社会はかわるし、かえられる!

格差社会の縮小めざして、誰もが安心できる社会をめざして!
 

北海道大停電!

2018-09-08 14:17:22 | 日記

こんな大停電は初めてだ。

震度7の揺れを観測した厚真町をはじめ、
多くの死者や行方不明者が出ている。
まずは亡くなられた方々への哀悼とともに
多くの被災者へお見舞い申し上げます。

釧路市では震度3であったが、その後の停
電により市内は真っ暗闇。信号もつかず、
日中でも車で走るのは危険であった。

家の電話が不通になり、携帯電話も午後か
らつながりにくく、夕方には圏外となって
しまった。たぶん中継局の非常用のバッテ
リーが持たなかったのでは。

我が家も、6日夕方から翌朝まで、懐中電
灯で暮らした。7日午前中には通電され、
約30時間も停電となっていた。
釧路市では、7日22時30分現在、 阿寒町
下舌辛以外の停電が解消した。

7日午前中で、コンビニからパンなどの食
料、そして乾電池などが消えた。スーパー
は電気が点かないので店頭で販売していた。

次がガソリンだ。停電でも給油できるスタ
ンドの数があまりにも少ないので、長蛇の
列。そして1台あたり10リットル制限。

5階建ての市営住宅や高層マンションなど
貯水槽のあるところは断水が続き、給水車
や地区会館の水道の開放など行ったが、高
齢者は大変であった。断水するとトイレが
使えずバケツで運んでいた。

スマホは電池の消耗が早く、市役所や各地
域のコミセンで充電スポットを設けた。
これも大変であった。

医療や介護もさまざまな問題が発生した。
高齢者や乳幼児にとってはつらい。

いくら大地震とはいえ、北海道全体にわた
って、長時間の停電ははじめの経験ではな
いか。

基幹産業である酪農は電気がないと搾乳す
らできない。大規模ならエサすら給餌でき
ない。
水産も大変な状況だ。

大規模・一極集中の怖さだ。 

厚真町をはじめとした山崩れに対して、一
日も早い救出と家屋での被災や避難されて
いる方々への万全な支援が急がれている。
がんばってほしい。 

いずれにしても経験していない様々な困難
が生じている。
一つひとつ整理し、教訓化しなければ。
もし真冬に発生したらと思うとゾッとする。

北海道地震・台風21号災害の救援募金を受け付けています
  2018年9月8日 日本共産党中央委員会
 西日本豪雨災害につづき、北海道での地震災害、台風21号による災害への救援募金を受け付けています。日本共産党がお預かりした募金は、日本共産党の政治活動のための資金とは区別し、その全額を被災者の救援に充てていくものです。
募金は、下記の郵便振替口座に送金してください。
 

▼口座番号 00170―9―140321
▼加入者氏名 日本共産党災害募金係 

※通信欄に「災害救援募金」と記してください。手数料はご負担願います。


わが世の春 アベノミクスの恩恵

2018-09-04 07:45:37 | 日記

大企業の内部留保425兆円 22兆円増
賃金は減

昨日からニュースが駆けめぐっている。

9月4日付 赤旗

アベノミクスにより、大企業は巨額のもうけ
を上げて内部留保(貯金)は前年度と比べて
22兆円の増。当期純利益、配当金もうなぎ上
り。そのうえ、こんなに儲けているのに法人
税の減税。
まさに「わが世の春」!

ところが従業員の給料はほとんど変化なし。
医療など社会保障の負担増を考えると、生活
レベルは落とさざるを得ない。

大企業と中小企業の格差が広がり、国民は貧
困と格差の拡大が顕著になっている。

これが5年間のアベノミクスの実態だ。
1%と99%の世界を日本でもつくってきたの
がアベノミクス。

そして経済成長も??

 9月2日付しんぶん赤旗日曜版

リーマンショックから立ち直ってきていると
思ったら、4年間も景気動向指数は横ばい。

アベノミクスの失敗は明らかなのに、都合の
良い数字を使って「糊塗」しているのが安倍
首相の現在の姿ではないのか。

それどころか、経済の歪みはますます大きく
なってきている。
日銀はソフトランディングも出来なくなり、
危険な状況は益々増大している。

経済のかじ取りを変えなければ!


公文書管理=記録するな!

2018-09-03 07:09:24 | 日記

経済産業省の新たな公文書管理の指示が明
らかになった。

なんと、「議事録のように個別の発言まで
記録する必要はない」というガイドライン
の改定が明らかとなった。

これでは議論の経過や結果に至る過程がま
ったく分からなくなってしまう。

モリ・カケ問題を解明するのではなく、問
題を起こすような「記録」はするな、とい
うこと。

森友・加計問題から「最悪の教訓」を引き
出そうとしている。

安倍首相にとって都合の悪いものは記録も
しない。政権のウソやごまかしの証拠は残
さない。

まさに「独裁国家」のやることだ。

経産相だけではなく、全省庁が同じように
やっていないか。大至急、調査が求められ
ている。
      赤旗記事から ⇒


ネット依存、中高生は倍加!

2018-09-01 12:40:47 | 日記

スマホの普及により、そうとう増えている
予測はあったが、調査結果の内容が倍加と
報道されると、やはりショックだ。

中高生のネット依存7人に1人
5年前より40万人増

朝日をはじめとしたマスコミがいっせいに
報道した。厚労省による委託研究結果の報
道だ。

パソコンのネット依存から、スマホに移行
している。
どこへ行っても若者がスマホを見ている光
景が日常茶飯事となった。

東京の山の手線に乗ると若い人はほとんど
がスマホを見ている。チラッと見るとゲー
ムだ。
札幌でもファストフード店に入ると高校生
の一団が、会話はなく皆スマホをみている。

これでネット依存にならない方がおかしい。

依存症は本人の自覚なしに進行する。
気が付いたときは「わかっちゃいるけどや
められない」と後戻りができない。

親や友人が「止めろ」と忠告すると、ウソ
をつき、隠れてやるようになる。そして
「否認」を繰り返す。

依存症の典型的パターンにはまっていく。

スマホに依存する生活形態を見直すことが
必要だ。

これを機に、みんなで話し合うことが必要
ではないか。
そして依存症への理解も深めなければ。

私の過去のブログのいくつかは、
  ネットゲーム依存 ⇒
  ちょっと、ちょっとだけ ⇒
  ゲーム障害 NHK ⇒