10~~~数年ぶりで市場へ出張を言いつけられて、、ウキウキ。
この役どころはとうに引退したと思っていたのだが本当に久しぶりの新潟空港からの出発だ。

大阪からバス、新幹線と乗り継いで岡山へ。9時のフライトで昼には岡山、日本は狭い。
前回岡山に来た時は阪神大震災の後で、新幹線が使えずに海を渡って高松空港から帰った、、、、てことは相当久しぶり。

大きな市場なのだが火曜日なのでお休み、懇談だけ終わらせて、、次へ。


また新幹線で広島へ、、、夜の広島は、、、、ないしょ。
で、朝の風景。原爆ドームが見える。今年は70周年だそうです。

広島は川と山とが入り組んでいて特徴的な町だ。

こちらにお邪魔するのも相当久しぶりで、先々代の社長さんの時だから、、、、、そうとう昔だ。

今は暖地の終りかけのころ。

とは言うものの結構ボリュームのあるものが出ている。

美人もいるし。 広島はいいところだ。

セリ前挨拶は正輝君がズボンをはいたまま行った。夕べの練習ではパンツ一丁になって印象付けると言っていたのに。

水曜ゼリなのでなかなか苦戦している。


仲卸さんからも挨拶の内容についてあれこれ質問があって、、、ズボン脱がなくてもインパクトはあったようだ。

今回の訪問は出荷前の表敬の意味もあるが、産地体制が変わったこと、取引市場の再検討を始めたこと、、等々を含めてお互いの緊張感とハードルを上げること。
つまりは単価を上げてもらいたいことを、、がメインです。
円安等々によって球根、肥料資材が上がっていること。運賃が上がることばかりか流通の確保自体が厳しくなっていること、、
全て農家負担なのです。

また新幹線で今度は京都へ。


久しぶりどころか新市場は初めてだ。てことは15年は来ていなかった。

そしてバスで伊丹へ、また飛行機で新潟へ、そしてまた高速で魚沼へ。
岡山、広島、京都、、修学旅行のようなコースをたった1泊で、、、どれほどの距離を移動したのだろうか。
日程を聞かされた時、生きて帰れるか心配したが何とか帰ってきました。
販売担当役員のころは年に3回はこんなことをしていたのだが、、、、雲海がきれいでした。

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。