佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

12月の魚 

2012-12-26 21:11:02 | 日々の思い

12月の終わりになって、12月の魚を書くのを忘れていた、最近年のせいで忘れ物が多くなってきた。

それと名前が出てこない、ということが多い困ったことだ、これは僕だけでなく年をとると皆がそうなるらしい、小さい頃私の家は7人兄弟でして、お袋がよく名前を呼ぶのに何人も間違えて呼んでいたことがあった。

ところで12月の魚はというと、グレ(メジナ)オニカサゴ・アコウダイ・マダイ

ブリ・ヒラスズキ・フグなどが旬の魚らしい。

 磯釣り師に言わせたら、ヤッパリ寒のグレ(寒グレ)が最高となることでしょう

随分昔、足摺岬で真冬の雪がふる中で釣り上げたグレはアブラが全身にこってりと付いていて包丁が滑って切るのに苦労したことがあったが

 脂がのって本当に美味しかったことを覚えている、やはり冬の魚は美味しいのかも夏に洗いにて食べるスズキも2年前にハネ研の年末総会の時に刺身でよばれた味は格段のものでした。

 

ブリも寒ブリと呼ばれるぐらいにやはりこの時期が1番なのでしょう。

あとマダイはお正月のニラミダイとして元旦にはなくてはならないものでしょうから、皆さんタイ釣りに行くことになる。

 

私も例年のことながら、淡路の「じやのひれ」にタイ釣りに行ってきます。

フグは正月まえの黒門市場に行くとフグ屋の前は人だかりです、1年1度は

ハリコンデ、フグ鍋ということかもしれませんが、「じやのひれ」では1月に入るとフグを放流して釣り上げたら料理して持って帰ってもらうということをする。

このフグは直ぐにハリスを切るのでなかなか釣れないのですが、何とか釣り上げたいものです。

29日にタイ釣りに行きます満員ですが、行きたい方どうぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする