こつこつ太郎です。
本日、中検準1級の不合格通知が届きました。

結果はヒアリング71点、筆記65点でした。
筆記が私の自己採点より低かったです。
日本語訳が意外と減点されていました。
中検の採点、結構厳しく採点しているかなという感じです。
でも、こんなものかなと思っています。
中検の不合格がわかってから気持ちがさっぱりしています。
そして、これから最出発しようという新たな気持ちになっています。
次の受験は11月を考えているので、それまでに発展漢語高級1(ヒアリング、閲読、
口語、総合の4冊)と発展漢語高級2(4冊)の合計8冊を学ぶ予定です。
小学生の教科書は取り組んでみたら内容はいいのですが、結構難しく、発展漢語の学習
終了後に学んだ方がよさそうだと判断しました。
発展漢語に取り組みながら4字成語、慣用句、単語の学習(キクタン)や、中検準1級
の問題集にも取り組もうと思っています。
受験終了後の学習(音読中心)が楽しく、このまま楽しい気持ちで学べそうです。
ただ、英語学習との兼ね合いをどうするかが問題です。
限られた時間内で3か国語学習にどう取り組むか、もうちょっと考えて、なんとか
3か国語のレベルアップを図りたいと思っています。
英語学習に取り組み始めて、気持ちが一層積極的になっています。
朝起きて、今日も新しいことが学べるという気持ちが頭の中に自然と出てきて、この気持ち
が私をとってもフレッシュにしてくれていると感じます。
今後の3か国語の学習方針(時間配分)については今後、大まかな方針を考えてみようと
思っています。
さて、昨日の学習は以下の通りでした。
中国語3時間10分、英語2時間30分
本日、中検準1級の不合格通知が届きました。

結果はヒアリング71点、筆記65点でした。
筆記が私の自己採点より低かったです。
日本語訳が意外と減点されていました。
中検の採点、結構厳しく採点しているかなという感じです。
でも、こんなものかなと思っています。
中検の不合格がわかってから気持ちがさっぱりしています。
そして、これから最出発しようという新たな気持ちになっています。
次の受験は11月を考えているので、それまでに発展漢語高級1(ヒアリング、閲読、
口語、総合の4冊)と発展漢語高級2(4冊)の合計8冊を学ぶ予定です。
小学生の教科書は取り組んでみたら内容はいいのですが、結構難しく、発展漢語の学習
終了後に学んだ方がよさそうだと判断しました。
発展漢語に取り組みながら4字成語、慣用句、単語の学習(キクタン)や、中検準1級
の問題集にも取り組もうと思っています。
受験終了後の学習(音読中心)が楽しく、このまま楽しい気持ちで学べそうです。
ただ、英語学習との兼ね合いをどうするかが問題です。
限られた時間内で3か国語学習にどう取り組むか、もうちょっと考えて、なんとか
3か国語のレベルアップを図りたいと思っています。
英語学習に取り組み始めて、気持ちが一層積極的になっています。
朝起きて、今日も新しいことが学べるという気持ちが頭の中に自然と出てきて、この気持ち
が私をとってもフレッシュにしてくれていると感じます。
今後の3か国語の学習方針(時間配分)については今後、大まかな方針を考えてみようと
思っています。
さて、昨日の学習は以下の通りでした。
中国語3時間10分、英語2時間30分
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます