goo blog サービス終了のお知らせ 

アンニョンおじさんの韓国語・中国語・英語学習日記

ハングル能力検定1級、HSK6級、中検2級、英検2級のさらなる挑戦と鹿児島韓国語教室アンニョンクラブの感想を綴ります。

楽しい先生と、そうでない先生がいます。

2025-03-09 00:10:12 | 3か国語学習
こんばんは。

本日も3か国語学習、休まずに学びました。(散歩もしました)

本日の学習は以下の通りです。(合計3時間30分)

韓国語・40分(新聞ニュース)

中国語・30分(ネットチャイ会話)

英語・2時間20分(NOVA,ネイティブキャンプ)

散歩40分

本日、ネイティブキャンプで話をしながら、感じたことがあります。

今日の先生は、ただ、新聞記事に関する質問だけを順序通りにしてきて、模範解答を提示するという授業スタイルでした。

記事に関する単語や言い回しは、学べますが、あまり楽しくなかったです。

学びながら、感じました。

新聞記事の学習をしながら、そこから発展して、いろいろ質問したり、話題を広げて言葉のキャッチボールをしてくれる先生が、おそらく、人気のある先生なんだろうと思いました。

ネイティブキャンプでは、各先生たちに評価の点数がついていて、本日の先生は評価の点数が低かったのですが、紹介ビデオが聞き取りやすかったので、選択しました。

ただ、授業の展開が、型どおりで、新聞記事を忠実に質問するだけで、話を広げることはせずに、ただ25分間学んだいう感じで終わりました。

私の気持ちの中に対話をしたいという気持ちがあるのだろうと思います。

中国のネットチャイはとても楽しいです。

毎回、自由会話してますが、私も自分のことを自己紹介しながら話しますが、先生たちも気楽に自分たちのことを話してくれます。

今日の先生も、中国では年齢が高い人は就職が難しいと話していました。(能力があれば別ですが、人口が多いので、若い人を企業は選ぶということでした)

昨日話した先生は、中国での就業が厳しいので、日本に行って仕事をしようかと考え中だといっていました。(以前、名古屋で大学生活を過ごしたことがあるといっていました)

さて、ネイティブキャンプの先生たちは結構、話を展開する先生たちが多いので、そのときは問題ないですが、もし、展開が上手でない先生の場合は、こちらからいろいろ質問していけばいいかもしれません。今後、試してみます。

教え方で、授業の楽しさが全然違いますね。

私も韓国語教師として、受講生の方々が満足いくような授業ができるよう、受講生の方々が何を求めているのかをしっかりと考えながら、取り組んでいこうと改めて思っています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インプットとアウトプットに... | トップ | 今日は頑張りました。満足です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

3か国語学習」カテゴリの最新記事