goo blog サービス終了のお知らせ 

Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

母校の選手

2009年02月02日 01時30分47秒 | スポーツ
 フィギュアの国内大会、最近の結果をあれこれ見てたら、「全日本学生氷上選手権大会」というのがあった。
 男子Aクラスは町田樹選手、女子Aクラスは武田奈也選手と、全日本でもおなじみの顔が優勝。Bクラス、Cクラスまであって、Aクラス上位と点数を比べると桁が違う^^;
 しかし、なんだか有名大学の名前がずらり。早稲田は元々トップクラスの選手がいるが、慶応や明治、立教や法政と六大学が。関西では、関西大学のほか関西学院や立命館、同志社なども。
 そして驚くのは国公立大学。東大、京大、名大、阪大、東北大、茨城大に信州大。なんと私の母校の選手もいた
 学生選手権には、大学からフィギュアスケートを始めた選手も参加するそうだ。それぞれ頑張って練習して、地区で勝ち上がって選手権に出てくるんだろう。リーグ戦でひとつでも勝とうと練習してた、自分の学生時代を思い出してしまう
 母校の選手、今何年生だろう? もし来年も出場できるようなら、またいい成績が出るといいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは読めない

2009年02月02日 00時52分14秒 | 
 冬季国体フィギュア少年女子、1位・2位を村元姉妹が独占というニュース。姉の小月は全日本にも出場していたのを覚えている。妹が、哉中。。。何て読むんだろう。。。「かな」?!
 その読みに当てる漢字、ほかにもいろいろあるだろうに、、、何か特別な謂れがあるの、かな?!
 同じ紙面に出ていたニュース。相撲教習所の卒業式で、高砂親方が武蔵川理事長の名前「晃偉」が読めずに詰まってしまったとか。「あきひで」だそうだ。
 力士の名前って、本名の人もいるけど、別につける人もいる。わりと難しい名前が多いような気がするが
 子どもたちの名前をつけるとき、読み間違われにくい名前にしようと思った。二人ともまず間違われない。最近はあまりそういうことは考えないのかしら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする