お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



 直江津集合の2日目。初日は自宅を8月25日金曜日の午前2時半に出発し、八ヶ岳を越え230キロを走って上田に宿泊。集合当日の8月26日土曜日は午前6時半ごろに直江津へ向けてスタートした。

 いつかはじっくり観光したい上田城で真田幸村に朝のご挨拶を済ませ、千曲川を渡って左岸のサイクリングロードへ入る。7月の長野遠征で知った「Japan Alps Cycling Road」のコースに従って行ってみると、ちゃんと川沿いに道は繋がっていて、国道18号に1度も出ることなく無事に上田道と川の駅おとぎの里に出ることが出来た。といっても時刻は午前7時前後でお店は開いてないけどね。


上田城跡公園



千曲川サイクリングロード。奧に見えるのは国道18号の橋


 千曲川サイクリングロードは7月の長野遠征で長野〜上田間を初めて往復。コースはすでに手の内だ(^o^) 川中島古戦場までは35キロで国道18号よりは5キロほど長くなるが、車を全く気にすることなく走れるのは最高。信号もたった1つでストレスもない。ただ、今回は絶妙のタイミングで踏切に引っかかったけどね(^_^;


千曲川サイクリングロード(上田市)



千曲川サイクリングロード(千曲市女沢公園近く)



千曲川サイクリングロード(戸倉上山田温泉近く。この手前の大正橋に唯一の信号)



しなの鉄道線踏切


 気持ち良く川沿い平坦の35キロを走り、午前8時前に川中島古戦場に到着。今年2度目の訪問だ(^o^)



川中島古戦場


 しばらく休んだ後、長野市街地へと向かう。土曜日の朝だが車の通行量が意外と多い。7月の長野遠征で行けなかった善光寺だが、今回はしっかりルートを確認し、表参道から仲見世通りへと緩い坂を上っていく。仲見世通りは押し歩き。おやきとか食べたかったが、まだお店が開いていなかった。残念。


善光寺表参道



善光寺。まだ9時前だが観光客は結構いたねぇ


 善光寺の手前で右へ曲がり、東側を上っていくと右手に公園が広がっていた。美術館もあるようでここも朝から何だかにぎやかだった。

 さて、そろそろ坂中峠への登坂が始まる。実は暑さに備え、昨日からPEKOさんの反射ベストのでっかいバックポケットにはロックアイスを入れて走っている。袋入り500グラムがちょうど良く、背中が冷えて気持ちいい。溶けるとボトルに入れればいいので補給水がわりにもなる。この時も登坂前に背中に入れようとしたが、善光寺の先にあったローソンには1キロしか置いてなかった。1キロは重いんだよね。この後、いくつかのコンビニで確認すると500グラムはセブンにしか置いていないみたい。仕方ないのでグラス入りの小さいやつを買ったが、背中にうまく密着しないので効果はいまいち。まぁ、ないよりはマシかな。で、少し先にセブンがあったりして(^_^;

 昨年も上った坂中峠。その時は予想していなかった峠だったので悪戦苦闘したが、今年は心の準備ができており坂のプロフィルも分かるので落ち着いて上れた。昨年より速いかどうかは別にしてね。でも、トンネルがピークではなく、上り基調のトンネルを抜けてもしばらく上ることはすっかり忘れていた。


坂中トンネル



坂中峠下りの絶景



ひまわり畑


 坂中峠を越えればあとは下るだけと思い込んでいたが、まったくそんなことはなく国道18号へ入ってからはじわじわと上り始めた。きつい坂ではないが、向かい風もあって精神的にこたえる。やっと下り始めたのは黒姫付近で、野尻湖、新潟県境を過ぎ新井付近まで続く。これで直江津に着いたも同然だ(^o^)

 この下りに入る前後から新井までの国道18号だが、補給個所がほとんどない。コンビニは反対車線に1軒見かけた程度。食事処も反対車線ばかり。自販機もほとんどなく、やっと見つけてもリサイクルボックスがない。これは7月にブルベを走ったときに身にしみて感じたので、水分は十分に補給して下りに望んだ。だが、それでもあまりの暑さですぐにお湯になったりして今回も苦労させられた。


信濃町へ入る



野尻湖入口のナウマンゾウ



新潟入り

 
 道の駅あらいで冷えた飲料を補給して生き返ったが、その後も日陰がなく、風もなく、直射日光が容赦なく襲ってくる道を走り続け、もーヘロヘロ。ゴールまであと10キロとなった上越妙高駅でも大休憩。誰もいない船見公園の人魚像には午後1時前にやっとたどり着いた。1年ぶりの再会だ。今年も無事にやって来られたよ。良かった良かった(^o^) 上田からここまでは111キロ、獲得標高は704メートル。自宅からだとトータル340キロのコースだった。



上越妙高駅前の上杉謙信像



ゴールの船見公園人魚像



目の前は日本海


 さて、集合時間は午後6時。まだたっぷり時間はある。じゃ、お昼を食べに久比岐自転車道を走って25キロ先の道の駅能生まで行ってみようかなということで、海岸線を西へ向かって走り出す。とんでもない結末が待っているとも知らずに……。(エピローグへ続く)

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村←こちらも、よろしければもうひと押しを!
にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへにほんブログ村←もう一丁よろしくお願いします!


コメント(2|Trackback()



« TREK DOMANEで... 【嫌いなら呼... »
 
コメント
 
 
 
お疲れさまでした (myu)
2023-09-09 23:30:29
直江津到着、お疲れさまでした。
私はR18号を使って初めて新潟入りしましたが、長野市街を抜けた後、野尻湖あたりまでは本当に地獄でした。
(感覚暑いのに、ジャージで体が冷えってしまって大変でした・・・)

幸い、休憩以外は止まることはありませんでしたがめちゃめちゃきつかった思い出がよみがえってきました。
でも、また行きたくなるのは本当に麻薬だと思っています・・・・。来年こそは、数十年ぶりの碓井越でいきたいなぁと思っています。
 
 
 
Unknown (境川のmasa)
2023-09-11 07:49:24
>myuさん
今年は猛暑もあってきつかったですね。でも辛かったことも来年になればきっと忘れてますね。本当に麻薬かも。

来年はぜひ直江津でお会いしましょう!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。