お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



 今週の自転車通勤は水曜~金曜の3回。すべてBD-1で走ったが、やっぱ、疲れたッス(T_T) 一番困ったのは下りでスピードが出せないこと。時速40キロ以上になると、足がついていかない。R246のアップダウンはあの気持ちのいい下りがあるから許せるようなものなのに…。逗子200でもかなり時間がかかりそうッス…。 

 土曜の夜にようやくSTIの交換が終わったロードが我が家に戻ってきた。日曜の朝にはサドルを替えた(このくらいは自分でできます(^_^;)。といっても同じSMPのものを新しくしただけ。600kmを4回走らせてくれたSMP。一番安いヤツだが、いまさら新しいサドルと勝負する気はないッス。で、ポジション調整で少し走ってきた。全く同じ製品でもケツになじんでないのか、ちょっと違和感があるが、まあ、そのうちしっくりくるでしょう。


久々に相模湖。といっても大垂水経由じゃないッス。楽な道から…(^_^;


宮が瀬・水の郷。この時期は昼間くる所じゃないッスね。かといって、夜来たら帰りは凍えそうだし…。 カレーパン食べようと思ってたのにあいてなかったッス(T_T)

 さて、今年も大晦日まで仕事ッス。あ、元日も…(T_T)

 ◆サイコンによる記録

  距離   92.12km
  平均時速 21.5km/h

  ※09年の通算 16821.07km
    ロード  14415.96km
    BD-1  2405.11km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを


コメント(0|Trackback()




 先週は寒かったッスね(T_T) その中を水曜から土曜までBD-1で通勤しました。往復約80キロを4日連続はたぶん初めて。

 で、休日の月曜(昨日ッスね)は逗子まで。



 一応、逗子200のスタート地点とR134までのルートの確認ッス。今年は出遅れませんでしたからね、エントリー。走れますv(^o^)v

 自宅からスタート地点の亀ケ岡八幡宮まで境川~鎌倉経由で約31キロ。BD-1でも1時間半ほどで来れました。

 そう、200はこいつで走ろうかと…(^^: 果たして間に合うか。いや、それ以前にBD-1で200キロも走ったことはない。最長は甲府から富士五湖を回って自走帰宅した170キロ。もう、いまからドキドキっす。

 ◆サイコンによる記録

  距離   66.19km
  平均時速 20.6km/h

  ※09年の通算 16495.79km
    ロード  14323.84km
    BD-1  2171.95km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを


コメント(8|Trackback()




 シフトワイヤーですが、藤之助さんへのレスで書いたように、タイコから先の切れ端が中で絡まって取れなくなったようでした(T_T) そのため、ワイヤーを替えてもダメだったようッス。切れ端が残ったまま、強引にワイヤーを入れたのも悪かったみたい。高い授業料です。

 というわけで、先週は2回ほど久々にBD-1で自転車通勤。ロードより10分は遅くなるのでつらいッス。

 で、日曜はサイクルモードへ。時間の関係で自宅から永田町まで輪行。そこから幕張へ約35㎞走り、帰りは約75㎞を完全自走。


輪行袋は単なるカバーです。上部真ん中に穴が開いているので、そこから手を入れてフレームを持ちます。30秒以内で輪行準備完了ッス(^_^;

 コースは永代橋で隅田川を渡り、葛西橋で荒川を渡ってあとは湾岸道路を行き、若松交差点から県道というもの。ど平たんでしたね(^o^)

 しかしねぇ。湾岸道路って何? やたら合流はあるし、車はビュンビュン飛ばしてるし、隣を走っている高速道路と区別が付かない。こんなところを自転車が走っていいのか? っていう所もあったッス。特に帰りは合流が怖かったので素直に側道に下りて信号直進を繰り返していたのだが、やがて左手にディズニーランドが見えたと思ったら、その先の橋は自転車が通れない(後で考えると歩道で行けそうな気がしたが、車道を走っていたので…) 途中で曲がるのを忘れていたみたいで、荒川沿いを北上して葛西橋まで(T_T) 自転車に優しくない道だったなぁ。久々のBD-1でケツは痛くなるし、疲れたッスよ。

 サイクルモードは初めて。結構、自走で来てる人がいましたね。多摩川越えて来た人は数少ないでしょうが…(^_^;

 各ブースを念入りに見ちゃうと物欲がわき出ちゃうので、さらりと回っただけでした。


結構なにぎわい


意味のない写真(爆)


このツアーについて行くと楽ちん。LEGONがブース出してるとは知らなかった


団長とイイミワ。クイズみたいなのをやってました


グラファイトデザインブースにて。左から絹代、宮沢、清水。絹代さん、清水のスーツ姿を初めて見たようでびっくりしてたッスよ


イイミワ司会でツール3人衆のトークショー

 ◆サイコンによる記録

  距離   110.16km
  平均時速 22.5km/h

  ※09年の通算 16116.48km
    ロード  14323.84km
    BD-1  1792.64km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを


コメント(2|Trackback()




ロードバイクでチャリンコ通勤<12月9日(水)=118>



 ご想像の通り、シフトワイヤーが切れました(T_T) 自宅をスタートして10数キロ走ったR246で…。午前5時前ッス。

 とりあえず行くしかないので、アウタートップのシングルギアで走りました。多摩川から環八へ上る激坂はコケルかと思った。蛇行してもこん身の立ち漕ぎじゃないと上れない。駒沢通りの中目黒から恵比寿への坂もきつかった。

 で、何とか会社へたどり着いたものの、水曜日は自転車屋の定休日。なら自分で直すかと、昼飯のついでに有楽町のビックカメラでワイヤーを買ってきてトライしたが、なぜかダメっす。カミさんお墨付きの不器用ッスからねぇ。

 よって、帰りもアウタートップのまま。半分以上は立ち漕ぎ。特につらかったのは信号リスタート。ママチャリに負ける(T_T) それにクリートが入らないと、こけそうッスよ。少しでもこう配があった日にゃ…。転倒の恐怖と闘いながら、こんなに真剣に走った自転車通勤はこれまでなかったッスよ。

 それでも何とかなるもんですな。人間やればできるv(^o^)v R246のアップダウンも押すことなく、歯を食いしばって上りきった。平均時速は21.5km/h。上りのスピードはそれほど落ちないのだが、下りが逆に怖かったッス。それに渋滞のクルマのすり抜けも…。

 合計70キロほどのアウタートップの自転車通勤。ブルベ中じゃなくてよかった(^^:

  ※09年の通算 15961.04km
    ロード  14323.84km
    BD-1  1637.2km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(12|Trackback()






 カミさんと三渓園に行ってきました(^_^;







 SPDとはいえ、雨上がりの道を歩くのはつらかったので、展望台へは上らずじまい。紅葉はピークを過ぎた感じでしたね。

 帰りは根岸の「はなぶさ(英)」というとんかつ屋さんで「スーパーゴールデンポークのロースカツ定食」を食べ、不動坂を上って根岸森林公園へ。なぜか根岸競馬場がお気に入りのカミさん。入場料100円の馬の博物館なんて入ってみたりしました。初めて知ったのだが、馬の鞍は英語でサドルというらしいッス(^_^;

 ◆サイコンによる記録

  距離   64.99km
  平均時速 18.5km/h

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(2|Trackback()




 AJ千葉のOさんに教えられて、第4回東京六大学対抗自転車競技チームロードレースを観戦しに昭和記念公園へ行ってきた。六大学といえば野球しかないと思っていたが、自転車でもやっていたのだ。といっても、私が卒業後、というよりOさんが卒業後に始まったようだが…。

 津久井道から久々にランド坂を上り、これまた久々の多摩サイ、いや「たまリバー」を走って立川へ。午後からの雨予報に備えて、泥よけ付きのBD-1ッス(^o^) 土砂降りになったら簡単に輪行もできるしね。

 レースは明治、慶應、立教、東京、早稲田、法政の順で1分間隔でスタート。1周5キロの昭和記念公園のコースを10周する。

 わが母校・慶應は序盤では最下位(T_T) ところが、後からスタートした法政、東京に抜かれたものの、これについて行ったことが奏功したのか、中盤でタイムを上げ、3位となった(^o^)

 優勝は法政。一番最後にスタートしたが、一番最初にゴールした。2位には東京。途中経過でトップ法政に2分遅れだったが、途中から法政の後ろを走り、それ以上の差はつけられなかった。この両校は1周を6分40秒台で走っていたが、慶應は7分を切る周回がなかった。2位と3位ではかなりの差があったようだ。

 野球と違い、東京が強いというのは面白い。何たって西園良太がいるしね。


慶應のスタート


東京のスタート


法政のゴール。すぐ後ろには東京。法政は5分遅れのスタートなのでタイムは1時間5分29秒。平均時速は45.8km/h


慶應のゴール。法政からは6分以上の遅れだった

 レース途中から雨がポツポツ降り出した。終了後、すぐに撤収し、鎌倉街道を帰ったのだが、町田あたりから本格的に降り出した。でも、今日は千葉400と違って雨対策はばっちりッスよ、わはは(^o^)

 往復79キロ、平均時速は21km/hぐらいだったかな?

  ※09年の通算 15729.38km
    ロード  14092.18km
    BD-1  1637.2km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(2|Trackback()