goo blog サービス終了のお知らせ 

佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

かなうかな

2019-04-26 19:12:49 | 日々の思い

自分の人生の後半でやりたいと思っていたことが中々できません。

色々ある中でなんとか1つできそうな事が起きてきました。

そのうちの1つ、ずいぶん以前から製作したいと思っていたのですが、東北の大震災の

時に「釣れもていこら」の名前で釣道具の問屋さんの、「魚屋」さんから戴いたJリーガの

帽子を5000個ほどこの地区の小学校に送りました、その後も各地の震災にあった

子供たちに残りの5000個も送りました。

そのときに、自分自身で子供たちに魚のことを知ってもらえるようなことができないかなと

考えて、いぜんから魚のイロハカルタの文句を作っていたので、これを製作して、漁村の

学校にさし上げたら子供たちに魚の名前などを知ってもらえるのではないかなと?

たまたま兄の遺産が少しもらえそうなのでそれを使って作る事ができるかもと製作メーカー

に問い合わせました、ずいぶん前に関西電力から事務所に何かの催しのときに戴いた

「ととあわせ」と言うカルタを戴きましたそのメーカーに問い合わせたところ、製作の問い

合わせは当う方へと書いているのに、自分のところでは製作していないという、変な

会社で、仕方がないのでネットで調べて、カルタの製作会社を見つけた、

そして見本を送ってもらった。

金額的にも安く作れるようなのでとりあえず200か300ぐらい作りたいと思う、

魚の写真が全てそろうかと言うのが問題、私が勝手に作るので色々な魚の写真が

あってもいいかなとも思う、釣り上げた立派な魚を持っているところとか、なければ

日本一の魚拓の松永氏に頼むとか図鑑の製作をされておられる小西さんに協力をお願い

するとかしなければ出来上がらないだろう。

どこまで下地がうまく行くかが問題です。

本当は一番先に自分が設計した建物の写真を撮りに全国といっても金澤から沖縄まで

なのですが行きたかった・・・が、今は時間が無くなったので。

見本

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする