goo blog サービス終了のお知らせ 

     ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

西関東大会

2007年09月01日 | 家族
県大会を金賞で通過した子供たちは早朝から大変張り切ってバスに乗った。
子供たち以上に張り切っておめかししていたのは、この夏の猛暑で体重が昔に戻った奥方だ。
若いころの服を引っ張り出して着てみたが「体重は戻ったのにウエストがきつい」

西関東大会は、群馬県、埼玉県、山梨県、新潟県の代表校で争われる。
初日午前は小学生の部と高校部門Aの6校の発表がある。
午後の部は高校Aの部の続き。
午後の当日券発売は12時半だが、朝から行列ができるほど人気が高い。
高校の部の始まるころから席は満席になる。

すごいレベルの高い演奏なのだ。
春日部共栄高校や埼玉栄高校の演奏が聴きたくて長蛇の列ができるわけだ。
新潟県代表もとてもレベルが高い。
特に聴いた中では六日町高校がいい出来だったと思う。
コーラス入りの幻想的な曲はぜひもう一度聴きたい。
文化祭でも行ってみようか。

さて小学生の部だが、結構元気な演奏だったが、  今年も銅賞だった。
やっぱり都会の大きな学校は小学生離れしている。
大宮南小学校はそろいの衣装で50人。たいした演奏だった。

本人たちはそこそこ満足で楽しんだようだった。
小学校のブラスバンド部。校歌ができれば御の字なのだ。
大会曲が出来るだけで褒めてやらなくては。
大きな舞台にたどり着くのは勝ち進んだやつらだけなのだから。

今日は花が少ないからと皆に任せて出てきたのだが、途中に電話で「山ほど切れてる~」
午前の部もそこそこに急いでかえって出荷を終わらせた。
前橋は近くてよかった。

今日で鉄骨ハウスの植え込みも終わり。
節目なので早めにやめて焼肉をした。
夏休みが終わると拓も東京に帰る。
お盆に応援に来てくれた健も呼んだ。
子供を連れてきたトモ子。孫を連れてきた高野さん。
子供たちの夏休みも終わる。夏も終わる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする