ひろかずのブログ・2

79歳のおじいさんです。散歩したこと、読んだこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、腹が立ったこと等々何でも書いてみます。

平荘町・上荘町をゆく(28) みとろ(2) 見土呂の語源は深泥(みどろ)か?

2024-04-13 09:20:56 | 加古川市歴史探訪 平荘町・上荘町編

      平荘町・上荘町をゆく(28) みとろ(1) 見土呂の語源は深泥(みどろ)か?

 「国民宿舎・みとろ荘」近辺の地図をご覧ください。
 「みとろ荘」のところで地形は東西に伸びる段丘をつくっています。
 川沿いに加古川養護学校があります。
 もう少し説明しておきます。
 上荘橋の北詰に広がる集落が上荘町見土呂で、見土呂の集落と「国民宿舎・みとろ荘」と加古川の土手に囲まれたあたりに(写真)低地が広がっています。
 きょうの話題は、この低地の話です。

     見土呂の語源は「深泥(みどろ)」か?

 地名研究家・石見完次氏は「見土呂・ミトロ」の地名について『古地名新解-加古川おもしろ誌-神文書院)で、次のように説明されています。

 「・・・今の集落の下に入り組んだ低地がある。
 昔は、加古川の本流が渕をなしていたとみえる。
 ミドロとは、そういう地形で深泥(ミドロ)といわれる湿地帯と言う意味である。
 “みとろ荘”・“みとろ苑”と清音で呼ぶの語源なら、河水の静かに滞った所という意味である。・・・」
 以下は蛇足です。
 湿地帯とは、汚れた役に立たない場所ではありません。古代人にとって、ミドロこそ農業生産の絶好の土地でした。


*ミトロ(写真の中央辺りの小高い所にある建物・みとろ荘、右の建物・養護学校)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする