お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



国道299号には苦い思い出ばかりだったが、今回のライドで見直したよ。

もちろん全てブルベでの話だが、最初は13年前の座間600。八千穂から十石峠へ上り、志賀坂トンネルから秩父へ抜けた。真っ暗な十石峠は何だか怖く、秩父へ出るまでどこを走っているのか分からなかった。おまけに眠気と寒さもありぼろぼろだった。次は10年前の定峰200。名栗、山伏峠を越えて秩父へ下り、その後定峰峠へ向かうのだが、この日は200キロ全てが本降りだった。さらに6年前の麦草400。この時は山伏峠で雨が降り出し、志賀坂トンネルを抜けても降り続き、十石峠を越えたところでようやく上がった。2年前の定峰200では秩父は晴れたが、全体的にゲリラ豪雨に見舞われるひどい1日だった。

そして迎えた4月23日のAJたまがわ主催の西上州300(二子玉川〜青梅〜小沢峠〜山伏峠〜秩父〜小鹿野〜志賀坂トンネル〜湯の沢トンネル〜南牧村〜深谷〜青梅〜二子玉川)。天気サイコーのサイクリング日和の中、国道299号を駆け抜けた。名栗、山伏峠を越えて正丸トンネルの先からイン。秩父市内の渋滞気味の区間を過ぎ小鹿野に入ると、緑、緑、緑。新緑の山々が目にまぶしい。こういう所を走りたかったんだよ。新旧が混在する民家に驚き、渓谷美に目を奪われる。いやぁ、最高だったよ。お天道様、ありがとう!


偶然にも同じ場所で撮影していた。上が雨の6年前。下が快晴の今回


今回のブルベは前半150キロが坂ざんまい、後半150キロが平たんというコース設計。ただ、超級の峠ではないのでムチャクチャ苦しいわけでもない。結果的に前半、後半ともに8時間ほどで走り抜き、15時間49分でゴールした。後半で言うと、南牧村からの西上州やまびこ街道は交通量が少なく、路肩も広く、舗装状態も良くてまさしく貯金ロードだった。その後も走りやすい道が続き、いい平たんコースだった。

「峠越えが好きな方は、迂回路として塩之沢峠を経由することも可とします」という挑発にも乗らず、素直に3・3キロの湯の沢トンネルに突っ込んだが、ラッキーなことに下り。それも漕がなくていい下りで、トンネルを抜けても気持ちのいいダウンヒルが楽しめた。

このコース、逆はないな。


小沢トンネル



山伏峠



緑の山々に囲まれた小鹿野の町



志賀坂峠へと向かう



赤平川の渓谷美



遙か下に道が見える。あそこから上ってきた



志賀坂トンネル



神流町恐竜センターの入口で入場者を威嚇する恐竜



神流町恐竜センター前で睨みを利かせる恐竜



道の駅上野



湯ノ沢トンネルへの分岐。直進は十石峠



塩ノ沢峠への分岐



湯ノ沢トンネル



道の駅オアシスなんもく



上信線下仁田駅



富岡製糸場付近



秩父鉄道小前田駅


実はモバイルバッテリーが作動せず、スマホの電源が残り100キロで切れた。よって写真は小前田が最後。PCが全てレシート取得で助かった。ブルベカードと写真撮れとかだったらアウトだった。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()




久々に黒たまごを買いに大涌谷へ。

ナビに大涌谷をセットしたつもりだったが、早雲山であと2キロとか出て、いや、もっとあるやろ。残りの平均こう配も30%とかなんのこっちゃ。どこへ連れて行くねん。まあ、ユネッサン横を入って三叉路を左という間違えようのない道なのでナビは必要ないのだが…。

しかしユネッサン裏が12%と出たがそんなもん? もっとあると思うのだが。


大湧谷



大湧谷



大湧谷


実はこの日は世界でオンリーワンのジャージのデビュー戦。昨年末に娘2人がサプライズで退職祝いに送ってくれた。オレンジは僕の好きな色。ひまわりは10年前に旅立ったカミさんが大好きだった花。袖にある「柚」と「蓮」は孫の名前から。感激。みんなが守ってくれてる。




世界でオンリーワンのジャージ


ランチは大磯の丸源ラーメンで肉そば。これもカミさんが好きだった。


丸源ラーメンの肉そば


帰る途中に孫たちの住む家へ届けたのだが、夜、小学校へ入ったばかりの孫娘から「くろたまごありがとう」とLINE。嬉しすぎる!

この日の走行距離は144.2キロ。獲得標高は1599メートル。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(2|Trackback()




4月9日に開催されたAJたまがわ主催のブルベ「籠坂200」に、前回の都筑200に続きグラベルロードで参戦した。

コロナ禍で個別に走るケースが多かったが、今回は参加者が時間差スタートながら一緒に走った。やっぱり仲間がいると楽しいね。コースは二子玉川〜町田〜南足柄〜御殿場〜籠坂峠〜山中湖〜道志みち〜二子玉川。


多摩川河川敷・兵庫島公園のスタート地点


渋滞と信号の都会を抜け出し、中井町の山道へ入るころにようやくブルベモードとなる。途中に300メートルだが砂利道があったり、「めがねみち」というトンネルを抜けると富士山が見えたりと、上りはなにげにきついが面白いコースだった。


ここを左に入って山道へ。前方の赤い橋は東名高速



中井町から大井町へかけての山道へ入る



大井松田カートランド前を通過



砂利道現る



300メートルの砂利道突破



正面に富士山



めがね道へ入る



トンネル抜けると富士山


ランチは80キロ過ぎの山北駅前の鉄道模型がある民家風の食堂「ポッポ駅前店」でアジ・イカフライ定食。以前から気になっていて入ってみたかったのだが、当たりだった。


山北駅前の食堂でランチ



店内には鉄道のジオラマ



山北駅前の「ポッポ駅前屋」


標高1103メートルの籠坂峠への登坂は静岡・小山から約20キロ。ほぼ5%以下の緩い上りなのだが、この日は強烈は向かい風が吹き続け、こう配以上のものを感じた。


県道151号(須走小山線)。富士山が段々と近づいてくる



生土付近。富士山へ向かって走る



御殿場へ入る


103キロ地点には東京オリンピック自転車ロードレースのモニュメント。SNSでよく見かけたが、ここにあったんだと感激ひとしお。台の上に持ち上げるのはひと苦労だったけどね。


103キロ地点にある東京オリンピック自転車ロードレースのモニュメント


113キロ地点の籠坂峠到着は午後2時45分。通過チェックなので時刻は不問だが、バーチャルのクローズ時間は2時36分。まさかの借金9分だ!


富士山浅間神社前



道の駅すばしり近くからの富士山



113・6キロ地点の籠坂峠


この遅れを道志みちの下りで取り戻すべく、県境の両国橋までの25キロの下りをガシガシ回してぶっ飛ばす。フロントが46Tなのでちょっとギアが足りなかったが、167キロ地点の津久井湖近くのコントロールポイントでは1時間8分の貯金となった。ひと安心やで(^o^)

ゴールの狛江へは午後7時4分の到着で、かかった時間は制限時間13時間半に対し、12時間4分。中盤まで貯金が徐々に減っていってあせったが、終わって見ればこの日も楽しいブルベだった。


123・9キロ地点の山伏峠



195・4キロ地点の多摩川原橋



ゴール後はお約束のエクレア


最高気温は24度だったかな。日焼けしちゃったよ(^_^;

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()




曽我丘陵の急坂が続くハイキングコースを再びグラベルロードで走ってみた。

前回はやまゆりラインの沼代(ぬましろ)から入って不動山登山口を目指したが、今回はずっと手前の古怒田からのアプローチで浅間山へ向かう。以前ロードで来たが舗装されているとはいえ完全な山道で先が予想できないこともあって断念したことがある。


中井のやまゆりライン起点


のどかな里山を過ぎ、こう配15%が2度現れる激坂を上るともう山の中。コンクリ舗装のきつい上りが続いていくが、二股に分かれるところでこう配がいったん落ち着いた。右へ行くと「いこいの村あしがら」。浅間山方面の左へ進むが、上っていた道がなんの前触れもなくいつの間にか下り始め、浅間山のピークがどこなのは不明のままに終わった(地図上では通り過ぎている)。


古怒田方面へ



激坂を過ぎると山道が始まる



ここは右へ進む



この先に浅間山のピークがあるはずだが…


この下りの区間で待望の砂利道となったのだが、前日まで雨が降っていたのでぬかるんでいる部分もあり、厳しい下りとなった。道自体はそれほど悪い状態ではなかったので、天気が良ければ楽しく走れそう。

下りの途中には真鶴半島、伊豆半島、相模湾が一望できる絶景スポットが。上った甲斐があるねぇ。


海へ向かって下る



正面に真鶴半島。その先には伊豆半島



絶景ポイント


この後は国府津まで下り、駅の裏から再び登坂。ここも15%ときついが、上りの途中にピンクの絨毯と満開の桜のトンネルが現れた! わおっ(^o^)


国府津駅裏の桜



国府津駅裏の桜



こういう風景はたまらない


その後もきつい上りが続くが、いったん新幹線まで下り、再び上ると今度は「沼代桜の馬場」の桜のトンネル。桜並木の約200メートルは平たんなので、のんびりとお花見サイクリングを楽しむ。ここは隠れた名所だったみたいよ。


沼代桜の馬場



沼代桜の馬場


ランチは中井町の「だいせん鶏」専門の「よかんべ」で揚げとり青のりソース900円。お好み焼きの味だったね(^_^;


揚げとり青のりソース



「だいせん鶏」専門の「よかんべ」


地元周辺でも行きは相模川、帰りは渋田川の芝桜が楽しめたお花見ライドでした(^o^)


相模川右岸の桜



渋田川の芝桜


この日の走行距離は103.5キロ。獲得標高は1181メートル。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()




2日のFC東京戦は横浜F・マリノスのクラブ創設30周年記念試合だった。

92年4月に日産フットボールクラブが設立され、チーム名を「日産F.C.横浜マリノス」に改称。翌93年5月にヴェルディ川崎とJリーグ開幕試合を戦い、歴史的1勝を挙げた。以来30年。1度だけあった降格の危機を乗り越え、オリジナル10の中で鹿島アントラーズとともに30年間J1で戦い続けている(とってもいい響きですな)。

そのJ開幕戦を実は取材した。Jリーグ立ち上げを追う大型連載企画に携わった関係で内勤ながら「現場へ行ってみたら」とお声がかかった。もちろん本職ではないのでお手伝い程度。満員の記者席には当然入れず、川崎のベンチ裏で立ったまま試合を見ていた。取材自体は試合前にほぼ終わっており、気楽な気持ちで迫力あるシーンをグランドレベルで堪能したわけだが、一番驚いたのは川崎の松木安太郎監督の声。でかすぎ。

その後は公私ともに観戦機会はなかったが、土日が休めるようになった02年ごろから小学生の娘を連れてスタジアムに足を運ぶようになり、03年からは家族分の年間シートを購入。その年の劇的な完全優勝を決めた磐田戦はカミさんを含め家族全員で見て感激を味わった。

そして月日は流れ、安貞桓(アン・ジョンファン)のシャツを着て小学校に通った娘の子供たち、つまり孫たちもマリノス戦デビューを果たした。ただね、一番楽しかったのはコンコースに設けられた遊び場で遊んだことだったんだってさ。試合を楽しむにはもう少し大きくならないと無理みたい。

この日の試合は1-1の後半開始から投入された水沼宏太が好クロスでアンデルソンロペスの決勝弾を導き、東京に2-1で競り勝ち記念試合を勝利で飾った。父は水沼貴史で木村和司、金田喜稔らと主力を形成した「日産のプリンス」。岡田武史の後を継いで指揮を執ったこともある(この時が降格危機だった)。日産といえば「水沼」なのだ。この試合はDAZNで解説を担当。息子が絡んだゴールシーンを冷静に解説しながらも、ポツリと「ぴったりでしたね」と称えた。

それにしても横浜の記事が1行も日刊スポーツにないのは残念(ネットではなく新聞ね)。朝日は水沼でしっかり書いていたのにねぇ。


BD1で日産スタジアムへ




日産スタジアム



歴代ユニホーム



水沼!



ゴール裏にはマツ!


コメント(0|Trackback()