お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

白骨の章 その2

2008年07月22日 | 仏教
 昨日、ご紹介した「白骨の章」
 初めて聞かれた方のために「御文章 ひらがな版」を基に現代語訳にて、ご紹介します。
 「人の世の はかない様子をよくよく考えてみますと、この世は幻のような一生です。一万年も生きた人がいるなどと聞いたことはありません。人の一生はすぐに過ぎてしまうのです。今、いったい誰が百年の命を保つことなどできるでしょうか。
 私が先か、人が先か、今日とも知れず明日とも知れず、人の命の尽きる後先は絶え間のないものです。朝には元気な顔であっても、夕べには白骨となってしまうような身です。無常の風に吹かれると、二つの眼はたちまちに閉じ、一つの息はながく絶えて、元気な顔もたちまち美しい姿を失ってしまいます。そうなってしまえば、家族が集まって嘆き悲しんでも、どうしようもありません。
 そのままにしてはおけないので、野辺のおくりをし、荼毘にふして煙となってしまうと、ただ白骨だけが残るのです。それはもう言葉にも言い尽くせない悲しみです。
 人の世のはかないことは、老若にかかわらないことですから、誰も皆 後世の浄土というもっとも大事なことを心にかけて、阿弥陀如来を深くたのみたてまつって、念仏しなければなりません。 謹んで」


 
 「後生」「後世」は、死んでからのこと・・・というよりも、この命の行く末・・・普段生きているのが当たり前と命の現実を忘れて生活している者が、命の現実に気づかされる、それ以後の「私の生き方・心のもちよう」だと、私は味わっております。

 「浄土」は、「死者の世界」「あの世」ではなくて、「悟りの世界」「仏の世界」のことです。

 「阿弥陀仏をたのむ」は、私が力を入れて「阿弥陀様、私を悟らせてください!お願いします」と、「頼む」「お願いする」というより、「あるがまま、おまかせする。阿弥陀仏の御心にそう」って感じでしょうか。

 「念仏する」は、「行」として阿弥陀仏の名を称えるのではなく、もれなく浄土に導いてくださる「阿弥陀仏の仏恩に感謝して心を合わせる念仏」であります。

 あ、「誰か百年の形体を保つべきや・・・」現代では、ご長寿で百歳の方もたくさんおられますので、現代に合わせるなら、「誰か百五十年の形体を保つべきや・・・」くらいに年齢を引き上げておかなければならないですね。



 
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白骨の章 | トップ | 壮年会ご連絡 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日~ (維真尽(^.^))
2008-07-22 12:48:44
温暖化で湖が小さくなっていって
漁ができず~生活が脅かされているというのをテレビでやってましたが
その当事者曰く
『 神がそう決めたのだから
それに従うだけ 』
というようなことをいってました。

ちょっと違うかもしれませんが...
返信する
朝には紅顔ありて夕には白骨となれる身なり (とくしょー)
2008-07-22 17:57:00
友人急死の報に触れて、白骨章の御文を再び味わわせていただいています。
「今日とも知らず、明日とも知らず」
「人間のはかなきことは、老少不定のさかいなれば」
普段から仏法を聞かせていただいていても、自分だけは…と思いがちな私であります。
浄土に還った友人は仏法を聞けよ、お前の生死の問題なんだぞと教えてくれたように思います。

合掌
返信する
哲学? (ふくろう)
2008-07-22 19:31:13
teraさんの日記を読んで思いますが。
仏教は、人間の生き方を教えているようですね。
哲学、と言っていいのでしょうか。

キリスト教社会は聞いたところでは、まずは自然の解釈、次に創造主の想像、そして創造主の意思(聖書)を想像し、それに従うのが作られたものの生き方だ。

だから、進化論は聖書に反するとして、未だに公教育できないところが先進国にもあるようです。

仏教は、世の中どうなっている、という科学的追求ではなく、人間とは何かと言う探求と、その成果としてのどう生きるか、という教えだと解釈していいのでしょうか。

宗派によっては、僧侶の立場にある人や修行の過程で、飲食や妻帯などに、禁止事項があるようですが、一般の仏教徒にはキリスト教やイスラム教のように、日常生活に禁止事項のないことも、特徴のようですが。

不勉強なので、間抜けなことを書いた気もしますが、よい機会なので、教えていただければ幸いです。
返信する
合掌! (ひろべえ)
2008-07-22 21:16:11
>「まさかの悲しみ」に免疫をつけて・・・・
お寺のおばさまの言われるように 普段から免疫をつける事が大事だと思いますね。
いつ死を迎えてもおかしくないこの身だから・・・

丁寧なる解説 有難うございました。

==追伸==
《 誰か百五十年の形体を保つべきや・・》 に、
 座布団一枚!!
返信する
Unknown (法専寺)
2008-07-23 12:02:14
維真尽さん、

>「神がそう決めたのだから、それに従うだけ」

仏教では、一神教と違って、仏がこの世を支配しているとは考えませんので、ちょっと違うかもしれませんが・・・
「どうしようもないことは、仕方ない」と事実をありのままに受け入れる点は、同じだと思います。




とくしょーさん、

お友達が急逝されたのですか・・・おつらいですね。

仰るとおり、私も、いつも人ごとで聞いてしまう、よくよくの凡夫だなあ・・・とわが身を反省しては、また忘れて・・・の繰り返しであります。





ふくろうさん、

創造主を「信仰」して、その意志に従う・・・というのが「宗教」だとしたら、仏教は「宗教」というより「哲学」だと感じています。
現に、哲学者の池田晶子さんの本を読んでいると、「仏教だ」と思いますから・・・

仰るとおり、「人間とは何か、本当のこととは何か、どう生きたら幸せなのか」という教えであります。
従って、科学とは何ら対立も矛盾もありません。

悟り(この世の真理)に近づくために、宗派によっては、厳しい戒律を守られますが、
そもそも「あらゆるこだわり」を無くすのが仏教ですから、「鯨を食べるなんて野蛮だ」とか「豚肉を食べちゃいけない」とか・・・そういう禁止事項(こだわり)はありません。




ひろべえさん、

座布団いただき、ありがとうございました!!


返信する

コメントを投稿