しばらく立っていてからの座り。
しばらく座っていてからの立ち。
右側の腰が痛むのです。
かれこれ様子見で一年半が過ぎましたが、治まるどころか痛む時間が長くなってきました。
そこで、五十肩の時にお世話になった整骨院へ行きました。
固くなっている筋肉を押して柔らかくするというアプローチなのですが
痛いこと痛いこと!
施術してくれる若い女性副院長が言うには
「それほど強く押していませんよ」
固まっていれば固っているほど痛いらしく、「ちょっと我慢して下さいね~」となだめられました。
力を抜いて下さいと言われても、痛くて力が入ってしまったのが
足の付け根を押された時です。
施術者がここを指で押しながら、付け根側の足を反対の手で持ち上げて回すのです。
受けている恰好を想像して下さい。
これは同性の施術者でなければ、受けられたものではありません。
しばらく週に一度通うことになりましたが
回を追うごとに、拷問のような痛さは感じなくなり
イタ気持ち良くなってきたところです。
ずれた骨盤の位置や足の長さを調整してくれましたが
どれほど施術を受けても、筋力がないことには姿勢を保つことが出来ずに
同じことの繰り返しだそうです。
効率のよい筋トレである、プランクをするように薦められました。
たしか10年くらい前に、ルフトハンザドイツ航空のキャビンアテンダントをしている高校時代の友人が
友 「プランクは、やっているわよ」
と、得意気に言っていたのを思い出しました。
やり方だけは参考に聞いておいたので知っていました。
検索で出てきた写真をお借りして、紹介させて頂きます。

とりあえず、プランク40秒・休憩10秒・プランク40秒を毎晩始めたところです。
たったの1分半ですが、腹筋がフルフルと震えるので効果がありそうです。
ところで、このプランクという英単語が気になります。
「plank」(プランク)・・・厚板 (普通は厚さ5-10cm, 幅20cm以上の板)
なるほど、自分があたかも厚板になったかのような意識でポーズを作るようです。
#腰痛 #整骨院 #施術 #筋肉 #プランク #厚板
思いました。また違う単語かな。
腰、大丈夫~?
お大事にして下さいよ~、
まだまだ歩き回るんだからね~!
」
私が言っているのは「ふ」に〇の「プランク」・・・「plank」
文字を拡大して確認して下さ~い👓
そうなのよ。
コロナが終わるまでには、腰を治さないと!