goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

鉄板はこうでなくちっちゃ(大手町ランチシリーズvol.79)

2018-02-07 | お弁当

広島ブログ

このお好み焼き屋さん「こひなた」はオフィスからちょっと遠目なので、昼休憩時間のあいだに行って→食べて→帰ってくる、といのはちょっとムリなのですが・・・・


新しい支社長が着任されたときに、幹部のおじさんたちが「今日のランチは、広島のお好み焼きにご案内します。」と、このお店にお連れしていました。
おいおい、まだ11時40分だぜ!!お昼休憩時間には、まだ20分あるよ・・・と思ったけど、そこを忖度するのがサラリーマンの生きる道。

関東人の支社長に「これが広島のお好み焼きです」と連れて行くからには、美味しいんだろうなぁ、いつか行ってみよう・・・と思っていたら、はやいものであれからすでに2年半。
その間には、新支社長は広島を去られ、さらに新しい支社長が着任されてしまいました(爆)

幹部のみなさまがたは特に転勤が速いので、当時、前支社長をお連れしたメンバーは、ひとりも残っていない。
ホントに美味しいのかどうか、お尋ねする相手もいません。

・・・だったら、自分で行って確かめてこよう。
外出先から戻る道すがら、このお店の前を通ったので「11時40分か・・・これは昼メシ時だな」

開店直後なので、他にお客さんはいません。
ありゃ、ハズレだったかな・・と一瞬、後悔がよぎったけど、ピカピカの鉄板をみたら「大丈夫」と安心しました。

とにかく鉄板が鏡のように、ピカピカ。
道具を大事にする料理人が作る料理は、信頼できます。

はじめてのお好み焼き屋さんでは、定番の肉・玉・そばを注文するに限る。
出来上り間近に、カンカンと卵2個がわられ・・・おっとぉ!!
卵が2個というのがこのお店のデフォみたい。なんかオマケしてもらったみたいで嬉しい。


食べている間には、どんどんお客様も入ってきて、1人出切り盛りされていた若い男性が手際よくさばいてました。
手際が良い人の料理はウマイというのも、またお約束。

 
広島ブログ


昨年の話しで恐縮ですが@MOGU MOGU DINING BARO

2018-01-13 | お弁当

広島ブログ

新しい年もあけて、はや10日以上。

それでいて、昨年末の忘年会の話しなど、賞味期限切れもよいところ・・・・だが、ここはサークル仲間のHさんがオーナーなので、こちらで開催した忘年会の様子をぜひとも語らなければ。
幟町公園そばの「MOGU MOGU DINING BARO(モクモグダイニング バロ) 」
店構えは、明るいカフェみたいだけど韓国料理です。

前菜のするめイカは、辛みのあるタレと混ぜ込んであって、ビールが進む。

こちらは韓国で最もポビュラーな焼酎。この緑色の瓶。どこかで見たぞ。
そう!!韓流ドラマの中で、庶民はみんなコレ飲んでますよね。どんなに美味しいんだろう、と思ったけど、いたってフツー。韓国料理といえば、チヂミ。
もひとつ韓国料理といえばチャプチェ。
手羽先の韓国風の甘辛い味噌炒め。
鍋も食べたりして。
お腹いっぱいだけど、最後に炭水化物も外せません。韓国風海苔巻きキンパ。炭水化物でさらにお腹いっぱいでも、デザート食べずに帰るなんてありえん。
韓国かき氷 ハッピンス。これがもう最高~。
牛乳を凍らせたかき氷なので、口当たりがふわふわで、いつまでも溶けません。真冬だろうが、これを食べずにおられようか。
スプーンで崩すと、ふわふわ感がわかってもらえるかと。 
開店当初はサークル仲間Hさんの経営している会社の韓国人従業員のソンくんお母さんがシェフでした。(現在は別の韓国人シェフです)
ソンくんお母さんは当時、全く日本語が出来ませんでした。
ひさしぶりに、このお店に行ったら厨房から出てきた女性が、日本語ペラペラだったので「日本語が上手になられましたね~」と感心して声を掛けたら「わたしは日本人ですよ」と返されてしまった。アワワワ。

ソンくんのお母さんでは無くて、忙しい時だけお手伝いされてる
Hさんのお姉さんでした
ソン君のお母さんとHさんのお姉さんとでは、全然年齢が違います。
ヤバイ、ヤバイ、出禁になりそう。

広島ブログ


2年ぶりのドカ弁なり

2017-05-20 | お弁当

広島ブログ

ここ2年間は激務の部署に異動して、お昼ご飯を食べる時間が無いというオットは、とにかくスピーディに食べれるものを・・・というリクエスト。最近は、おにぎりかサンドイッチが定番
ということで、1/四半世紀にわたって、こしらえていた愛妻恐妻弁当もただいま休止中。

子育て時代は4個のお弁当をこしらえていたけれど、いまや自分用の1個のみ。・・・・となると、テキトーなやっつけ仕事になっちゃうんだよなぁ。

金曜日、2年2カ月ぶりに、おにぎりでもサンドイッチでも無いオット用のお弁当をこしらえました。
急に言われても・・・・のやっつけ仕事ですが、ちゃんと食べさせなきゃ、と思うと『男子高校生かっ!!』なドカ弁・肉祭りになりました。

厚切りハム焼いてみたり、ササガキ牛蒡入りの鶏つくねを入れたりのW動物性たんぱく質。
ペンネのジェノベーゼと白ご飯でW炭水化物。
はっ!!いけない、いけない!!ヘルシーにしなきゃ、という抑制が働き、あわてて低カロリーのエリンギのバターソテー、ひじき五目豆も詰め込んでみたり。

ビジュアルよりも、ボリューム重視でぎゅうぎゅう詰め込んでしまうのが、私のお弁当のクセなのです。

広島ブログ


昨夜の空気と今朝の空気

2017-05-18 | お弁当

広島ブログ

昨夜はカープの勝利を確信し、安心してお皿洗いしていたら(12年ものの食洗器がついに死んだ・・・)やはり20年物くらいのラジオのカープ中継からは、不穏な空気が流れて来て・・・・・
ラジオもまた寿命なのか、周波数を合わせても合わせても、ジジジ・ビビビ、と変な雑音が入って、よく聞き取れない。
背中丸めてチューニングを微調整しつつ、ラジオに耳をひっつけて聞くのって、昭和かっっっっ!!!!
・・・と自分とラジオに向けて怒っていたら、
逆転負けしとるじゃないか!!!!

もう!!!!絶対!!!  食洗器とラジオを買い替えるからなっ!!!!


というような一夜が明けて、今朝はとってもすがすがしい朝です。
ほら、こんなに空の色がクリア(写真の手腕は不問にして。そのうえ、ちょっと電線が邪魔だが、そこはおいていて・・・)

緑と青空で5月の薫風を思いっきり吸い込むと、エナジーチャージできます。

仕事のことも、家族のことも、悩みや心配ごとアレコレあるけれど・・・・わが家の平穏は、私の体力、気力でもっている。そういう役回りなんだよな。

しかし、慌ててこしらえたお弁当があまりに雑で、またちょっと落ち込む・・・ひどいビジュアルだけど、いましめに載せとこう。


広島ブログ


お弁当と野菜の今昔

2017-02-21 | お弁当

広島ブログ

平日ランチは、自作のお弁当持参派。お弁当を作り続けて、はや1/四半世紀以上。

子育て中は、お弁当の彩り、栄養に気を配ったけど、今は自分のだけかと思うと、テキトー。

てなことで、本日のお弁当は、簡単に3食ご飯弁当。

子どもの頃は、これが嬉しかったものです。
ただ、子どもの時との違いは、「緑」がほうれん草ではなく「豆苗」なことかな。

今や当たり前にごくスタンダードな野菜ですよ、みたいな顔して売られている豆苗ですが、ワタクシの子ども時分には、「豆苗」なんてものは世の中に存在してませんでした。
初めて見た時は、上は貝割れ、下はモヤシの半人半獣のケンタウロス的なもの???・・・って、思いました。

ついでに、ブロッコリーの出始めの頃は、『緑色のカリフラワー???』って思いましたよね???ネ、ネ、ネ、同世代のみなさま。
ちなみに、豆苗はエンドウの若芽なんですって。知らなかったわ。モヤシか貝割れのいとこぐらいに思ってたもん。

広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ