山遊びの日々

山スキー、沢登り、クライミングの備忘録

南ア 鋸岳

2008-10-26 16:59:00 |  山歩き

■平成20年10月25日(土)~26日(日)
■ルート:
(25日)戸台川駐車場7:20~角兵衛沢出合9:07~角兵衛沢コル12:54~鋸岳(第1高点)13:30~第2高点14:56(ビバーク)
(26日)BP6:05~中ノ川乗越~熊穴沢下降~戸台川出合8:13~駐車場10:05
■同行メンバー:中隆君

■中隆君のリクエストにお答えして、鋸岳から甲斐駒ヶ岳縦走を計画した。

■19歳の時に、大学のクラブで今回の逆コース(甲斐駒から鋸岳を縦走して角兵衛沢下降)をやっているので、実に26年ぶり(四半世紀以上!)の再訪となった。

■コース核心部の随所には新しい鎖がしっかりと張られており、昔に比べると楽に通過できるようになったと思うが、懸垂下降が必要な箇所もあり、ハーネス、ロープ(30m以上)、ヘルメットは必携だろう。

■2日目は予期せぬ悪天で雪となり、エスケープコースを下山したため、残念ながら甲斐駒山頂へは到達できなかった。


角兵衛沢中間部のガレガレを登る。
それにしても、ものすごい量の岩塊。
地質については良く分からないが、近くの甲斐駒の花崗岩とは対比的なこの脆さはなぜだろう。
出合からコルまで、標高差1200mの急登が続く。


上部はかなりの急斜面。
後続パーティーがあったので、落石に注意しながら慎重に登る。


角兵衛沢のコルから急斜面を一登りで、鋸岳山頂(第1高点)に到着。
甲斐駒をバックに記念写真。


第1高点から第2高点まで、いよいよこのコースの核心部に突入する。
まず、第1高点から小ギャップへ垂壁15mを懸垂下降する。
真新しい鎖が整備されていたが、ここはしっかりと懸垂下降すべきであろう。


小ギャップからしばらくで、名物「鹿窓」に到着した。
はるか下にスーパー林道が見える。そういえばバスの車窓からもこの鹿窓が見えたような気がする。
ここから稜線上は行かず、穴をくぐって信州側へガレたルンゼを下降して、大ギャップの大巻きに入る。


ここは鎖を使わせていただき、急なルンゼを慎重に下る。
ルンゼのトラバース地点は思ったよりはるか下だった。
過去の記録を見ると、このトラバースで迷う人が多いようだが、赤テープがしっかりとあり、問題なかった。


ルンゼを下降して、鹿窓を見上げる。


ルンゼのトラバースから急斜面を一登りで第2高点に到着した。
奥は鋸岳。直線距離は短いが、悪場のため、それなりに時間がかかる。
ここで3時となったので、山頂直下の狭いスペースにテントを張ってビバーグすることにした。
第一高点の直下に後続パーティーが張ったテントが見えた。

夜は、食当中隆君による、「具沢山のカレー鍋」と甲州ワインで大宴会して就寝。
夜中は強風が吹き荒れ、熟睡できなかった。


翌朝、カレー鍋の残り汁でつくったカレーうどんを食べる。
天気予報では曇り、降水確率20%。
かなりの強風ではあるが、なんとか今日一日持つかもしれないと外へ出てみると、何と小雪が降ってきた。
甲斐駒方面は白く霞み、吹雪いている様子。
冬装備は持っていないので即座に撤退を判断し、中ノ川乗越から熊穴沢を下降する。



戸台川の紅葉を見ながら河原を歩く。
ぼちぼち冬山モードかな。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする