元京都市会議員鈴木マサホ「ひとくち日記-日々是好日」

鈴木正穂の身辺雑記として「ひとくち日記」を復活。人生100歳時代。コロナに負けないでどこまで書き続けられるか。

べ平連を語る、そして地蔵盆   8月20日ー24日

2014年08月25日 | 日記
●8月24日(日)

 朝からもうたいへん!まずは、我が家の前で下大路町東部の地蔵盆。事務所からイスを運んで飾り付け。ご住職の読経が始まる前に事務所に。

      <朝粥の会「鈴木マサホが疾風怒涛の青春時代、ベトナム反戦運動「ベ平連」そしてキューバを語る」

 9時からわが事務所で朝粥の会。緊急企画で、ぼくが喋ることに。
 ご近所の人やメールを見て来ていただいた人など15人ほどの参加者を前に「鈴木マサホが疾風怒涛の青春時代、ベトナム反戦運動 「ベ平連」、そしてキューバを語る」と題して1時間のわが青春のダイジェスト版。

 以下はそのレジメ
「 1965年 鴨沂高校2年、ベトナム戦争が激化、北爆。サイゴンで仏教徒の焼身自殺。ベ平連(ベトナムに平和を!市民連合)始まる。作家小田実代表、京都ベ平連 代表飯沼二郎  
67年 鴨沂高校卒業―浪人生活、イントレピッド号から4人の脱走米兵。  
68年同志社入学、山岳部に入部したが退部。ベ平連の定例デモに参加。6・15東京へ、銀座を初めてのデモ。8月 「反戦と変革のための国際会議」国際会館。事務局は聖護院おおぎや旅館。住み込む。ベトナム通信の発行
 京大、同志社、立命などバリケードスト 
脱走米兵援助 (JATEC)
69年5月 ポールことダニエル・デニス逮捕。川端署で抗議行動
   夏 沖縄に。
70年 キューバにサトウキビ刈り。大丸で配達
71年 岩国で反戦凧揚げ、
72年 岩国に反戦喫茶「ほびっと」開店。「ほびっと友の会通信」
74年 結婚、ベトナム戦争終結、「京都ベ平連」解散!
75年 喫茶「駱駝館」
79年 市議選初挑戦!30歳、87年3回目で初当選  
81年―96年 「核と戦争はごめんだ!定例デモ」
2012年  ベトナム訪問 フエ市で歴史都市会議
◎ピース☆スタイル
10月21日(火)~12月14日(日)
立命館大学国際平和ミュージアムにてベ平連の資料などが展示。 
<キューバ>
 1959年キューバ革命 カストロ政権
 62年 キューバ危機
 67年 チェ・ゲバラ 死去
<ゲバラ>
1928年アルゼンチン生まれ
映画1969年 『ゲバラ!』(主演:オマー・シャリフ)
2004年 『モーターサイクル・ダイアリーズ』
2008年 『チェ 28歳の革命 / 39歳 別れの手紙』

 午後になって無情の雨。我が家の前のテントをたたみ、お地蔵さんをもとに戻してから我が家のガレージにブルーシートを張って、ビンゴゲーム。子供たちは雨にもメゲズに大はしゃぎ。ご近所の方に喜んでもらえてよかった。当方はもうびしょびしょ。世話人で打ち上げも。

 夜は、熊野神社の向かいのビルのエル・ラティーノに。わが町内在住でFB友達の末松よしみつさんと広島からの「しーなとシュウ」さんの「真夏の夜の音人の夢」のライブ。ラムを飲みながら、ひととき。末松さんは還暦なので赤系のシャツとズボン。元気でっせ!

 ライブを最後まで聞きたかったが、吉田東通の夜市の実行委員会のことを忘れてた!2部の「しーなとシュウ」さんの2曲ほど聞いて、「屯風」に!ビラも出来上がってました。されど一日、2週続きの地蔵盆と雨に濡れたこともあってもう疲れたなあ。

●8月23日(土)

 10時頃からポスター貼り。松ヶ崎では知人の家の前がこの前の大雨で土砂が流れてたいへんだった話。また吉田では、旅行から帰ってきたら半地下の駐車場と部屋が浸水していてびっくり、との話を伺う。16日の1時間80ミリの大雨はいろんなところで被害があったのですね。

 昼飯は、今日はラーメンだけ!530円! 吉田は荒神橋東の「十番」。ぼくの小学校時代からあった店。同級生の原田ツーちゃんの親父が創業。今は彼の兄貴が店主。なつかしい味です。ポスターも貼りました。

      <民主党オープンカレッジ>

 午後は、民主党京都オープンカレッジの一回目。山本ひろふみ議員に呼び出されて、枯れ木も山の賑わい、で参加。慶応大の名誉教授、小林節さんの「日本国憲法について考えるー集団的自衛権解禁論議の本質」と題して、歯に衣着せぬ、ズバズバとアベちゃんのやり方を批判。海江田さんと同級生でぼくと同い年かな。おもろいおっさんやった。ひろふみ君、ご苦労様でした!

 夕方は、我が家の前で吉田下大路町東部の地蔵盆。テントを立てたものの雨がパラツキ雲行きも怪しくてお地蔵さんをブルーシートで囲って、飾りつけは明日の朝にすることに。懇親会も延期。隣の西部町内会では片づけも終わり子供たちは花火大会。ビールで直会中のおっさん連中と缶ビールで一献。お疲れさんでしたね!

●8月22日(金)

      <花背、広河原へ>

 今日はポスター貼りを兼ねて、この前の大雨の被害状況を見に花背峠を越えて広河原まで。峠の手前、昨年の台風18号で路肩が崩れていたところは完全復旧。請願が審議されているトンネルの実現の立て看板。別所では知人を訪問。イノシシが荒らした畑では、住民の人と有害鳥獣対策の話。
 「山村都市交流の森」に入る橋のところが通行止め。急ピッチで復旧工事中。午後3時には通行止めも解除。関係者のみなさんご苦労様です。京都バスが走るのは週明けになりそうですが、23日の広河原での松上げには車で行けますよ!
 広河原に入ると小さな谷から流れ出た土砂が堆積しているところや去年の台風で路肩が崩壊したところが、またこの雨で崩壊。左京土木事務所の職員も現地に入って対策をしています。
 元堰源小学校近くのバイパス道路ができたので今は廃道になっているところの惨状。土石流は恐ろしい! ところどころで住民のみなさんとお話をしながらポスターも貼りましたよ!
前原議員のファンが多い地域です。そして左京最北の喫茶店「庄兵衛」で一服。久多まで行きたかったが、雨模様になりかけてまたの機会にします。ごっご6時前、無事に事務所に戻る。

 夜、事務所にて左京ライフに掲載すべく、インタビュー形式の質問への原稿を書き始める。

●8月21日(木)

 久しぶりに浄土寺の吉田デンタルクリニックへ。歯石を取ってもらい、出来上がったポスターは貼らしてもらう。感謝です。

       <小学生の卓球チャンピオン。市長表敬訪問>

 その後、市役所へ。京都市会でスポーツを所管する「くらし環境委員会」委員長として公務で市長応接室に参上。
午前中は、全農杯 平成26年度全日本卓球選手権大会バンビの部男子シングルスにおいて,優勝を果たした竹田小学校1年生、松島輝空選手が京都市役所を表敬訪問。御両親も卓球選手。その栄誉を称え,「京都市スポーツ大賞」が授与された。ハニカミながら挨拶。毎日の練習もスゴイ。東京の次のオリンピック選手です。

 昼ごはんは、東山二条イオン東側のタコ焼きとお好み焼きの「親指小指」。いつもの焼きそば定食。看板娘の中尾雅美ちゃんはジャズシンガーですよ!

 午後は、ポスターを貼りがてら地元をウロウロ。東山仁王門を西に行ったところの衣料品の店「ファミールしばた」さんを訪ねると「閉店セール」のポスター。創業70年とか。仁王門通もさみしくなります。全品2割引き!靴と綿パンなど購入。今がお買い得です!ぜひ行ってください!

 そして、銀閣寺交差点を西に行ったところで、火災現場に出くわしました。内装工事をしているときに出火したとか。
 
       <女子野球選手、市長表敬訪問>

 午後5時には再び市役所の市長応接室に、宮崎でこの9月に開催される第6回IBAF女子野球ワールドカップ大会に日本代表チームに選出された女子プロ野球チーム「フローラ」所属中村茜選手,三浦伊織選手,矢野みなみ選手が市長表敬訪問。国際野球連盟(IBAF)主催大会で,2004年以来2年に一度開催されている女子野球世界一を決める大会。日本代表は現在大会3連覇中。水島新司のマンガに登場した女性ピッチャー、水原勇気のことを喋ったが、選手たちは知りませんねえ、とつれない返事。そら世代が違うわな。
 なお10月10日わかさスタジアムで開催される女子プロ野球リーグ ヴィクトリアシリーズ西地区最終節「フローラ」対「ディオーネ」戦に市民100組200名が無料招待されます。ぜひ応援に行って下さいね。申込み期間は9月30日まで。問い合わせは文化市民局市民スポーツ振興室 電話 075-366-0168。

●8月20日(水)

      <広島で土砂災害、多くの犠牲者>

 朝のテレビニュースでは、広島で土砂災害により多くの犠牲者が出た模様。そのすさまじい光景に言葉がない。被災された方々にお見舞いを申し上げ、犠牲になり亡くなった方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
 左京は山間部も多く京都府の土砂災害警戒区域に指定されているところも多く、市街地でも比叡山や大文字、東山など山麓と接したところに宅地造成された危険個所もあり、色々と心配だ。

 午前中、吉田神社へ。社務所の建て替えについて相談ごと。
 耐震制度の見直しなど建築基準法が改正されているので、色々な課題をクリアしないといけないのかな。

      <川端署で道路使用許可を申請> 

 午後、川端署に。わが宣伝カーの道路使用許可証の手続きに。手数料1400円なので証紙を買い、免許証と車検証、そして看板を載せた車の写真と車高や看板の大きさを記入した書類を添付。いちおう手続きを踏んで許可をもらっておかないといけないのですよ。

 事務所の来客とは、民主党の行方など四方山話。
 そしてこの間、なんやかんやで慌ただしくできなかった名簿の整理。議員の命は名簿!ところがどっこい、エクセルの操作ミスが以前にあったのか、えらいチョンボを発見。頭を抱える。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近畿ブロック研修会とくらし... | トップ | マサホの生い立ち、青春時代... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事