お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



雨、霧、強風のために中止となりました。

コメント(4|Trackback()





美ヶ原林道起点。あまりの激坂にブレまくりッス

 温泉街を過ぎると激坂が待っていた(◎_◎;)

 受付をすると荷物が増えるので受付前に試走したのだが、「最強の激坂」は立ち漕ぎでしか上れないッス。何度、止まろうと思ったことか。でも、止まってもこんな傾斜じゃ漕ぎ出せないよ。

 たぶん、上の写真の美ヶ原林道起点の手前が一番きつかったと思う。乗ったまま写真がまともに撮れない。あやうくコケそうになったッスよ(´△`)


美鈴湖

 「美鈴湖まであと3km」という標識があるあたりから勾配は落ち着いてきて、シッティングで上れるようになった。といっても、時速はヒト桁ですが(^^:

 ジュニアのゴールとなっているCP2付近まで足つきなしで上れたので、Uターン。これ以上走ると本番に足が残らないッスからね。ここでもまだ半分も走ってないのだが、辛抱強く上れば何とかなりそうな感じがした。


受付会場では今中大介のヒルクライム教室が行われていた

 「1.8km付近が一番キツイ。ここで足を使い切らないように」と今中さん。何言ってるんだか。私の場合はすべての力を出し切らないと上れないのだよ。残りは・・・売り切れた足で上るしかない(ーー;) ま、タイムは別問題ですから。目標は時間内完走です(^^:


松本城


赤い橋は「狸橋」

 受付を済ませ、松本城の周りを押して歩きながら散策。天気も良かったし、激坂もとりあえず上れたし、いい1日だった。

 で、明日の降水確率は100%(´△`) おまけに大雨だってさ。筋肉痛が早くも出てきて、足も攣りそうだし、明日も上れるという保証はない。どうしよう? 

 ◆サイコンによる記録
    距離   27.84km
    平均時速 13.1km/h
    走行時間 2時間6分54秒
    最高速度 46.6km/h

        ※08年の通算 5573.06km
              ロード 2479.83km
              BD-1  2934.63km
              MTB  0165.68km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(4|Trackback()




BD-1でチャリンコ通勤<6月27日(金)=64>


中原街道・都岡交差点の先(だったかな?)の上りのピーク。周りが見渡せて気持ちいい所です


本日は鶴見川~R15ルート

 日曜の天気予報が芳しくないですねぇ。日に日に悪くなっていくみたいで、雨中のヒルクライムは、もう決定的(T_T)

 びしょ濡れでヒルクライムを走った後に電車で帰らなければならないと思うと、自走するモチベーションが上がらない。ということで、美ヶ原への自走はあっさりと断念(^^: いや、天気予報が良くても自走は無理だったかもしれないッスね。

 美ヶ原は半端な坂ではないということが、ネットを徘徊していてイヤというほど思い知らされたッス(+_+) 美鈴湖までは、どうも20%前後の坂があるらしい。以前のエントリーできついところの平均勾配11%なんて書きましたが、あれ、ウソです。もっとあります。おまけに「蛇行するなら降りて押せ」だそうだ。こりゃ~、押しちゃうかもしれないなぁ。200kmを前日に走った後に参加する大会じゃないな。足はしっかり残して置かないと・・・。

 ということで、土曜は早めに行って試走することにしたのだが、今からドキドキっす。果たして上れるのだろうか、自分( ̄◇ ̄;)

 実は、日曜が土砂降りだったらDNSに心は傾いているのだが・・・。

 ◆サイコンによる記録
    距離   47.86km
    平均時速 22.6km/h
    走行時間 2時間7分7秒
    最高速度 53.3km/h

        ※08年の通算 5545.22km
              ロード 2451.99km
              BD-1  2934.63km
              MTB  0165.68km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()




 昨年は上の娘と走ったぐるっとまるごと栄村100キロサイクリング」。10km増えようが、今年もエントリーはしていますよ、もちろん(^^: でも、私だけッス。

 上の娘には「坂を見るのもイヤだ」と断られたので、今年はカミさんと走る予定にしていたのですが、こっちにも振られました( ̄◇ ̄;)

 実は下の娘(中3)の部活のバスケの試合が7月上旬から始まるのですが、勝ち進むと8月まで土日のどちらかが試合になってしまうのです。娘にとっては中学最後の試合ッスね。

 で、今のチームの実力を考えると、8月上旬までは勝ち進みそうなんです。これまで何度も応援に行っているカミさんは、勝つと信じて(坂もイヤだし)、当然娘の試合を選択しますね。

 私? 最近になってようやく娘から観戦許可が下りました。ただし、「レーパンで来るな」ときつく言われてますが(^^:

 4月の沼津400の日がちょうど試合の日で、骨折でエントリーできなかった私は初観戦を楽しみにしていたのですが、試合前日の練習で娘は捻挫してしまい、試合は欠場。泣いて帰ってきた娘にかける言葉はありませんでした。主将だしねぇ・・・。その悔しさは相当なものだったと思います。翌日の試合も主将がコートにいなかったせいか、あっさり負けてしまいました。

 という経緯があって、中学最後の試合を夏に迎えます。

 娘の試合>栄村

 になりますね、当然。娘を放っておいて、オヤジだけ遊びに行くわけにはいかないッス。

 8月3日に試合がなければ参加できますが、バッティングしてしまうとDNSとなります。決定は1週間前です。

 微妙な気持ち・・・。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(10|Trackback()




BD-1でチャリンコ通勤<6月25日(水)=63>


小机駅から日産スタジアムへ行く途中で・・・

 Jリーグ再開といっても、この日は鹿島、G大阪がACLのため未消化だった試合のみが行われた。本格的な再スタートは28日土曜から。丸刈りにしたマツの奮起に期待しよう。といっても、28日の磐田戦は美ヶ原への移動で観戦はできないのだが・・・。

 この日産スタジアムへ向かう歩道にある絵は、「頑張れマリノス」をテーマに小学生が書いたもの。せめて最後には優勝争いするぐらいの闘いをして、子供たちの期待に応えて欲しいねぇ。

 で、その美ヶ原だが、日曜の天気が「曇りときどき雨」から「雨ときどき曇り」に変わったよ(T_T) 降水確率は70%。自走で松本へ行こうかと密かに計画していたのだが、「週末は台風6号と梅雨前線の合わせ技で大雨になる可能性も」なんてウエザーニュースに言われると、モチベーションが下がる。今のところは行きはいいが、帰りはびしょ濡れになっての輪行必至。雨で低温の下山も予想されるので、着替えだのレインウエアだので荷物も多くなってきているし、困ったな・・・。


この日はR1多摩川大橋で多摩川を渡る

 この日は新横浜から環状2号を走ったのだが、結構なアップダウンだった(◎_◎;)  中原街道よりきつそうな感じがした。

 明日は100%雨か・・・。今月は全然走れてないなぁ。まだ700kmもいってないッス(´△`)

 ◆サイコンによる記録
    距離   46.61km
    平均時速 22.7km/h
    走行時間 2時間3分12秒
    最高速度 42.2km/h

        ※08年の通算 5545.22km
              ロード 2451.99km
              BD-1  2886.77km
              MTB  0165.68km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()




BD-1でチャリンコ通勤<6月24日(火)=62>


梅雨の中休み(^_^) 日差しが強かった

 土曜から月曜にかけては雨で走れなかったが、火曜になってようやく青空が広がった\(^▽^)/ 4日ぶりの自転車通勤は、休養たっぷりなので足がよく回ったなぁ。

 さて、気になる週末の天気はというと、土曜はなんとか持ちそうだが、日曜が怪しいッスね。ウエザーニュースによると「大雨になる可能性が」とある(T_T) 山の天気だし、覚悟して行った方が良さそうだねぇ。あ~ぁ、また雨かよ・・・。

 ◆サイコンによる記録
    距離   40.72km
    平均時速 22.9km/h
    走行時間 1時間46分38秒
    最高速度 45.5km/h

        ※08年の通算 5498.61km
              ロード 2451.99km
              BD-1  2840.16km
              MTB  0165.68km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()




<お父さんの鎖骨骨折日記=総集編みたいなもの>

 完治の相場と言われる3ヶ月を経過しましたが、残念ながら私の場合は、完全に骨が繋がるところまではいかなかったようです。やっぱりトシなんですかねぇ( ̄◇ ̄;)

 次の通院は2ヶ月先となるので、とりあえずここまでの経過をまとめてみました。「鎖骨骨折 自転車 完治」でググってこられる方の何かの参考になればと思います(私も散々検索し、一喜一憂しました(^^:)。

3・15ブルベ青葉200帰路の道志みちで落車し右肩を強打。そのためDNFも、自転車に乗れる状態だったので50km自走で帰宅
1日目3・16単なる打撲と思い、日曜ということもあって病院へも行かず会社へ
2日目3・17初診鎖骨骨折判明 右肩はまったく上がらない
3日目3・18再診骨が跳ね上がることがなかったため手術の必要もないということで、鎖骨バンドを付けて保存療法による治癒スタート
8日目3・23浜名湖80km右手は不自由で、顔は洗えず歯も磨けない。風呂でもまともに洗えず、シャツは悲鳴を上げながらでしか着れない。布団から起きるのもひと苦労。そんな状況にもかかわらず、鎖骨バンドをしたまま約80kmを走る。のんびりと走ったせいか、自転車に乗っている間はそれほど痛みは感じなかった
9日目3・24通院浜名湖一周したが骨のズレなどなく変化なし
15日目3・30鹿島自走往復さすがにこれは無理だと判断し、断念
16日目3・31BD-1で10km右腕の可動範囲が徐々に広がってきたので、少しでも乗りたかった。医者は「無理のない範囲なら自転車もOK」と小声だけど言ってたし(^^:
18日目4・2Tシャツが着れるなど、日常生活にほぼ支障がなくなる。やっとバンザイができるようになった。「動かせるようになるには2~3週間」と医者に言われていたが、ここまでは順調
21日目4・5境川CR23km鎖骨バンドをしたままロードでのんびり走るが、手信号は辛い。公道を走るのはまだ無理
23日目4・7通院変化なし。鎖骨バンド増し締め
31日目4・15坂トレ13km草津を前に鎖骨バンドをしたまま坂を少しだけ走る
36日目4・20ツール・ド・草津鎖骨バンド外してヒルクライム18km完走
37日目4・21通院骨がようやくでき始めてきた(^_^)
41日目4・25江の島65km鎖骨バンドを外して公道を高速で走る。手信号はOK。Av25.8km/h。
42日目4・26港北へ35km鎖骨バンドを就寝時には(勝手に)外すことにする
43日目4・27ブルベ沼津400エントリーせず見送り
44日目4・28自転車通勤再開多少の痛みは残るが見切り発車。鎖骨バンドは乗車時は外す。約11kgのBD-1はやっと持ち上げられる。18km地点の横浜国際プールで休憩を入れる
45日目4・29自転車通勤40km会社まで休みなしで40kmを一気に走る。骨折個所を押しても痛くなった
48日目5・1自転車通勤40km腕を動かすと痛みがある。鎖骨バンドをしている仕事中は、痛みはそれほど感じない
50日目5・3国立往復73kmMTBでR246を走る。振動がちょっと辛かった
51日目5・4自転車通勤40km少し肩が楽になったような気がする。肩を回すとポキポキ鳴った。これは何?
52日目5・5自転車通勤40km
53日目5・6日産往復37kmBD-1でのんびりと。Av14.4km/h
54日目5・7自転車通勤40km
55日目5・8自転車通勤40km
56日目5・9自転車通勤40km
59日目5・12通院白い骨がくっきり! 骨が繋がり始めたv(^o^)v 鎖骨バンド外れる
59日目5・12ヤビツ峠80km52分。ベストより3分遅いが、上れたよ。Av21.2km/h
62日目5・15自転車通勤40km
64日目5・17ブルベ青葉300トレーニング不足がたたってか終盤はヘロヘロとなったが、何とか完走。でも骨はまだ繋がっていない
65日目5・18ブルベの影響か、肩が少し痛い
68日目5・21自転車通勤40km肩の痛みも消え、ジテツー再開
75日目5・28自転車通勤40km骨折していることをたまに忘れる。調子は良くなったか?
78日目5・31ブルベ沼津600雨と寒さと眠気に負けた。329km地点でDNF。骨折の影響はあったかなかったか不明だが、自分自身の勢いは骨折以前よりは衰えてきたのを自覚
84日目6・6自転車通勤40km肩はズキズキと少し痛み、急な動きをするとポキポキ鳴る。ブルベの影響か?
85日目6・7自転車通勤40km
88日目6・10ヤビツ136km休日のツーリングでは骨折後初の100km超え
89日目6・11自転車通勤40km
91日目6・13自転車通勤40km
92日目6・14自転車通勤40km
93日目6・15自転車通勤40km
94日目6・16通院医者によると「臨床的には繋がっているが、レントゲン写真ではまだかな~」という感じ。完治宣言は出ず、2ヶ月後に通院となる(´△`)
94日目6・16日向林道58km激坂でのダンシングはまだちょっと辛い
95日目6・17自転車通勤40km痛みも消え始め、ポキポキという音もしなくなった
96日目6・18自転車通勤40km
97日目6・19自転車通勤40km
98日目6・20自転車通勤40km
100日目6・22出勤も雨でジテツーできず


 骨折後100日間で走った距離は、2128.5kmでした。自転車には乗れるようになったが、肩にまだ違和感は残っている。何の心配もなく乗れるようになるには、もう少し時間がかかりそうだ。

 何て言いながら、29日はツール・ド・美ヶ原、そして7月5日は宇都宮400と続くのだが・・・(^^:

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(8|Trackback()




 1週間後に迫ったツール・ド・美ヶ原の予習をしてみましょう。

アルプスラボルート
ルート地図

 ・・・・しなきゃよかった( ̄◇ ̄;) 本当に「最強の激坂」じゃん。

※勾配はアルプスラボルートで大ざっぱに調べただけなので正確な数値ではないと思いますが、とりあえずの目安とご理解下さい。

 ◆CP1 美鈴湖 4.4km

 スタートして上りに入ると、いきなり激坂ッス。3.5km地点の美鈴湖手前(番場池)までは平均勾配が11%超。(◎_◎;) 。時速は6~8km/h程度だな、こりゃ。

 そこを過ぎると、2.6%と少し楽になるが・・・。う~ん、ここまで30分かな(^^:

 ◆CP2 上の沢 8.2km(ジュニアゴール)
 ◆CP3 風穴  14.7km 時間制限10時40分

 CP1からCP3までの10.3kmは平均勾配が7%超。CP2からの先のクネクネ道がキツそうだなぁ(+_+)。この間が、平均8.8km/hとして(^^:、1時間10分かな。ということは、ここまでトータル1時間40分。私のカテゴリーのスタートは8時11分からだが、余裕をみて8時20分と想定すると、10時到着となる。セーフ\(^▽^)/

 ◆ゴール 美ヶ原高原駐車場天狗の路地 21.6km 時間制限11時30分

 CP3から武石峠までの1.7kmは平均4%弱。10分で行けるかな? で、武石峠からゴールまでの3.8kmは平均0.4%。ほぼ平坦なのかな? ここも10分程度で行けるかな。

 となると、トータルで2時間か。これを昨年の成績に照らし合わせてみると、同じカテゴリーだと466人中、378番目。

 過去のヒルクライムレースの実績はというと

 表富士 12.4km 55分44秒 11.5km/h(07年)
 会津  17.4km 48分07秒 14.05km/h(07年)
 草津  11.6km 1時間06分45秒 10.4km/h(08年)

 順位は・・・後ろから数えた方が早い( ̄ー ̄;。なので、前述の予想タイムはいい感じッスねぇ。ヒルクライムレースの自分の定位置だ。よし、目標は2時間切りだな。平均時速で10.8km/h以上だ。でも、こんなに距離が長いと休憩しちゃいそうだぞ( ̄◇ ̄;) 足つきは1回、いや2回OKじゃ、ダメ?

 ちなみに個人ツーリングでの実績によると

 ヤビツ 11.75km 49分59秒 14.0km/h (これで最速ッス(^^:)
 大観山 19km 1時間44分 11.0km/h (湯河原高校前よりドライブインまで)
 麦草峠 26km 2時間50分 9.2km/h (3度休憩=ブルベ長野600での実績)
 スバルライン 24km 2時間41分 8.8km/h (写真を撮ったり景色を堪能しながらのんびり上った、と言い訳しておきます(^^:)

 という脚力しか持ち合わせていない。やっぱり参加は早まったかな(ーー;) 骨折も治ってないし、沼津600の後から痛み始めた大殿筋(ケツの筋肉)はまだ痛いままだし、腰痛も・・・。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(4|Trackback()




BD-1でチャリンコ通勤<6月20日(金)=61>


怪しい空模様の丸子橋

 今にも降り出しそうな空模様。でも、夕方までは持つかな~と走り出す。帰りのことを考える必要がないのは、こういう天候のときはありがたい(^^:

 丸子橋を過ぎ、五反田へ向かう途中に水滴を感じた。歩いていたら気が付かないような細かい細かい雨粒だが、自転車だと「なんとなくきたかな?」と感じる。もうちょっと、せめて午後3時過ぎまで持ってくれと祈りながら、追い風に乗って中原街道を疾走する。って、基本の脚力がたいしたことないので、そんなに速くは走れませんが・・・(^^:

 なんとかセーフで会社に到着(^_^) でも、明日は走れそうもないッスね(+_+)

 ◆サイコンによる記録
    距離   39.53km
    平均時速 22.3km/h
    走行時間 1時間46分22秒
    最高速度 45.2km/h

        ※08年の通算 5457.89km
              ロード 2451.99km
              BD-1  2799.44km
              MTB  0165.68km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(2|Trackback()




BD-1でチャリンコ通勤<6月19日(木)=60>


環状4号の気持ちいい下り♪

 暑かったぁ( ̄◇ ̄;) 久々にボトルの水がカラになったよ。

 明日ぐらいまでは何とかもちそうな気配ッスね(^^: で、土日は雨か・・・。

 気になる来週なんだが、台風6号が発生したみたいッスねぇ。来週末は台風一過の好天、なんてならないかな・・・。

 ◆サイコンによる記録
    距離   40.76km
    平均時速 22.8km/h
    走行時間 1時間47分05秒
    最高速度 46.8km/h

        ※08年の通算 5418.36km
              ロード 2451.99km
              BD-1  2759.91km
              MTB  0165.68km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(2|Trackback()




BD-1でチャリンコ通勤<6月18日(水)=59>


竹芝桟橋付近にて。後方の船には「オリンピックを東京に 2016年」と書かれていた

 梅雨だというのに気持ちのいい晴れが続いたが、明日からは雨マークがズラリ(>_<) いよいよ憂鬱な毎日が始まるんでしょうかねぇ・・・。

 今日は追い風気味。平均速度もちょっぴりアップ(^^:

 ◆サイコンによる記録
    距離   41.21km
    平均時速 22.7km/h
    走行時間 1時間48分32秒
    最高速度 46.3km/h

        ※08年の通算 5377.6km
              ロード 2451.99km
              BD-1  2719.15km
              MTB  0165.68km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()




 エントリーは前後しますが、休日の月曜の午後から日向林道へ行ってきました。病院へ行って「もうちょっとだね~」なんて先生に言われた後の話です(^^:

 ロードを手に入れる前の2006年2月に、MTBで七沢側から上ろうとしたのですが、ゲートの先は凍結していたので無念のUターン。そのリベンジッす。

 出発が午後1時半過ぎだったので、高速コースのR246一直線で伊勢原へ。伊勢原交差点を右折し、伊勢原高校前を左へと進路を変え、大山方面へ向かう。七沢か、子易かどっちから上ろうか迷っていたのだが、何となく子易側からにしてみた。


バス停這子坂の先を右へ入ると


いきなり田舎道

 地図では確認していたが、ここでいいのかな? と思いながら坂を上って行くと、ゲート発見。正しい道だったようだ。

 この道の途中に「野猿に注意! エサを与えてはいけません」という看板があった。「エサを与えてはいけません」と具体的に書いてあるところを見ると、いるんだな。で、クマはどうなんだろう(´△`)


最初のゲート

 このゲートが閉まっていたら、先へ進むのは容易ではなかった。スキ間はないし、鉄条網まで巻かれていたのだ。だが、幸いなことに半分だけだが、「いらっしゃい」とばかり開いていた。下の写真にある2番目のゲートまでには民家が点在していたこともあり、閉じられることはないのかもしれない。


2番目のゲート(振り返って撮影)

 2番目のゲートは、「一般車両通行禁止」と看板があるわりには全開されていた。


林道の雰囲気たっぷり

 結果的にはピークあたりまで綺麗な舗装が続く林道だった。車は一切通らない。聞こえるのは鳥のさえずりだけ。気持ち良く上ることができた。といっても、激坂続きなので時速は6~8km/h程度ッスけど(^^:

 ただし、落石や雑草がせり出していたりする所や、一個所だけだが土砂崩れのような所もあったので、ダウンヒルには注意が必要かも。

 以下、激坂(といってもそれぞれの距離は短いですが)をお楽しみ下さい。ここの標識の小数点以下にこだわる姿勢がかいま見られます(^^:


いきなり14%(T_T)


11.5%


13.5%


11.6%


12.7%。それにしても細かすぎないッスか?


路面状態はとても良い


10.0%。0であっても、小数点以下にこだわり続けている


10%。あれ? そうでもないらしい(^^:


遙か下には伊勢原の町かな?

 展望の開けるところはほとんどなく、木々の間から少し見える程度だった。


10%はまだ続くよ


キター! こだわりの10.2%(爆)


10.5%


9.5%と少し緩やかになったところで・・・


このあたりがピーク

 ピークを過ぎると、途端に路面状態が悪くなった。逆から上ってきたほうが、ダウンヒルが楽しめそうだ。


T字路の前にゲート。ここは右へ

 このゲートに「クマ目撃情報! 見かけたら連絡を」(文言は不確かですが)なんて看板がかかっていた。やっぱりクマがいるのね・・・。今度来るときは熊鈴もってこなきゃ。


日向林道入口のゲート

 途中、右手に登山道の出入口をみながら下山。ゲートの先には湧き水があり、水を汲みに来ている人がいたが、思い切り変な目で見られた。そりゃ、そうだよねぇ。ゲートの向こうの山の上から自転車が下りて来たんだもんね。「どこから来たんだ、こいつ?」なんて不審がられてもおかしくない。


ゲートを出て、Uターン気味にカーブした先にある駐車場


渓谷美を楽しみながら下りてくると、16%!

 この16%はほぼ直線で続いているので、きつそうだ。


日向渓谷手前の日向川にかかる橋


さらに下りていると、薬師林道への分岐がある

 日向林道の登坂は、バス停からピークまで約4キロぐらい。ちょっと物足りないかな。ということで、薬師林道へ。林道といっても、ここは全線に渡って車通行可。ただし、日向薬師から先には車の姿はなかった。


日向薬師は激坂の途中にある

 勾配の表示はないが、この林道もきつい。特に、日向薬師の前後は急勾配ッス(◎_◎;)


七沢森林公園


七沢トンネル

 日向薬師の後は、七沢温泉へと下り、七沢森林公園から森の里のアップダウンを経て、森の里入口からR246で帰宅した。

 伊勢原までの平均時速が27km/hぐらい。で、七沢に下りてきたときは19km/h。落ち過ぎッスね(^^:

 ◆サイコンによる記録
    距離   58.05km
    平均時速 20.7km/h
    走行時間 2時間47分37秒
    最高速度 54.1km/h

        ※08年の通算 5295.58km
              ロード 2451.99km
              BD-1  2637.13km
              MTB  0165.68km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(6|Trackback()




<お父さんの鎖骨骨折日記=事故後94日目(13週目)>

 昨日は1ヶ月ぶりの通院だった。

 沼津600(といっても320kmぐらいしか走っていないが(^^:)以来、少しズキズキしたり違和感があったりして、右肩の調子は悪い。急な動きをすると「ポキポキ!」とイヤな音もする(T_T)

 だが、「臨床的には繋がってますね」と先生。「でも、レントゲン写真を見ると、う~ん、まだかな?」と続きがあった。確かに、骨の下の方は白く繋がっているように見えるが、上の方は折れ目(?)が黒く残ったままだ。

 「骨が太くなると壊れ、少ないと骨が作られる」ことの繰り返しで、きっちりと作られるまではまだまだかかるみたいッスね。残念ながら完治宣言は出ず、2ヶ月後にまた通院となってしまった。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

BD-1でチャリンコ通勤<6月17日(火)=58>


田植えも気が付けば終わっていた。横浜市青葉区にて

 今日も風が強かったッス(´△`)

 ◆サイコンによる記録
    距離   40.81km
    平均時速 21.4km/h
    走行時間 1時間54分10秒
    最高速度 45.9km/h

        ※08年の通算 5336.39km
              ロード 2451.99km
              BD-1  2677.94km
              MTB  0165.68km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(4|Trackback()




BD-1でチャリンコ通勤<6月15日(日)=57>


勝どき橋にて

 先日、会社の健康診断があったのだが、体重は70.4kgだった(T_T) 骨折前は68kg台を維持していたのだが・・・。おまけに腹周りもメタボ基準を越えちゃったよ(+_+)

 太るのはあっという間だけど、痩せるのはひと苦労ッスよねぇ。毎日のように自転車通勤していても、効果が現れるのはもっと先でしょうね。

 2ヶ月のブランクは痛い・・・。

 ◆サイコンによる記録
    距離   41.01km
    平均時速 23.1km/h
    走行時間 1時間46分13秒
    最高速度 49.6km/h

        ※08年の通算 5237.53km
              ロード 2393.94km
              BD-1  2637.13km
              MTB  0165.68km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(2|Trackback()






 2008ツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会の参加案内が14日、送られてきた。距離21.6km、標高差1270mということは、平均勾配5.8%(◎_◎;)。スタート直後の美鈴湖までが激坂らしい。

 案内を見ると、足切りがあるようだ。競技開始が7時30分で、14.7km地点が10時40分、ゴール地点が11時30分となっている。余裕がありそうだが、私のカテゴリーである41~50歳のロード男子Dのスタート時刻は、ロード部門ではなぜか一番遅い8時11分から。大丈夫か? 坂ヘタレなんだからヒルクライムレースなんか参加しなければいいのにねぇ(^^:

 あれ? よく考えると、開会式が7時からだから、走り出すまで延々1時間以上待たされることになるじゃないか。ありゃ、こっちの方が辛そうだぞ。

 ま、いつものように順番なんてどうでもいいから、楽しく完走できればいいや(^^:

 それにしても、受付が前日のみで、午後5時を過ぎるといかなる理由があろうとダメというのは、代理受付が可能とはいえ優しくないね。その代理受付も不可能な場合は連絡すれば当日受け付けてもらえるのだが、なんと追加手数料が4000円! ヲイヲイだよね。

 松本まで200kmか・・・。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(2|Trackback()



« 前ページ