって周りがいくら言っても、本人がその気にならないとダメですね。
・・・・と、わが身を振り返ってため息をつく。
母親なんて、自分のことは棚に置いてあれこれと偉そうな小言を言う理不尽なもんですよ。ましてや、20歳過ぎた息子には何の効果も無い。

ということで、ちょっとでもダイエットさせようと、長男には、肉類ちょっぴり、ほぼ野菜というお弁当を持たせてます。母の小さな野望。でも、ゼンゼン痩せないけど・・・・ね。


こんな感じ。
オープンオムレツ、カラーピーマンソテー、煮物(さつま芋、人参)、メンチカツ。
人参をお花型に抜いたりしようものなら、長男から「ちょっと、かんべんしてよ」のストップがかかるので、ガツンと輪切り。輪切りのまま入れないと。
          

翌日は、こんなの・・・・前日と大差ない。ナポリタン、野菜の素揚げ(さつま芋、ししとう)、ハムソテー、かまぼこ、スプラウト、プチトマト。
              


顔が濃すぎて、高校時代は、"
謎のイラン人"と呼ばれていた長男。
太ったことで、顔にも肉がついて、彫りが深い、というより、ただ濃いだけのオッサン顔になってきました。
先輩と同行で商談に行くと、自分の前に先にコーヒーが置かれるし、自分の名刺のほうが上に置かれる、というこそばゆい傷を持っているようです。

そんな話しを聞くと、顔以前の問題として、それはコイツの態度がデカイからじゃ???
と母はちょっぴり心配。
 
          

広島ブログ         


運動会について考察

2016-05-31 | お弁当

広島ブログ

いつから、運動会は、秋ではなく、春や初夏に開催するようになったのでしょうか。
やはり、学校が2学期制になったことから、かな。
私は、万国旗がはためく秋空の下で、走り回った子どもだったので、どうも、この時期の運動会がピンとこないのですが・・・・昭和と平成のジェネレーションギャップのひとつだな。

そして、運動会で流れる音楽が、昔とは、ゼンゼンっ違う。
「天国と地獄」とか「トルコ行進曲」なんて、まったく流れないだわ。
スキマスイッチの「全力少年」ゆずの「夏色」ここらあたりは、わかる。
・・・が、宇多田ヒカルの「Flavor OF Life 」で競技やっている
のを見て、運動会ぽい曲調である必要は無いのね・・・・と知る。
いや・・・難しいでしょう、この曲で走るのって。イントロ無しでいきなりサビが来るよ。
しかも「恋人でも友達でも無い中間地点で、収穫を夢見てる青いフルーツ」←歌詞もこんなだけど???
・・・と、最近の小学校の運動会のさまがわりに、おばちゃん驚く。


チビ①の運動会見学用に、久しぶりにイベント型お弁当を作りました。
自分とオットの2人分。大人用だから、たこさんウィンナーも、唐揚げも無し。ブリ大根なんて、入ってる。自分で作っといてなんだが・・・・ワクワク感が無い。ババくさいな。
       

 広島ブログ


週に1度の処方箋

2016-03-08 | お弁当

広島ブログ

会社の真ん前にバス停はあるのですが・・・・・運動がてら毎日15分ほど歩いて、バスセンターから、バスに乗って帰ります。
・・・・・・が、バスセンターにたどり着くには、そごうのデパ地下という魔界がある。
ダメダメ!!見ちゃダメと、自分言い聞かせながら、スイーツやらパンやらが無言で誘いかけてくるフロアを駆け抜けます。

そして、週に1度のケーキ解禁日。
毎日でも食べたいケーキですが、ケーキを食べるのは、1週間に1日のみ、と決めています。
大好きなケーキ屋さんのひとつ「フランス菓子のPOIVRIERE(ポワブリエール)」

この1週間、ずっと横目でチェックしていたのだ。ポワブリエールのショーケースの前を通り過ぎる時に、チラッ、チラ。
今回は、これにしようと、1週間かけて熟考したのが、このエクレア。
なんて、可愛らしいお姿。ツヤツヤと、輝いてる。
まんまるが4個並んで、キャラメル味。オンナ心そそるわぁ。クリームがまた、甘さひかえめで・・・・・あぁ、1週間我慢した甲斐があった。
          

そして、ケーキ1個だけで、私が帰るはずは無かろう。
2個目は、定番のティラミスですが、なんなんだ???このカワユサ。これって蜂の素模様???
予想が出来る味と思ってたけど、中に意外や、チェリーも入ってて、甘酸っぱくもあり。
            

シアワセだなぁ~。ケーキは心の処方箋。
たくさん食べた後は、「食べ過ぎちゃった・・・・・」と罪悪感も生まれるんだけど、カロリー気にしてちゃ、ケーキは食べれんぞ。

広島ブログ


【同じお題で書きましょう】お弁当

2016-03-07 | お弁当

広島ブログ

もともとブログを始めるきっかけは、末っ子の長男が高3になる春。
子どものお弁当作りもあと1年で終わりかぁ~、と想ったことから。子どものお弁当作りが無くなるということは、いよいよ子育て最終コーナー廻るな、という気持ち。

現役男子高校生としては「ハンバーグ・焼肉・唐揚げが、いっぺんに入ってる」みたいなお弁当が希望だったようですが・・・・・そうは問屋がおろさない。一緒にこしらえるメタボオットのお弁当と、年中ダイエッターの私のお弁当が、それを許さないもんね。

それでも、わが子のお弁当作りの最終年は、ちょっと頑張ってみよう。
お弁当の写真をブログにでも載せたら、見栄えの良いものを作るかしら????と思って、ブログを始めたわけです。

それからもほそぼそと、ブログは続いているわけですが。ここにお弁当作りに、大きな誤算が

長男たら、センター試験で、受験科目を間違う(爆)数ⅠAで出願しているのに、数Ⅰの問題を解く、という痛恨のミス。終了5分前に気づいて、全身から汗が噴き出た、という18歳にして人生の無情を知る。その後のドタバタ劇は、語るまい。

・・・・・って、ことで、今度こそ、受験科目間違えないから、と長男は、もう1年お勉強したいんだってさ。
HHH----Noooooo!!
・・・・・・てことで、その年で終わる予定のわが子のお弁当作りは、
予備校時代の1年延長に。

大学は京都だったので、4年間オットとの2人暮らしを楽ちん、楽ちん、と満喫していたのですが、ここでまたもや誤算。長男たら、広島の金融機関に就職を決めてしまった。
えっ???帰ってくるの???えっ??お弁当持参するの????・・・・ってことで、長男のお弁当作りが再開。

ちっとも、わが子へのお弁当作りが、最後の年になりません。
食洗機をまわす前に『お弁当箱、出してっっ!!』と、25歳にもなった大男(180センチ弱)に、
に叫ぶ毎日。
この大男、お弁当箱を出すタイミングを逸すると、私がキッチンにいる間は、こっそりからのお弁当箱を本棚の後ろに隠しています。中坊かっっ!!

中学生では無いので、お弁当箱を出していない日は、きっぱり作りません。食費は入れさせます。稼いでますから。

私がこしらえる限り、長男のドリーム弁当=とにかく肉、というお弁当は実現しないのです。
毎日、こんな感じですわ。
鶏つみれ団子、パプリカ入りのオムレツ、キューリのちりめんじゃこ和え物、さつま芋の素揚げ、菜の花おひたし、プチトマト。
           

ぶりの照り焼き、菜の花とツナのパスタ、肉じゃが、五目ひじき。
                    

 広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ