お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



8月の休日は雨やら用事があったりでなかなか走れず、小倉橋のオリンピック自転車ロードレース巨大横断幕を見に撤去予定の9月6日までに行けるかどうかやきもきしていたが、ようやく雲行きが怪しいながら晴れてくれそうだったので出陣。

かみさんの墓参りの後、「多摩東公園」交差点から尾根幹に入り、オリンピックコースを走って小倉橋に向かう。リアルスタートの是政橋からはすぐのところだが、実際のコースはここまで市街地をぐるぐる回っており、コースが決まった2年前に走ってみたことがあるがあまり面白いものではなかったので省略。

尾根幹から一本杉球場の手前を右に曲がって下るあたりまではまずまず気持ちいいが、多摩ニュータウン通りは信号が多く、町田街道へ入ると一気に道が狭くなり路肩もほとんどなくなるので走りづらい。津久井道へ入ってもそれは同じ。でもね。ここをポガチャル、ログリッチ、バルベルデらが走ったと思うと、気分が違うよね。

SNSで一躍有名になったラーメン屋とツール・ド・フランスの勇者がコラボした味のある風景は多摩ニュータウン通りだったのか。


ここをツール・ド・フランス王者のポガチャルらが走った


小倉橋の手前は下りながらUターンでぐるっと回る急カーブで、橋自体も車はすれ違えない幅。よく集団がすんなり通れたもんだと思ったが、映像があったので確認すると綺麗に縦一列でものすごいスピードで通過していた。

横断幕の反対側に階段があり、ここに自転車を止めて撮影会。ピクトグラムに合わせて撮ろうとしたが、まったくうまくいかない。車の風圧で倒れるかもしれないのでおっかなびっくりだったせいかな。みんな上手だね。


遥かに見える巨大横断幕。右は新小倉橋



小倉橋。向こう側に巨大横断幕が見える



巨大横断幕の前



うまくピクトグラムに合わない



巨大横断幕の前


小倉橋は雰囲気はいいんだけど狭いし、上りもあるのでこれまでも数回しか通ったことがなく、上にある新小倉橋経由がほとんど。でもたまには通ってみたくなった。横断幕が撤去されれば普通の風景に戻るのだろうが、何かモニュメントみたいなものは残して「サイクリストの聖地」にして欲しいな。ここから串川橋〜青山〜道志みちは最高のコースなんだしね。

この後は串川橋まで走り、関を左へ曲がって宮ケ瀬へ。「ダムカレー」を食べようと思っていたがお店はコロナで臨時休業中。ならば土山峠を下り、道の駅清川で恵水ポークの豚丼にしましょうか。ロース並盛り1000円は少々高いが、しつこくなくて年寄りには腹いっぱいの量だった。


宮ケ瀬湖



恵水ポークのロースの豚丼


この日の走行距離92.6キロ、獲得標高1054メートル。今日もビールが美味い(^o^)

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()