いか@ 筑豊境 寓 『看猫録』

Across a Death Valley with my own Distilled Resentment

新しい街でもぶどう記録;第255週

2019年09月28日 18時03分17秒 | 草花野菜

■ 今週の看猫

■ 今週の武相境斜面

■ 今週の草木花実

今週の草木花実は北の街編

■ 今週の昭和の成仏のために;北の街、建物編


石山通。 北海道札幌市中央区南五条西11丁目、うの理容所(google


月寒通。豊平区豊平3条3丁目付近、以下同じ。

■ 今週の空耳


https://twitter.com/ikagenki/status/1177570454170554368

How to Pronounce Anywhere

合計 7,419 2,337
日付 閲覧数(PV) 訪問者数(IP)
9月21日 1,238 396
9月22日 1,436 352
9月23日 1,102 394
9月24日 916 285
9月25日 914 278
9月26日 930 318
9月27日 883 314

 

 


新しい街でもぶどう記録;第254週

2019年09月21日 18時53分55秒 | 草花野菜

■ 今週の看猫

■ 今週の武相境斜面

■ 今週の草木花実

■ 今週の原チャリ

■ 今週のいいまつがい

訪日したNZ首相が日本を「中国」と言い間違える!カナダ首相は2度も (google


HERE IS NOT CHINA !

ニュージーランド首相のジャシンダ・アーダーンは、後述するカナダのトルドー首相と合わせて毛唐さまリベラルであらせられる。

今年3月のムスリム虐殺事件の対応でも"大活躍"。


https://twitter.com/i/web/status/1107145773244796928

でも、偽善だろうというつっこみもあった。

● 参考記事: The hypocrisy of New Zealand's 'this is not us' claim 

なお、口さがない京童のいうことにゃ、ニュージーランドもカナダも中国のsilent invasion (静かなる非軍事的侵略)にやられてしまった国々である。

■ 今週の真打登場;毛唐さまリベラル

BBCニュース カナダのトルドー首相、「ブラウンフェイス」写真流出で謝罪

カナダのジャスティン・トルドー首相は18日、肌の色の濃さを誇張する「ブラウンフェイス」の化粧をしていた20年近く前の写真が米誌タイムに掲載され、釈明に追われた。  この写真についてトルドー氏は、自分の行いを「深く後悔」しており、「もっと世の中を知っているべきだった」と話した。

トルドー首相は、学校でアラビアン・ナイトがテーマのイベントが開かれた際に、アラジンの衣装を着て、顔や手を暗い色に塗ったと説明した。  その上でこの写真は人種差別的であり、「やるべきではなかった」と認めていると語った。

また、野党からも続々と避難の声が上がっている。  保守党のアンドリュー・シーア党首は、この写真は2001年にも人種差別的だが、今もなお人種差別に値すると述べた。  「今晩、カナダ国民が見たものは、正義や誠実さが全くない人物、この国を治める資格のない人物だ」

なお、記事の「もっと世の中を知っているべきだった」の原語は;

I should have known betterと、どっかで聞いたことがある惹句だ。


   恋する二人 のracists

合計 6,357 2,120
日付 閲覧数(PV) 訪問者数(IP)
9月14日 993 368
9月15日 893 330
9月16日 846 260
9月17日 818 284
9月18日 820 278
9月19日 836 264
9月20日 1,151 336

 


東京・川崎散歩;穴守稲荷 → 多摩川 → 川崎大師

2019年09月15日 16時02分53秒 | 東京・横浜

羽田(東京都大田区)の穴守稲荷から多摩川を渡り川崎大師まで散歩した。全く信心深いわけではなく、歩いたことのない地域なので行ってみた。ヤマト運輸のクロノゲートのような再開発的施設もある。幹線沿いはビル。あと、低地域にみられる平坦で古い家屋もある地域。ただし、道路は幹線、細い路地など直線的で整然としていた。

 

① 京急電鉄穴守稲荷駅で下車。穴守稲荷へ。


コンちゃん。衣装が替わるらしい。


穴守稲荷駅前


足元 ↓

穴守稲荷は改修中らしかった。


黒猫に遭遇。とても人になれていた。

② ヤマト運輸、クロノゲート

見学の予約を受けつている→site 。 知ってはいたが、開始が9:30なので、間に合わず、あきらめた。

穴守地区は黒猫祭りだった。

③ 穴守橋へ


海老取川。右側が沖の方。羽田空港がある。


モノレール


橋を渡って、戻る。海老取川の岸を南下。多摩川の方へ。

④ 弁天橋


いわくの鳥居

門前に建っていた赤い鳥居はとても頑丈な作りだった。ロープで引きずり倒そうとしたところ、逆にロープが切れ、作業員が怪我したため、いったん中止となった。再開したときには工事責任者が病死するというような変事が何度か続いた。  これは、「穴守さまのたたり」といううわさが流れ、稲荷信仰などあるはずもないGHQも、何回やっても撤去できないため、結局そのまま残すことになった。 — 京浜急行電鉄『京急グループ110年史 最近の10年』(2008年)「羽田飛行場の始まりと穴守線強制接収」抜粋 wikipedia


羽田空港の変遷。おいらが初めて羽田空港を利用したのは小学生の頃の1970年末期。トランジットだった。印象的記憶はない。その次に羽田空港を利用したのが、2002年頃。その間に羽田空港は拡張したと知る。

▼弁天橋から首都高をくぐって多摩川岸、そして大師橋へ


 

➆ 多摩川岸、大師橋

▼ 多摩川を渡る。東京都から神奈川県川崎市へ


大師橋。


産業道路駅。ここは仕事で来たことがある。ここからバスで海浜地区のプラントに行った。

⑨ 川崎大師仲見世


川崎大師は葛餅が有名らしい。その葛餅でビルを建てたのだろう。

〇 川崎大師駅



 


新しい街でもぶどう記録;第253週

2019年09月14日 18時06分28秒 | 草花野菜

 

■ 今週の看猫

■ 今週のよその猫


東京都大田区 羽田クロノゲート


大田区穴守稲荷

■ 今週の武相境斜面

■ 今週のお稲荷さま


大田区穴守稲荷

■ 今週のてふてふ

■ 今週の草木花実

■ 今週のシヴァ神

インドのシヴァ神には三つ目の目がある。三つ目の目をもつLDPメンバーを見た。

■ 今週の昭和の成仏のために


https://twitter.com/ikagenki/status/991119899480113153


思っていたより小さかった。


弁天橋、東京都大田区羽田

12 - 佐藤栄作訪米阻止・羽田空港闘争 - 1967

羽田事件(はねだじけん)とは、1967年(昭和42年)10月8日と11月12日に、日本東京都大田区で佐藤栄作内閣総理大臣(当時)の外国訪問阻止を図った新左翼と東京国際空港(以下、羽田空港)を防衛する機動隊が衝突した事件。

第一次羽田事件: 弁天橋において機動隊員が退避した警備車兼給水車がキーを差したままになっているのを見つけた学生がこれに乗り込み、周囲の警備車を押しのけて空港への突入口を開こうと暴走させた。午前11時27分ごろ、中核派の京都大学学生である山崎博昭が学生らが後退した橋に倒れているのを警官らが発見。警官3人が抱き上げて、救急車まで搬送したが、死亡が確認された。 wikipedia

■ 今週のはらこ

はらこめしならぬ、はらこパスタを食べた。

合計 6,906 2,283
日付 閲覧数(PV) 訪問者数(IP)
9月7日 1,289 370
9月8日 1,131 350
9月9日 866 338
9月10日 837 292
9月11日 923 342
9月12日 979 320
9月13日 881 271

 


横浜散歩;基本編、中華街、山下公園、大桟橋、みなとみらい地区

2019年09月08日 14時50分42秒 | 東京・横浜

愚ブログでの横浜散歩;シリーズ。今日は基本編。今まで山下公園に行ったこともなく、氷川丸に乗ったこともなく、大桟橋も行ったこともなかったので、基本を押さえる。おいらが初めて横浜に来たのが、2006年。当時はつくばに住んでいた。横浜見物は史跡探訪であり、明治維新関連史跡だった。特に、幕末の英仏軍駐屯ということに興味を持って、見物に行った。もっとも、先の大戦敗戦後は横浜港関内地域はほとんど米軍に占領されていた。この記事では、横浜散歩の基本、中華街、山下公園、大桟橋、みなとみらい地区での画像を貼って、後半では、終戦後の(拾った)画像を貼って、現状と比較してみる。


1石川町駅、2中華街、3山下公園、4大桟橋、5赤レンガ倉庫、6みなとみらい

1 JR石川町駅

2 中華街

中華街は店や売り物の新陳代謝が早いと思う。2006年に来た時は中華鍋を多量に売っている店があった。今はそんな店はない。

3 山下公園

ホテルニューグランド(wikipedia

▼ 山下公園

▼ 氷川丸

 入場料300円。


機関室


三等客室

氷川丸から出る。

ノーベル賞研究者としては、小柴昌俊下村脩が乗船したことがあると展示してあった。


New York行きの RAW SILK

氷川丸は1930年から就航。太平洋航路。一方、生糸の輸出事情は下記;


ソース ソースの解説= 日本の生糸輸出額は明治の初期から増え続け、昭和の初期が最大となった。1900年頃は中国を抜いて世界一の生糸輸出国となり、生糸を輸出して得たお金で様々な機械を購入するなど、日本の歴史において重要な役割を果たしてきた。生糸がなければ、我国は日露戦争も2度の世界大戦も戦えなかったであろう。

「生糸で稼いだおかげで戦争ができた」ので、氷川丸は戦時中は病院船に、敗戦後は引き上げ船となる。

再び山下公園。


赤い靴はいてた女の子の像(wikipedia


インド水塔(wikipedia

4 大桟橋

5 赤レンガ倉庫 

遠くから見ただけです。

6 みなとみらい地区


三菱重工ビル。1993年にできたらしい。

桜木町駅付近

● 番外

帰りは横浜駅の高島屋のイノダコーヒーに行って、レモンパイを食べた。


敗戦後の横浜


みないとみらい地区は埋め立て地とわかる。右図は占領時代の画像。



1945-1950のある時点での航空写真。山下公園は建物があることがわかる。この画像に映る一帯はほぼ米軍占領地域。


①山下公園、②大桟橋、③中華街、④横浜球場。上の航空写真と方向は逆(海が下)だが、米軍占領地域(着色地域)。中華街③は米軍に接収されなかったとわかる。


横浜戦災焼失地域 (ここからの孫引き)

戦災焼失地域を見ると興味深いことがわかる。ホテルニューグランドがある山下公園の横の地域が戦災に遭っていない。残った建物は米軍に接収され利用された。

現みなとみらい地区の三菱重工業株式会社横浜造船所(横浜船渠 wikipedia)が戦災に遭っていない。港湾施設も戦災に遭っていない。一方、関内地域は焼き払われ、敗戦後米軍駐屯地となっている。これは、下記の事例と類例なのであろう。

横須賀は、もちろん、日本海軍の最大級の軍港であった。先の大戦ではいくども空襲は受けた。ただし、軍港設備や市街を大規模に破壊する戦略爆撃は受けていない。なぜか?多くの人が気づき、おいらも考えるには、戦後の米軍による利用を見越した上で、「温存」したのであろう。

なお、敗戦後GHQの司令部となるビルなどがある有楽町ー丸の内(ブルジョア村)も戦災による完全破壊から免れている。これも米軍の戦略的「温存」であるに違いない。


山下公園


横浜球場が確認できる。焼き払われた後は米軍兵舎が建てられた。


三菱重工業株式会社横浜造船所(横浜船渠 wikipedia)ドックには船がいる。戦災にあわなかったので、活発に利用されているとわかる。

航空写真は国土地理院のweb site の1945-1950の航空写真より得た。

 


新しい街でもぶどう記録;第252週

2019年09月07日 18時35分30秒 | 草花野菜

■ 今週の看猫

■ 今週の横浜市


べたな画像です。横浜の顔としていつも出るみなとみらい地区の遠景です。

■ 今週のインディアン・ドーム

インド水塔(wiki)。横浜市中区山下公園。

■ 今週のホテル

ホテルニューグランド(wiki) 1926年設立。1945年8月30日に厚木飛行場に来たマッカーサーは、ミズーリでの降伏文書調印ののちも、9月8日に東京に入る前までこのホテルに滞在した(wiki)。

■ 今週のレコンキスタ史跡探訪


「横浜港隣接地帯接収現況図」より。
着色地域が米占領軍接収地域。色の違いは返還の時代の違い。①山下公園、②大桟橋、③中華街、④横浜球場

横浜の関内あたりは、ほぼ全域米軍に接収された。なので、この一帯にどこに行ってもレコンキスタ史跡探訪となる。

山下公園


占領下の山下公園。米軍住宅として利用されている。画像は横浜市史料(netで得た)

■ 今週の非接収地域史跡探訪


現横浜中華街。

上の横浜港隣接地帯接収現況図で③が白地。すなわち、米占領軍に接収されなかった地域。
現、中華街。当時は「1955年以前は唐人町や南京町と呼ばれていた」(wiki)とのこと。街の名前はどうあれ、日本開国以来、交易従事華人/チャイニーズが居留し続けていた。

1859年(安政6年)、横浜が開港すると外国人居留地(一種の租界)が造成され、欧米人とともに多数の中国人買弁(中国人商人や取引仲介者)や外国人外交官の雇い人が来住した。当初、彼らは香港や広東から来ていたため、広東省出身者が多かった[1]。その後、横浜と上海、イギリスの植民地の香港の間に定期船航路が開設されると、中国人貿易商も来住し、居留地の一角(現在の山下町)に関帝廟、中華会館、中華学校などを建てていった。これが横浜中華街の原型である。wiki

この華人/チャイニーズが居留地域は、米占領軍に接収されなかったのだ。理由は簡単だ。華人/チャイニーズの出身国は戦勝国だったからであろう。

第二次世界大戦後の復興期に横浜港は賑わい、イギリスの植民地である香港との往来も復活した。横浜市街地は焦土と化し物資不足に見舞われていたが、横浜中華街は戦勝国である中華民国からの物資に恵まれ(た)。wiki

■ 今週のがきんちょ


横浜港大桟橋、くじらの背中。

■ 今週の事故の余波

■ 今週も継続中


横浜駅工事。「横浜駅 サグラダファミリア」(google)をネットで知る。

■ 今週のいすゞの"トラック"

■ 今週の日帝将軍の孫


https://twitter.com/shiikazuo/status/1168853908397051905

おいらも「戦後に生まれた世代にも戦争責任はある」と思います。その責任の第一は事実の記録。日帝将軍の子孫はなぜ彼らがそうなったか事実関係だけでも、身近な立場から、記録、報告したらいいんじゃないでしょうか?

合計 6,938 2,425
日付 閲覧数(PV) 訪問者数(IP)
8月31日 1,003 332
9月1日 1,081 421
9月2日 890 319
9月3日 867 296
9月4日 888 354
9月5日 1,023 340
9月6日 1,186 363




 


1945年9月8日、東京に進駐する米軍を米英旗で迎えるがきんちょたち

2019年09月02日 18時54分38秒 | 日本事情

YouTubeで見つけた。進駐しているのはあの第1騎兵師団と動画からわかる。

東京・横浜方面では、9月2日のミズーリでの降伏文書調印の前に進駐した。マッカーサーは8月30日に厚木に舞い降りる。その時、第11空挺師団が厚木基地に進駐した。8/30には米軍は横浜に進駐している。第1騎兵師団は9月2日に横浜港から上陸。この動画はその日のことだ。

Yanks Enter Tokyo: U.S. Soldiers in Japan (1945) | British Pathé

 

⇒ 1945年夏の敗戦、東京入城の米軍は八王子方面から


デジカメ交代III ;Sony Cyber-shot HX7V ⇒ RX100

2019年09月01日 09時52分20秒 | その他

デジカメ交代Iデジカメ交代IIに続く、3回目。

なぜ書くか? 本記事は自分のための忘備。今回デジカメが壊れたので、新しいものを買った。前回のデジカメ交換はいつだったのか?自分のブログを検索して確認できた(上リンク)。もちろん、日記もつけているのだが、日記は日時がわかるとその頁を見ればいいのだが、日時がわからないと日記には検索機能がないので、すぐには探せない。その点、ブログはいいなと思う。本当、自分のための忘備だ。

■ デジカメ交代III ;Sony Cyber-shot HX7V ⇒ RX100

ついに壊れたのはSony Cyber-shot HX7V。購入当時(2011年2月)は新発売だった。購入価格;34,726円。今回は、Sony Cyber-shot DSC-RX100。購入価格、30,000。このDSC-RX100、最初発売されたのは2012年6月とのこと。つまり、HX7V発売の1年半後。おいらは、7年後に購入ということになる。DSC-RX100の選定理由は価格。3万円程度のデジカメを、という基準。画質とか機能とかはあんまり考えなかった。よくわからないので。

ひとつ気になったのはズーム機能。RX100はズームがX4。HX7VはX10。RX100はズームが効かなくとも、画質がいいので、トリミングすればよいとネットで聞きかじり、ズームはあきらめた。

さわった印象。RX100、ややでかい。HX7Vの手になじむ扱いやすさ、胸ポケットへの入りやすさなどちょっと気にかかる。そして、レンズがでかい。スイッチ入れると出るレンズが大きい、下記;

撮った画像比較;同じ被写体で同時に撮って比較すればいいのだが、HX7Vが壊れてしまったので撮影不可能。残念ながら直接比較できない。なので、近日に撮影した画像で比較;


RX100


HX7V

まあ、RX100の方がきれいですかね?

■ Sony Cyber-shot HX7Vの思い出

2011年から今日2019年までSony Cyber-shot HX7Vは2台使った。

2台目を買った理由は、1台目のレンズにゴミが入ったから。でも2台目購入後にレンズに入ったゴミを除去することができた(愚記事;【実施例】デジカメレンズ内ゴミの掃除機による吸引除去)。

2台目は中古で、2014年4月に9,800円で購入。

Sony Cyber-shot HX7Vが使えなくなった故障の状態は、1台はスイッチを入れてもレンズが出なくなった。ゆがんだらしい。もう1台目は画像がハレーションを起こす。センサー異常か?