こんばんは。
寒くなりましたねー。先週と全然違います。お互い、風邪に気をつけたいものですね。
さて、本日も3カ国語を学習し、散歩も40分しました。間をおかずに続けられて、ありがたいです。
ところで、3カ国語学習は退職以来ずっと取組んでいますが、2月以前と以降の3カ国語同時学習は違っています。
2月以前は長いスパン(期間)でみると、継続して3カ国語の学習をしていますが、その時々でターゲットになる言語が違い、その言語を集中して学ぶときは、他の言語の学習は少し休んだりしていました。
例えば、中国語の通訳案内士の試験前は、ほぼ中国語を集中して学んでいましたので、他の言語の学習をする余裕がありませんでしたし、ここ1,2年は英語学習にエネルギーを注いでいたので、他の言語を学ぶことは学んでいましたが、ちょこちょこ、休んだりしていました。
私の気持ちも、英語を集中して学ぶ以上、他の言語の学習を少し位は休むのは、学習戦略上仕方ないと思っていました。
でも、学習期間に穴が開くと、てきめんに発話の時に、舌・口の滑りが悪くなる実感があり、これではいけないと強く感じるようになっていました。
そこで、2月からは努力して、3カ国語を同時に学ぼうという気持ちになり、3カ国語を毎日、学ぶ努力をしているところです。
それから、まだ2週間ちょっとですが、効果あります
中国語や韓国語の学習時間は決して多くはありませんが、毎日取組んでいるせいか、発話するときに、結構、スムーズに言葉が出てくる感じです。
ただし、今はとにかく毎日、少しずつでも継続して学ぶことが精一杯で、新しい単語をもっと増やしたりとかまではエネルギーが廻ってないです。
今の所、毎日3カ国語を休みなく学ぶことに大きな意義があると思っていますので、このまま、今の努力を続けて、すこし余裕が出たら、もっと積極的に単語量や重要語句を増やす努力につなげたいと思っています。
明日からも、フレッシュな気持ちで、取組みます。
最後に本日は以下の学習(合計4時間)をしました。
中国語・30分(習慣用語)
韓国語・20分(新聞ニュース)
英語・3時間10分(NOVA、ネイティブ・キャンプ、中高生の基礎英語)
散歩40分
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます