いか@ 筑豊境 寓 『看猫録』

Across a Death Valley with my own Distilled Resentment

東京・埼玉散歩;地下鉄光ヶ丘駅 / Grant Heights跡⇒ 和光樹木公園 ⇒ 朝霞駐屯地 / Camp Drake跡⇒ 東武朝霞駅

2020年11月29日 15時45分45秒 | 日本事情


1;地下鉄光ヶ丘駅、2;光が丘公園、3;米軍通信施設、4;和光樹木公園、5;朝霞駐屯地、6;東武鉄道朝霞駅

■ 1;地下鉄光ヶ丘駅 ⇒ 2;光が丘公園

▼ Grant Heights 跡地

光ヶ丘団地、光が丘公園は Grant Heights 跡地は看板にあった(上図)。ただし、遺構など痕跡はなさそう(ない)。Grant Heights =グラント・ハイツ ⇒ wikipedia。 グラント・ハイツについては、「参観者たちにはその日本人の小娘まで、まるで天国の住人のように思われる」というくだりを含む小島信夫の小説「アメリカン・スクール」は小島信夫のグラント・ハイツでの体験があることを、かつて愚記事で書いた( 札幌郊外の「アメリカン・スクール」(1946-1958))[1]。

1942年(昭和17年)、日本陸軍は帝都防空を目的に成増飛行場をこの地に建設した。戦後になって同飛行場を接収した連合国軍は、この地にアメリカ陸軍家族宿舎を建設した。

その後、1958年(昭和32年)にはアメリカ空軍第5空軍が管理を引き継ぎ、後に、アメリカ空軍第34空軍の家族宿舎 (Grant Heights 34th Air Base Housing Area) となった。wikipediaより

1967年(ベトナム戦争が激化していた頃)の Grant Heights 。YouTube(Aerial tour of Hikarigaoka (Grant Heights))より。 Grant Heightsは、米空軍のための住宅。ということは、立川や横田で勤務している米兵の住宅なのだろう。下の航空写真はその頃(1960年代)。この時代、敷地・施設が最大。

▼ グラント・ハイツ敷地の時代変遷。戦前(左上)⇒1945-1950年(右上)⇒1960年代(左下)⇒現在。

Grant Heights-Hikarigaoka - Google Earth Tour (HD)

[1]  グラント・ハイツ内の「アメリカン・スクール」=Narimasu Elementary Schoolの映像があった。ただし、時代は占領が明けた時代。小説・「アメリカン・スクール」の時代設定は敗戦直後の占領下。

Narimasu Elementary School/GH School Bus 1953

 ▼ 光ヶ丘公園続き

■ 2;光が丘公園 ⇒ 3;米軍通信施設


土支田交叉点


右折して、笹目通を北上。

▼ 武蔵野台地のひとつの成増台を下り、白子川がつくった谷を下る


白子川


谷底から、朝霞台へ上る。

▼▼ この先、後出の「朝霞郵便局前交差点」まで、Camp Drake跡地。

ここ「諏訪原団地」から「朝霞郵便局前交差点」まで、直線距離で3.3km。現実に道を通って歩いた距離は5.3km。Camp Drakeの広大さがわかった。


諏訪原団地

AFN Tokyo 810kHz 和光ラジオ送信所(google)。つまり、米軍領。

軍犬隊により巡回されている。軍犬隊= military working dog teams.  ⇒ google  、同画像

■ 3;米軍通信施設 ⇒ 4;和光樹木公園

▼ 和光樹木公園

和光樹木公園から出る

■ 4;和光樹木公園 ⇒ 5;朝霞駐屯地


朝霞駐屯地正門


自衛隊駐屯地の角地に埼玉県新座防災基地

再び、自衛隊

右折する。東京朝霞線(旧キャンプ・ドレイク内を南北に縦断する道)を北上する。

▼ Camp Drake、キャンプ・ドレイク

キャンプ・ドレイク(英: CAMP DRAKE)は、埼玉県の和光市・朝霞市・新座市、東京都練馬区にまたがる、アメリカ陸軍第8軍団隷下部隊や第一騎兵師団(en:ウィリアム・チェイス将軍)が駐屯していた基地の名称である。旧米軍朝霞(あさか)キャンプ。施設番号はFAC 3048。

キャンプは「キャンプ・ノース(英: CAMP North)」「キャンプ・サウス(英: CAMP South)」から成る南北2つのエリアで構成されている。基地面積は約4.5平方キロ。一部地域を除き返還済みである。なおドレイクとは、1945年(昭和20年)マニラの戦いにて戦死した同騎兵師団大佐であったロイス・A・ドレイクに因む。

   wikipedia[キャンプ・ドレイク]

● 敗戦時、旧軍施設を接収してキャンプ・ドレイクとしたのが、米国第1騎兵師団。1950年の朝鮮戦争の時、15,000人がここキャンプ・ドレイクから出兵。関連愚記事;マ元のペット;第1騎兵師団 (1st cavalry division)、朝鮮戦争で苦戦(一部壊滅)し、主なき東京ではなく、札幌へ帰還

https://www.pinterest.jp/dafunerabbit/camp-drake-asaka

■ 5;朝霞駐屯地 ⇒ 6;東武鉄道朝霞駅

この通りは、旧キャンプ・ドレイクの北地区。

▲▲ 朝霞郵便局前交差点:ここまで、Camp Drake跡地

まとめ

東京都練馬区: 光ヶ丘、 旭町

埼玉県和光市: 白子、 南、 広沢、 岡、 溝沼、 栄町、 青葉台、 本町

 


新しい街でもぶどう記録;第316週

2020年11月28日 19時47分10秒 | 草花野菜

▲ 今週の看猫;みけちゃん
▼ 新しい街でもぶどう記録;第316週

■ 今週のメタセコイア

■ 今週の草木花実


ラクウショウ

■ 今週の「深み」

地下鉄・大江戸線への下りエスカレーター

■ 今週の残留者

■ 今週の「隊」

軍犬隊

埼玉県和光市

今、ググったら、わかった。怖いらしい。

兵士と生涯を共にする軍用犬 IS指導者追い詰め脚光

2019年10月28日、軍用犬のコナンが、過激派組織「イスラム国」(IS)の指導者アブバクル・バグダディ容疑者を追い詰めたヒーローとしてたたえられた。コナンの犬種はベルジアン・シェパード・ドッグ・マリノア。容疑者を洞窟の奥に追い込み、急襲作戦を成功に大きく貢献したという。

■ 今週のレコンキスタ史跡探訪 1

光が丘公園、東京都練馬区。 Grant Heights 跡地(wikipedia

■ 今週のレコンキスタ史跡探訪 2

埼玉県営和光樹木公園(埼玉県和光市)。Camp Drake跡地(wikipedia

■ 今週のニッチ

 

池袋を歩いて見た。ビルの狭い間口(ニッチ)の食べ物屋さん。出している料理がビーフストロガノフのみ(これまた、ニッチ)。ボルシチもピロシキも出していないようだ。

本当にニッチでニコニコできた。

ガノフ屋(web site)。ガノフと「簡略化」している。ストロガノフ公爵家(wiki)をガノフと「簡略化」するココロは何だろう?

ビーフストロガノフ(wiki

■ 今週の古本屋

久しぶりに来た。何冊か買う。


東京⇒神奈川散歩;東急南町田駅 ⇒ 境川・武相国境 ⇒ 中央林間駅

2020年11月26日 21時11分27秒 | 東京・横浜


地図1
1;東急・南町田グランべリーパーク駅、2;境川・武相国境、3;つる舞の里歴史資料館、4;東急・つきみ野駅、5;中央林間交叉点、6;つるま自然の森、7;東急/小田急 中央林間駅


黄色い枠が上の図1の区域。

■ 1;東急・南町田グランべリーパーク駅 ⇒ 2;境川・武相国境

ショッピングモールには特に興味はなかった。通りすがりの一見「アメリカン」な雑貨屋をみかけた。ある予想をして雑貨店に入り、商品を見てみた。やはり、ほとんどが made in Chinaであった。

その店、Awesome Storeは、「2014年、原宿表参道に誕生した低価格雑貨ブランド」 (web site)とのこと。おそらく売っている中国製の雑貨は米国向けの輸出品なのだろう。つまり、中国人がアメリカ人のためにつくっているものの一部を日本人が買っているのだ。したがって、この日本の一見「アメリカン」な雑貨屋では、アメリカ人が買うものと同じものが買えるのだ。「アメリカン」なのだ。

なんか知らんが、スヌーピー。

▼ 鶴間公園 (町田市のページ



wiki[鶴間]

▼ 公園を出て、境川へ。間には住宅街。


境川:この地域ではこの境川が武蔵の国と相模の国の境であった。武相境境。


境川水道橋:横浜は相模湖から水を引いている。さらには、この水道菅は、途中、町田市を横切るのだ。町田市もおこぼれに預かれるのかは知らない。

■ 2;境川・武相国境 ⇒ 3;つる舞の里歴史資料館


境川が作った低地から相模原台地面に上がるための斜面。

つる舞の里歴史資料館(web site).  施設・展示の内容

この日、サバ神社を知る。つる舞の里歴史資料館コーナー展示「サバ神社と疱瘡除け」

境川周辺には全国的にも珍しい「サバ」の名前を持つ神社が集中しています。
かつては子どもを病気から守るために七つの神社をめぐる「七サバ参り」もおこなわれていました。
今回はサバ神社や七サバ参り、疱瘡(天然痘)除けの風習について展示解説します。 

wiki [サバ神社]

■ 3;つる舞の里歴史資料館 ⇒ 4;東急・つきみ野駅


東急・つきみ野駅

■ 4;東急・つきみ野駅 ⇒ 5;中央林間交叉点

東急・つきみ野駅の西側は谷が走っている。境川の形成した谷(谷底平地)と並行している。その谷へ下る。

その谷の最低部。

谷から相模原台地面に戻る。

うんも。きらら、だった(https://www.kirara-hoikuen.com/


相模原台地面。


中央林間交差点

ファミレスだけど、エッグベネディクトを初めて食べた。今、知ったが、英語では eggs benedictとのこと (wiki)。たまごは複数なのだ。

■ 5;中央林間交叉点 ⇒ 6;つるま自然の森 ⇒ 7;東急/小田急 中央林間駅

●窪地の確認。本記事冒頭の地図1において、中央林間駅の周辺が窪地となっている。実際に散歩してみて、確認した。この画像、道に沿うと途中まで下り坂で、その後が登り坂となっているのが見える。


中央林間駅

踏切があるのは、小田急だ。小田急の中央林間駅。

▼ 再び、中央林間駅に戻る

まとめ

歩いた街;

・東京都町田市 鶴間

・神奈川県大和市

下鶴間、つきみ野、中央林間

 

 


東京散歩;青山1丁目 ⇒ 神宮外苑 ⇒ 千駄ヶ谷 ⇒ 新宿御苑 ⇒ 新宿駅

2020年11月22日 06時35分26秒 | 東京・横浜

【概要】地下鉄・青山1丁目駅から新宿駅まで散歩。主な見どころは、神宮外苑の聖徳絵画館の前の通りのイチョウ並木と新宿御苑。以前に神宮外苑のイチョウの並樹をみた(散歩:青山1丁目駅 ⇒ 聖徳記念絵画館 ⇒ 新宿駅)。新緑の頃だ。紅葉の季節に来てみようと、その時には思ったはずなので、行った。



1;地下鉄・青山1丁目駅、2;神宮外苑、聖徳絵画館前、3;千駄ヶ谷駅、4;新宿御苑、新宿口、5;新宿駅

■ 1;地下鉄駅・青山1丁目 ⇒ 2;聖徳絵画館門付近

■ 2;聖徳絵画館門付近 ⇒ 3;千駄ヶ谷駅

千駄ヶ谷駅 ⇒ 新宿御苑、千駄ヶ谷口

千駄ヶ谷という地名は、家康の時代より昔からあると知る;


『建築史への挑戦』(Amazon)より

▼ 新宿御苑

新宿御苑マップ(https://fng.or.jp/shinjuku/2020/11/01/20201101-03/)。園内をa ⇒b ⇒c ⇒d ⇒e⇒ f⇒ g⇒ hと回る。

▼ a

▼ b

新宿御苑の中には南東に向かって(下地図では左下に向かって)谷ができている。この谷が池となっている。

この紅葉は上の図の右下端の池。

▼ c  プラタナス並樹

これはすごかった。プラタナスの並樹。紅葉と落葉。ベンチに座れて、人がいない。よかった。

プラタナスは、外来品種。日本には明治初期に輸入され、目黒林業試験場のほか新宿御苑、日比谷公園に少数が植えられていたのみであったwiki, 強調はいか@)。

「只管打坐」の人をみた。

▼ d  バラ園

▼ e

▼ f  温室

▼ 温室 ⇒ f ⇒ h (新宿門)

■ 新宿御苑を新宿口から出る

振り返り、新宿御苑の新宿口をみる。

■ ⇒ 5;新宿駅

■ 小田急で武相境斜面へ帰る

■ まとめ

散歩経路

港区: 南青山、 北青山

新宿区: 霞ヶ丘町

渋谷区: 千駄ヶ谷

新宿区: 内藤町、新宿1丁目、2丁目、3丁目

▼!!!▼ 新宿御苑は渋谷区と新宿区に跨っている。 区境は、ほぼ、園内の谷(上述)を走っている。

 

 


新しい街でもぶどう記録;第315週

2020年11月21日 18時01分08秒 | 草花野菜

▲ 今週の看猫;みけちゃん
▼ 新しい街でもぶどう記録;第315週

■ 今週の武相境斜面

■ 今週の草木花実

▼ 新宿御苑

■ 今週の桜


ヒマラヤ桜


ジュウガツ桜


コブク桜

■ 今週の黄帽の人たち

■ 今週の黄帽のドナドナ

■ 今週の東京


神宮外苑

■ 今週のおまわりさん


神宮外苑

■ 今週知ったこと


https://twitter.com/ikagenki/status/1329377920670859270  

上記の目黒とは目黒区のことで、具体的には碑文谷とのこと。

Google [春美栄光堂]   同、画像  ノーマ・フィールド [wikipedia]


昭和記念公園 2020

2020年11月15日 10時23分29秒 | 東京・横浜

東京、立川の国営昭和記念公園、今年で4年目(2016, 2017, 2018, 2019)。


1;JR立川駅、2;昭和記念公園・あけぼの口、3;イチョウ並木、4;白鳥池、5;みんなの原っぱ、6;日本庭園

■ 1;JR立川駅 ⇒ 2;国営昭和記念公園、あけぼの口

立川には、最盛期、5000人のパンパンさんがいたのだという [google] 。

できてた。これまでは、ここは工事現場だった。 たましん美術館6月2日(火)オープン!

▼国営昭和記念公園、あけぼの口

去年より、40円値上がり。

■ ⇒ イチョウ並木


3;イチョウ並木、4;白鳥池、5;みんなの原っぱ、6;日本庭園
A基地外の(旧)米軍ハウス

▼ ふれあい橋

■ ⇒ 4;白鳥池

■ ⇒ 5;みんなの原っぱ

この日、たくさんの子供がいたのだが、黄帽のこどもがいなかった。

去年はなかった、造成中だった?、お花畑。

■ ⇒ 6;日本庭園

■ 来た道を、ほぼ同経路で、戻る。

立川口から出る。

あけぼの口があるT字路交叉点まで、国営公園南通りを東へ向かう。

立川駅に戻り、帰る。

 


新しい街でもぶどう記録;第314週

2020年11月14日 18時51分15秒 | 草花野菜

▲ 今週の看猫;みけちゃん
▼ 新しい街でもぶどう記録;第314週

みけちゃん逃亡。晴れた日は要注意と、ようやく、気付く。すなわち、陽だまりでお日様を恋しがるみけちゃんの傍で、戸を開けると、ダッシュで逃げられてしまう。

■ 今週のメタセコイア

■ 今週の草木花実

■ 今週のJR八王子駅


特急、あずさ


ディーゼル機関車


電気機関車

EF210形電気機関車(EF210がたでんききかんしゃ)は、日本貨物鉄道(JR貨物)が1996年から製造する直流電気機関車

JRの機関車で初めて愛称が採用され、公募の結果「岡山機関区に所属する省電力大出力機」であることから「ECO-POWER 桃太郎」と命名された。 (wiki

■ 今週の「アメリカ産」

アメリカ産の上質なコットンを使用しています」 Google

(しまむらに生まれて始めて入って)その該当商品を見てみると、服の製造国はミャンマーだった。

アメリカ綿花をミャンマーに輸出しているのだ。アメリカ(第1次産業国)、ミャンマー(第2次産業国)。

アメリカは綿花生産量が世界3位。輸出量は世界1位と、今、知る。

■ 今週の生存確認;愛媛のみきゃん

■ 今週のレコンキスタ史跡探訪

国営昭和記念公園 (元立川飛行場)


出典

 

■ 今週の飛行機

立川昭和記念公園から見えた。横田基地を飛び立つ米軍機。機影から C5 軍用超大型長距離輸送機(wiki)と思われる。

 

 

 


占領軍米兵と猿;猿と少年を飼う米兵の話

2020年11月10日 19時22分37秒 | 日本事情

愚記事「マッカーサーと一緒に「厚木」に来たこの子猿はどこへ行った?」で猿の行方に関心を持った。

もちろん、これ以上の情報は得られるはずはないと思った。

でも、占領軍米兵と猿の話をネットで見つけた(田中雅一、「コンタクト・ゾーンとしての占領期ニッポン : 「基地の女たち」をめぐって」);

小野年子の手記にはさまざまなエピソードが語られている。友人の米兵が飼っていた欲しさに,自分の女性(オンリー)をの飼い主に引き渡す米兵。もちろん当の女性はと交換に捨てられたとはつゆ知らず,もと飼い主の男が来るたびに形だけの抵抗をするが,結局は抱かれてしまう。 この米兵は,街で拾ってきた靴磨きの少年を基地で雇っているが,かれの楽しみのひとつはに追い回させることである。あるとき少年がに刃向かうと,米兵は怒ってかれを追い出してしまう。しかし,少年は出ていくと見せかけてオフィスに戻ってきてこのを撲殺する。これを知った米兵が少年を殺そうと追いかけるが,少年は逃げる途中で自動車にひかれて死んでしまう。

ここで、小野年子とは米兵相手の娼婦、パンパンである。 「年子は,京都で米兵たちにだまされて外に連れ出され,輪姦される。東京でダンサーになるが,ダンスホールでも暴行を受け,売春をはじめる。一時オンリーになり,裕福な暮らしも経験し」た女。小野年子の話は、『日本の貞操―外国兵に犯された女性たちの手記 』(1953年) (Amazon)によるとのこと。

この小野年子の手記に出てくる猿も南方から日本に連れられて来たのだろうか?

■ この「街で拾ってきた靴磨きの少年」という人物像は興味深い。占領軍兵士と娼婦の話はあまたあるが、米兵が少年を拾って、飼うのだ。いいなぐさみものだったのだろう。

さて、この話を知って、思い出したことがある。まだ前世紀、ただしネットがあった時期、つまり世紀末にある web siteがあった。まだブログの時代ではなかった。普通の個人用web siteだ。そのweb siteがおいらの目を引いたのは、奇想天外な物語だった。すなわち、web siteの主が主人公で、その主人公は少年。主人公の少年は、札幌の米軍基地のキャンプ・クロフォードに出入りしていたが、朝鮮戦争の勃発時に遇し、米軍と一緒に朝鮮半島に行くという話だ。ただし、その話は第1話以降続くことはなかった。今でも、あのweb siteは何だったのだろう?と思う。

 

 


横浜⇒東京散歩;東急・恩田駅 ⇒ 成瀬尾根 ⇒ JR・成瀬駅

2020年11月08日 16時09分41秒 | 東京・横浜


1;東急・恩田駅、2;熊の谷公園前交差点、3;成瀬山吹緑地、4;堂之坂公苑、5;JR成瀬駅

■ 1.東急・恩田駅

この線は単に東急線ではなく、 横浜高速鉄道という名がついている(wiki)。 
横浜高速鉄道が第三種鉄道事業者として線路を保有し、東急電鉄が第二種鉄道事業者として旅客の運送を行うwiki)ものらしい。


うしでんしゃ (google)

■ 徳恩寺

1373年にできたお寺とのこと。南北朝時代。

■ ⇒ 横浜市青葉区あかね台 熊の谷公園前交差点

西へ進む経路において左を向く。南の方を望む。


熊の谷公園前交差点


渡った通り。南北に走る。南を望む。このあかね台を長津田方面に下る道。

谷戸をつぶして造成した住宅地域。開発前の谷戸の航空写真は本記事最後尾にあり。

成瀬尾根。横浜市・町田市境界を成す柵。

▼ 成瀬山吹緑地

町田の中心街(相模原台地)が低くみえる。ここは多摩丘陵(西端)。

 

■ ⇒ 4;堂之坂公苑


恩田川


町田市総合体育館

まったく予断なく出会った。とても高い樹をもつ「御屋敷」。

公園=公苑とわかる。 入ってみる。

江戸時代に旗本井戸石見守弘道いどいわみのかみひろみちの穀倉があったところで、その穀倉は明治になって江戸屋敷消滅後に井戸氏の妻と子息が余生を送った住まいとされています。町田市 web site

井戸 弘道(いど ひろみち、生年不詳 - 安政2年7月26日(1855年9月7日))は、幕末の江戸幕府旗本。通称、鉄太郎、石見守。井戸弘勗の長男、母は福原資明の娘。

当初西丸小姓番士だったが、弘化3年(1846年)徒頭となり、翌年には西丸目付に昇進。嘉永元年(1847年)目付となり、勝手掛、海防掛を兼務する。嘉永6年(1853年)浦賀奉行となり、同年のペリー来航時には、同じく浦賀奉行の戸田氏栄とともに久里浜でペリーより国書を受け取った。同年には大目付に就任し、再び海防掛を兼務。安政元年(1854年)軍制改正用掛となった。老練な実務官僚として優れていたとの評が残っている。安政2年(1855年)大目付在任中に卒去。

生年は不明だが、ペリーの日記によると「戸田氏栄より10歳から15歳ほど年長に見えた」とのことである。 (wiki)

生まれて初めて実物の水琴窟をみて、音を聞いた。本当に響いていた。竹筒の口に耳を当てて聞くのだ。


航空写真。左から1960年代、1980年代、現在。この公苑と隣接家屋は平地の中の雑木林であったとわかる。

現在の庭園にいつ仕立て上げたのかは不明。

■ 4;堂之坂公苑 ⇒ 5;JR成瀬駅

駅へ向かう道は勾配がある。上り坂。

駅から振り返ってみる。駅は高い場所にある。

■ 振り返り:JR成瀬駅は相模原台地ではなく、多摩丘陵

JR成瀬駅から今来た経路の方面をみると、少し低地。成瀬駅は高い場所にある。これは相模原台地なんだろうか?と疑問に思い、調べると。多摩丘陵だった。成瀬駅が載っている高台は相模原台地に埋もれているようだ。

ジオテック株式会社 町田市の地盤

すなわち、経路で来た地域、恩田川が流れている地域は(海退期に)河川に浸食され谷となり、のち海進期に沖積平野となったのか? いずれにせよ、成瀬駅が載っている高台は、海退期の侵食を免れた残丘らしい。

現在のあかね台は多くの谷戸がある耕作地と雑木林であった。

▼ 少し拡大した1960年代の航空写真

右上の横浜市域の多摩丘陵は樹脂状の谷をもつ。一方、成瀬駅付近(左下)の多摩丘陵は谷戸は発達していない。最下部に左右に走っている線がJR横浜線。その上を左右に走っているのが恩田川。


新しい街でもぶどう記録;第313週

2020年11月07日 18時48分11秒 | 草花野菜

▲ 今週の看猫;みけちゃん
▼ 新しい街でもぶどう記録;第313週

■ 今週の武相境斜面

■ 今週の草木花実茸

■ 今週の「東京への道」;尾根を越えて


東京都町田市成瀬山吹緑地 [google]

■ 今週の初めて聞いた生音

水琴窟の音 ⇒ YouTube 竹筒の口に耳をそばだてて聞く。 東京都町田市堂之坂公苑(町田市web site

■ 今週の犬