goo blog サービス終了のお知らせ 

生き生き箕面通信

大阪の箕面から政治、経済、環境など「慎ましやかな地球の暮らし」をテーマに、なんとかしましょうと、発信しています。

生き生き箕面通信632 ・おぞましい感情むきだしの朝日社説

2010-08-27 06:29:38 | 日記
おはようございます。
生き生き箕面通信632(100827)をお届けします。

・おぞましい感情むきだしの朝日社説

 小沢氏の出馬をうけて、今日の朝日の社説は「あいた口がふさがらない」という見出しで取り上げました。見出しからして、「反小沢」の感情をむきだしにしています。社説は本来、取り上げるテーマの本質に迫り、冷静かつ論理的に、しかも「社格」にさわしい格調で社としての論を表明するものです。

 書き出しは、「どうしてここまで民意とかけはなれたことができるのか。多くの国民が、あぜんとしているに違いない」と一方的に決めつけています。ぼくには、多くの国民が望んでいるのは、この「日本」という国を世界の中で誇らしい国として国民が力を合わせて創っていく、そのためのリーダー選びであり、そのためには多少のあつれきがあるのはやむを得ないというところではないでしょうか。劇場型政治の風潮からは、むしろ正々堂々と決着をつける「小沢出馬歓迎」ともいえます。

 社説はこうも予言しています。「『小沢政権』が誕生しても、世論の支持のない政見運営は困難を極めるだろう」と。小沢氏が、決別したはずの「金権腐敗政治」と同じことをしようと」とけなしています。

 結びは、「代表選をそんな場にしてはならない。有権者は政権交代に何を託したのか、根本から論じ直し、古い政治を乗り越える機会にしなければならない」と強調しました。社説全体が、「政治とカネ」問題で小沢氏を有罪扱いし、排斥しようという意図を明確にしています。

 小沢氏は、有罪と決まってはいません。現在は明らかに「推定無罪」の立場です。しかも、「限りなくクロに近い」という印象を刷り込んだのは、検察のリークによる世論操作の結果です。その経緯については、朝日の人間なら熟知しているはずです。

 今日の社説では、「あるべきこれからの日本」に触れようとする意思は1行も見られず、相変わらず「政治とカネ」の次元からしかとらえていません。熊さん、八っあんの床屋談義のレベルに堕しています。

 こうした俗論レベルの社説を平気でかかげる精神性には、それこそ「あいた口がふさがらない」というほかありません。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
議院内閣制とは (マスコミ盲信者)
2010-08-27 09:56:27
大手マスコミが首相候補の人気投票をして世論形成を企んでいるが、日本は議院内閣制であり、総理を選ぶのは国会議員であって一般市民ではない。朝日の社説は感情的な論説を止めてこのことを冷静に伝えて、首相の直接選挙制を提唱すべきである。
返信する
ぢゅうぅぅって吸われたw (岩男)
2010-08-29 00:16:10

あの吸いつき、ほとんどスッポンじゃねーか!!!!

チ■ポに食いついたら、なかなか離してくれねーしwwwww

結構お金もらえたけど、チ■ポ吸われすぎて真っ赤になっちまったよwwww

ttp://-qb7xdl.ray.furuban.info/
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。