お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



※タイトルの「グルッとまるごと神奈川西部」は偽りがあります。静岡、山梨にちょっぴりはみだしています。

 9月22日に行われる神奈川ブルベBRM922長野600kmを走る予定にしている。キューシートはまだ明らかになっていないが、麦草峠を越えることはオダックス神奈川の掲示板にすでに書き込みされている。
 
 バイクラの峠ランキングによると、乗鞍、渋峠、大弛峠などと並び、麦草峠は超級にランクされている。標高は2127m。傾斜がきつくなるR299の始まりからだと距離約19kmで標高差は約1100m=平均勾配5.8%(R20とビーナスラインとの交差をスタートとすると距離約28kmで標高差1330m=平均勾配4.7%)。試走は時間的にできないので、それに似た峠を近場で探してみると、あった。
 
 標高は1011mだが、スタートが標高1m。距離は19kmで平均勾配は5.3%。少し足りないが、(細かいことは気にしないで)ここにするか。
 
 バイクラの峠ランキングで1級の大観山を上ってみよう。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 出発は午前6時。R246からK51、そして小田原厚木道路の側道を快調に走る。天候は曇り。少し寒いぐらいだが、早くも汗が噴き出てきている。
 

午前6時47分、小田原厚木道路側道・平塚IC手前

 曇り空なので富士山は見えない。今日の景観は期待できないか。
 
平塚IC
06:49
距離23.82km
av29.2km/h
Max42.2km/h


 信号が少なく、早朝なので車も少ないコースとはいえ、小田原厚木道路側道の巡航が35km/h以上。ちょっと頑張りすぎたか。でも、久しぶりにロードに乗って、ぐんぐんとスピードが乗ってくる感じは最高だ。
 

午前7時40分、小田原到着

 これまでは小田原付近のコンビニで必ず休憩していたのだが、この日はそのまま先へ進む。


午前7時53分、海沿いの道へ

 早川口を左折し、海沿いのR135を走る。久しぶりに海を見たかな。
 
 旧道は後の行程を考えると当然回避。少しでも足を残しておこう、ということで真鶴道路を走る。料金所で20円払ってひと上りして、大きく左へカーブする道を下ると真鶴駅前に出る。


午前8時13分、真鶴駅前


午前8時20分、真鶴駅の少し先のコンビニで最初の補給

真鶴駅
08:20
距離60.98km
走行時間02:07:46
av28.6km/h


 さすがに平均速度は少し落ちてきたが、それでも自分でも驚くぐらいの快速ペースでここまで来た。
 
 この日はキャラダイスのサドルバッグを付けての試走も兼ねており、装備もブルベを想定してのものにしていた。よって、必要もないのにカッパ、輪行袋など詰め込んでいる。バッグサポーターのおかげで足に当たることもないし、リアタイヤにも接触しない。この日は約3キロちょっとの重さだが、ブルベ本番は着替えも入れる予定なのでもっと重くなることになる。
 
 それにしても、何も背中にしょわなくていいって楽。立ち漕ぎすると少し重い感じがするが、これくらいは我慢の範囲内だ。


午前8時35分、湯河原到着

 真鶴のコンビニからも下り続けると、湯河原が見えてくる。気持ちのいい下りだ。
 
 そして湯河原高校前交差点で平坦コースは終わり、いよいよ大観山へのヒルクライムが始まる。

<その2>へ続きます


 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(6|Trackback()



« グルッとまる... お疲れモード »
 
コメント
 
 
 
楽しみにしてました! (モリ)
2007-09-04 20:54:14
BRM922長野600kmに参戦ですか。
健闘を期待しています!

しかしペース早くないッスか(^^;
 
 
 
ペースは (境川のmasa)
2007-09-05 01:42:26
>モリさん
たぶん、自己最速です。
直江津へ行けなかったうっぷんを一気に晴らしました(笑)
ブルベは玉砕覚悟で頑張ります!
 
 
 
すごい、すご~い!!! (ふぅ)
2007-09-07 00:56:06
ラベル、いや、レベルが違いますねぇ。
ロードに乗ってらっしゃる方はこれが当たり前なのかと驚きましたが、他のサイクリストさんたちも絶賛されてましたね。
やっぱり自転車乗りの中でもすごいことなんですね。


「こうやって上って来た道が見えるのもいい。あそこを自分の足で漕いできたんだ。やるじゃん、オレ、なんて1人で悦に入れる。」
その気持ち、よくわかります。ヤビツ峠や和田峠に行ったとき、そんな心境を体験しました。

素朴な疑問
自転車海苔と時々出てきて、最初は単なる変換ミスかと思っていたのですが、よそのブログでもそんな表記がありました。何か意味があるのですか?
 
 
 
いえいえ (境川のmasa)
2007-09-07 16:13:30
>ふぅさん
最近、直江津まで走ったロード乗りがごろごろいますからね。それに比べれば・・・。
ロードに乗り始めて1年3ヶ月ぐらいになりますが、ようやく200キロが計画通りに走れるようになりました。実はこのライドのゴール予定時間は午後7時だったのですが、1時間ほど早く帰還できました。ちょっとは一人前になってきたのでしょうか。

峠を上ったときの達成感は、言葉に表せないものがありますね。自己満足ですが、気持ちいい。

>素朴な疑問
自転車海苔に特に意味はないと思います。
私もほかのみなさんが使っているのでそう記述しているだけです(笑)。「高杉」みたいなネット用語かな?
 
 
 
上には上がいる (ふぅ)
2007-09-08 09:55:33
直江津、て新潟県の直江津ですか?関東から山越えて?何日で?何キロ走るのですか?(質問攻めカヨ)

ひとつこなすと、もっと上にチャレンジしたいと思うのが人間の素晴らしいところですね。
人間バンザイ!
 
 
 
もちろん新潟県ですよ~ (境川のmasa)
2007-09-09 00:01:34
>ふぅさん
大和市からだと、350キロぐらいです。時間はコースや仮眠の時間によって違いますが、休憩を含めたグロスの時速を15km/hとすると24時間あれば走れる計算です。普通の人はこんなことしませんけどね(笑)
ロードに乗っちゃうと、こんな距離でも走れるぞって気持ちになります。
http://blog.goo.ne.jp/masayoshi0809/e/ae7c838bd24b603becb4d8232e148038
詳細がここ(立案者の方のブログです)にありますので、よろしければ除いて見て下さい。

人間の可能性は無限ですね。本当に素晴らしい!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。