goo blog サービス終了のお知らせ 

そうなんだ。

外国語で知ったこと。

せっかち   漢字

2016-03-22 17:35:17 | クリーニング店
私が受付パートをするクリーニング店でのことです。

急いでいる風の男性が来店しました。
店内に他の客はいません。
受付カウンターから離れていた私に呼びかけます。

男 「ベスト。 ベストの引きとり」

私はカウンターに出て、「いらっしゃいませ」
引きとり伝票を受け取り、男性のベストを探しに奥に入ります。
男性がなにか言っています。

男 「混んでるんだね」

主語がないので何が混んでいるのかわかりません。
男性のベストを手にカウンターに戻ります。

私 「道が混んでいるんですか?」

男性があきれた顔します。

男 「この店だよ。この店」

・・・誰もいませんよ?

男性が言うには
昨日引き取りに来たら、店が混んでいたので帰ったそうです。
そして、今、再び取りに来たとのこと。

私 「それは御手間をおかけしました」

男性は満足気に帰って行きました。

他に客がいたとしても、待って5分くらいなのですよ。
しかし、少しも待てない“せっかち”な客がいます。
「散歩することしか用事がない」 と、
常々嘆いている人にかぎって、待てないのです。

せっかちを漢字で書くと 「急勝」(せくかち) なんです。
急(いそぐ)、と書いて、(せく)と読みます。

「急ぐ」(せく)・・・心がはやる・あせる・いそぐ
“気がせく” や “心がせく”

「勝ち」(がち)・・・しばしば~である
“くもりがち” や “遠慮がち”

「せっかち」・・・先を急いで、心が落ち着かないさま

せく + かち でせっかちなんですね。

実は、私も “せっかち” なのでした。
“せっかち” が “せっかち” を笑うって感じ・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする