お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



6下旬にしまなみ海道、ゆめしま海道を走った後は再び岡山へ舞い戻り、最後は吉備路をのんびりサイクリング。もう8月も終わりですね。アップが遅くなってすいません(^_^;

※動画はこちら

起点は岡山総合公園らしいのだが、道標が現れるのはそこから2〜3キロの実家近くの笹ケ瀬川付近。車と平行して走るのはほんのわずかで、ほとんどが田んぼの中を駆け巡る自転車・歩行者道。唯一の坂は6%の歩道橋という、ど平坦コースが25キロ先の総社まで続いている。

ネックは補給所がないこと。田んぼの中なのでコンビニも簡単には見つからず、途中にあった休憩所は東屋はあるが、トイレも自販機もない。おまけにこの猛暑の中、日陰もなく結構きつかった。

コース上の名所としては吉備津彦神社、吉備津神社、造山古墳、重文の備中国分寺の五重塔などがあるが、造山古墳で出会った「吉備の大王」にはびっくりした。5世紀前半に築造されたというこの古墳は全国でも4番目の規模で、「大王」がいたと想定されているそうだ。ちなみにこの「大王」は09年に建立されている。


笹ケ瀬川沿いの岡山側のサイクリングロード起点。総社まで21キロキ



国道180号にかかる歩道橋。このコースで唯一の坂



吉備津彦神社



吉備津彦神社と吉備津神社の間のサイクリングロード



吉備津神社参道



吉備津神社参道手前の自転車道案内板



吉備路にある桃太郎伝説の説明


【桃太郎伝説】 吉備津神社、吉備津彦神社の主祭神である吉備津彦命(きびつひこのみこと)の温羅(うら)征伐の伝説をもとに「桃太郎」の鬼退治の昔話ができたといわれている。

昔、吉備の国に温羅という、恐ろしい鬼がいた。それを退治に来たのが吉備津彦命である。吉備津彦命は吉備の中山に陣を張り、温羅の立てこもる鬼ノ城(きのじょう)めがけて矢を射るものの、矢は温羅の投げた巨岩と空中で衝突して共に落ちてしまう。そこで吉備津彦命は一計を案じ、弓に一度に二本の矢をつがえて放った。そうすると、一本は巨岩に阻まれたものの、残る一本が温羅に命中した。温羅は川を血潮で真っ赤に染めながら、鯉に化けて海に逃れようとしたが、吉備津彦命は鵜(う)に化けて、この鯉をとらえて退治したのである。

吉備路には吉備津彦命が射る矢を置いた「矢置岩」や、矢と岩がぶつかって落ちた「矢喰宮」、鯉に化けた温羅をつかまえた場所とされる「鯉喰神社」など、温羅伝説にまつわる地名や旧跡が今も数多く残されている。


ちなみに鬼ノ城はここから北西に10キロ。「吉備津彦命の矢が届いたのかな?」などと疑念を持たず、壮大な古代のロマンを楽しみましょう。


吉備津神社



吉備津神社の約400メートルの回廊



14キロ地点の津寺休憩施設



鯉喰神社の案内板



左へ曲がると造山古墳駐車場



吉備の大王



吉備の大王



サイクリングロードから望む造山古墳。案内板には自転車のオブジェ



備中国分寺の五重塔



備中国分寺の五重塔



きびじアリーナ手前。自転車道はこのあたりで終了



きびじアリーナ



岡山市街から約24キロ


母親の実家が吉備津神社の近くだったこともあり、ママチャリでは途中まで走ったことがあったが、総社まで行ったのは初めて。往復50キロを走り、最後は岡山総合公園にあるファジアーノ岡山の本拠・シティライトスタジアム前の人見絹枝さん、有森裕子さんにご挨拶して3日間のライドを終了した。高校の大先輩にあたる人見絹枝さんは28年アムステルダム五輪800メートルで銀メダルを獲得し、日本女子初の五輪メダリストとなった。有森裕子さんは中学の後輩。もちろん面識はありませんが(^_^;


シティライトスタジアム前の人見絹枝像



シティライトスタジアム前の人見絹枝像



シティライトスタジアム前の人見絹枝像



シティライトスタジアム前の有森裕子像


猛暑の中、3日間で300キロ走り、さらに自転車と8キロのリュックを背負って移動したことが影響したのか、帰宅後はぐったり。喉も痛くなったこともあり、週末に予定していた国立の清水対横浜戦は観戦を断念した。63歳にとってはハード過ぎるスケジュールだったようですな…。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()




真夏のヒルクライム修行その2は和田峠。こちらも久々の訪問。

八王子側から陣馬街道を上っていく。途中の「夕やけ小やけふれあいの里」でトイレに寄ったら気になる看板を発見。「マスバーガー」。そういえば道中にます釣場がいっぱいあったね。

ちょうど腹も減ってきたので食べてみる。揚げたてサクサクなのでいい感じ。アピールしていたしば漬けと玉ねぎたっぷりのピンクのタルタルソースの味は、う〜ん、よく分からなかった(^_^; 税込み702円はちと高いかなぁ。もうちょっとボリュームが欲しかった。


夕やけ小やけふれあいの里



マスバーガーの看板



マスバーガー


和田峠は陣馬高原下バス停から距離3.5キロ、平均勾配10%、最大は15%ぐらいだったかな。いわゆる激坂。最大が18とか20とかとも言われているが、これは左カーブのイン側だろう。今回は幸いにして通行量が少なく、アウトに膨らむことができたので助かった。

もうちょっとかなと思った時にいつも出会って心が折れそうになる「和田峠1.7キロ」の標識を今回はなぜか見逃し、気がついたのは「600m」の標識。それでもあと600メートルの激坂は長い。いつも通り、ヘロヘロでピークに到着。とりあえず足つきなしでまだ上れることを確認した。


和田峠


そのまま峠を越えて藤野に下り、日連橋で相模川を渡り愛ちゃんキムチの先を右折して牧馬(まきめ)峠へ。12%の滑り止めドーナツ坂を上る。ここもたまに上って自分の実力を確認しておかいないとね。まだ上れたのでひと安心。


牧馬峠への12%の坂



牧馬峠



牧馬峠


最後は11%の三増(みませ)峠。これを上っておくと、ピークから国道129号までほぼ下りなんで楽なんだよね。

走行距離100キロで獲得標高は1426メートル。この日もリア30Tのおかげでヒルクライムが楽しめた1日となりました。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()




真夏のヒルクライム修行その1。久々に尺里(ひさり)峠へ。

大回りして伊勢原から246へ出て善波峠を越え名古木へ。ヤビツ方面へ右折した後、旧コンビニ前を左折して堀川へ向かう。この道は多少アップダウンがあるが車の通行量も少なく、246を走るよりは気持ちいい。

堀川から三廻部方面へと北上。のどかな風景の中に新東名ができていてビックリ。大山へ向かう道もそうだが、段々と景色が変わっていく。便利になるのはいいが、なんだかねぇ。

土佐原林道でひと山越えて寄(やどりき)へ下る。380メートルのピークはゴルフ場。鎌倉の天園もそうだが、何となくため息がでる。仕方ないけどね。


土佐原林道。右手はゴルフ場



土佐原林道


川遊びで賑わう中津川を見ながら豪快に下った後、虫沢橋の先から第六天(尺里峠)を目指す。距離3.6キロで平均勾配6.8%、最大は12.6%。結構きつい。途中で近道があったが、まあ普通考えると急勾配に決まってますな。行かないよ。

標高550メートルのピークは除草機のモーター音が鳴り響く。季節がら仕方ないが、この日はお盆真っ最中。休んでもいいのに。ご苦労さまです。


寄の中津川



ホタルの里、寄



尺里峠への道



標高550メートルの尺里峠


下りの分岐ではいつも迷う。旧高松分校はどっちだっけ? とりあえず標識に従って左へ行くと、すげー砂利道。溝もあってこけるかと思ったよ。結局、どちらでも行けることをこの日も確認。右へ行った場合は突き当たりを少し上り返せばいい、と前回も思ったよな。ちゃんと覚えておけよ、自分。


旧高松分校



山北への下りの途中にあった新東名高松トンネルの建設現場


山北駅前の観光協会で冷たいお水をいただき(無料サービス、ありがたい!)、ランチは開成まで戻って昭和レトロな中華屋「万福」で。前回、カツ丼を注文し量が多すぎて汗だくになった反省から今回はチャーハン(670円)にしてみた。しかし、これもあり得ない量。再び汗だくでなんとか完食。今度は半チャーハンにしよう。ほかがお盆でやっていないせいもあるのか、午後1過ぎに行ったのに客足は絶えず、ほぼ満席状態。戦場のような店内だったが、大将とおかみさんはお客さんに優しく対応し、見ていて気持ちがいい。長く続く店にはその理由がちゃんとあるよね。


「万福」のチャーハン。これで普通盛り


帰りは国府津からやまゆりラインで帰宅。走行距離134キロ、獲得標高1539メートル。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()




7月16日にブルベ「あおばスーパー200五輪コース」を走る予定だったが、1日雨の予報だったのでDNSした。当日は予報通りの雨、それも土砂降りだった。でもねぇ、このコースはどうしても走ってみたいコースだったので、2日後の晴れ予報となった18日に勝手に走って来た。

コースは東京オリンピックの自転車男子ロードレースのコースを富士山麓区間をのぞきおおむねトレース。リアルスタート地点の是政橋付近の公園を発着点とし、道志みちで山伏峠を越えて山中湖へ行き、ゴールとなった富士スピードウエイをかすめ、そして激坂の明神峠を上る200キロ。チェックポイントは各地に設置されている五輪銘板やモニュメントとなっており、レガシーを巡るライドでもあった。

山伏峠の上りですでに足は終わった感があり、最大勾配18%の明神峠が上れるかどうか心配だったが、最後の力を振り絞り諦めずにペダルをゆっくりでも回し続けたことが報われた。これまで何度かアタックしてははね返され無念の足つきを繰り返し、過去のブルベでは押し歩きしたこともあったが、18%の壁を乗り越え明神峠バス停までは足つきなし。63歳にしてようやく上れたよ! 体力より経験が物を言ったのだろうか。いや、リア30Tの乙女ギアのおかげだな(^_^;

そのままの勢いでチェックポイントの明神峠モニュメントまで上りきろうとしたが、400メートル手前で左足がつり、無念の足つき。山中湖の「ままの森」で一度つり、その後もつりそうだったのをだましだまし上ってきたが、ここが限界だった。悔しいけど、明神峠が上れたから、ま、いっか(^o^)

無事11時間台でゴール。しかし、これは晴れのち曇りと絶好の天気のおかげ。明神峠の大ブレーキも道志の下りで取り戻すことができた。それにしてもチェックポイント2のオカムラ前のモニュメントを通り過ぎて下り続けたときはあ然とした。だってまだまだ下った後、チェックポイント1の柴怒田コミセン前の五輪銘板に行き、上り返してここまで戻って来るんだよ。信じられんコース設計。さすが「アオバヒドイ」。でも、帰りの道志みちで青根左折、長竹三叉路左折と恩情を見せてくれたので許してやるか(^_^;

実際に開催された16日は75人がエントリーしていたが、参加したのは14人。そしてその14人全員が完走した。ラストは1分前のゴールだったという。土砂降りの中、難コースを走りきった14人に敬礼!


スタートの稲城・大丸公園



都筑中央公園にある五輪自転車競技レガシーモニュメント「オネカン戦士稲城ペダリオン」



相模原・久保沢南公園(小倉橋手前)にある五輪銘板



相模原・小倉橋にある五輪銘板



相模原・青根出張所にある五輪銘板



山梨・道志七里起点にある五輪銘板



山梨・道志みち四里塚にある五輪ウェルカムボード



四里塚から1・5キロ先の道の駅どうしにも五輪ウェルカムボード



山梨・道志みちの終点にある五輪銘板



山伏トンネル



富士山と山中湖



山中湖・明神前交差点にある五輪ロードレースモニュメント



山中湖・旭日丘交差点にある五輪ロードレースモニュメント



籠坂峠



小山町須走本通りにある五輪銘板



御殿場市柴怒田コミセン前の五輪銘板



御殿場市上芝怒田、オカムラ前の五輪銘板と五輪モニュメント



小山町富士スピードウェイ西ゲートの五輪銘板



小山町にあるラウンドアバウト。初体験だったので嬉しくて何度も回ったりして(^_^;



明神峠の五輪モニュメント。この傾斜は18%?



明神峠の五輪モニュメント



ゴールの大丸公園。この日の参加者はなぜかほかにもいました! 全員無事完走


後日、この日のコース外の五輪銘板を巡ってみた。ついでに64年の記念碑も。ちなみに64年は多摩御陵入口付近(現在の陵南公園)発着で、八王子市内の25キロの周回コースを8周した。のちにツール・ド・フランスを5連覇するエディ・メルクス(ベルギー)らが参加。金メダルはマリオ・ツァニン(イタリア)が獲得。


府中・けやき並木通りにある五輪銘板(7・7キロ地点)



オフィシャルスタートとなった府中・是政橋にある五輪銘板(10・0キロ地点)



多摩東公園にある五輪銘板(21・9キロ地点)




八王子・陵南公園にある64年東京五輪自転車競技の記念碑


 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!


にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを



コメント(0|Trackback()