箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

尼崎市都市緑化植物園の温室で緑の宝石"ヒスイカズラ"を観る

2023年03月29日 | その他の植物園を訪ねる
尼崎市都市緑化植物園(上坂部西公園)の温室を観てきました。(2023.03.18)
フィリピンの絶滅危惧種、"緑の宝石"ヒスイカズラ"が咲いていました。

アクセス容易な立地です。

入園してすぐ

左に温室

緑の宝石"ヒスイカズラ"の花、咲いて2~3日でぼとぼと落ちるようです。

アカマツリ(赤茉莉)は赤い花、近縁種のルリマツリは青色~薄青色です。

イソマツ科ルリマツリ属、原産地:南アジア

ヒスイカズラ(翡翠葛)、マメ科ヒスイカズラ属、原産地:フィリピン諸島
生態も変わっていて受粉の媒体は原産地ではオオコウモリだそうですが、コウモリ
のいないチキでは人口受粉させるそうです。
受粉の仕組みはこちらに詳しいです。
検索ワード➡ 園芸日記by新潟県立植物園 ヒスイカズラとコウモリ

ゲッキツ(月橘)の実と花、ミカン科ゲッキツ属、香りの良い観葉植物

ママツリカ(茉莉花、ジャスミン茶)、モクセイ科ソケイ属 、原産地:
インドネシ・フィリピン(の国花)

ベンガルヤハズカズラ(ベンガル矢筈葛)、キツネノマゴ科ヤハズカズラ属
原産地:インドなどの熱帯アジア



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一庫ダムの湖面側を見に行く | トップ | 京都府立植物園・高山植物室... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他の植物園を訪ねる」カテゴリの最新記事